有島 薫さんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

有島 薫さん  東京都
お気に入りメンバーに登録
2015年12月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

クリスマスローズの一月の管理について

2015/12/31
クリスマスローズの一月の管理について 拡大 写真1 クリスマスローズの一月の管理について 拡大 写真2 クリスマスローズの一月の管理について 拡大 写真3

○株の様子
今年は花芽の上がりが早いと、クリスマスローズ愛好の方から伺います。
皆さまのお宅はいかがですか。

我が家は昨年3月にこちらに越して来ましたが、今までの所より夜間温度が2~3度は低いと思っています。
なので今年は開花が遅れるのではと心配していましたが、ほぼ同じような花芽の上がり方をしています。
クリスマスローズは寒さに強い植物ですが、鉢植えを露地に置きますとこれから寒さが厳しくなり、マイナス温度の朝など影響を受け、折角の花芽もステムの伸びが悪くなります。

置き場所としては軒下などに置くことをおすすめします。
1月後半になりますと咲いてきますので、鉢植えでは花が咲いたら目に付くところに置いて楽しんで下さい。
また写真を撮ったりするので、鉢土の表面は綺麗にし、時には新しい土を被せることもあります。
花が一層引き立つようになります。

○水やり
水は乾いたらやりますが、午前中にするようにしましょう。

○肥料
花が咲いているときでも続けてやって下さい。
肥料の一例では、錠剤タイプのプロミックス・クリスマスローズ用を一か月半~2か月に一度、鉢の大きさ合わせて置きます。
私は6号鉢で4錠、8号で5~6錠を目安にしています。
錠剤は土に押し込むようにして、土を被せると目立ちません。

液肥は引き続き花芽の成長を促すため、花が咲くまで7~10日に一度液肥を施します。
液肥は窒素、リン酸、カリのバランスが取れたものにして下さい。
私はバラで使っているハイポネックス・ハイグレードバラを使っています。

○植え替え
1月は花を引き立てるため、プラ鉢からテラコッタに植え替える事があります。
植え替えはいつも通り、根を緩めるくらいにして、鉢の大きさは同じものにします。


画像左 クロアチクスd
この株は2011年から育てている株です。
生垣の近くに置いたままでしたので、日陰になる側の芽の伸びが遅れ気味です。
慌てて向きを変え花芽の伸びが追いつくようにしています。

画像中 ウィンターシンフォニー・イエローdピコ入り
この株も2011年から育てている株です。
鉢から溢れるように咲くのを期待しています。

画像右 斑入り葉
今年が初花なのでどんな花が咲くか楽しみです。
斑入り葉なので、全部切らずに残して置きました。

「クリスマスローズの一月の管理について」関連カテゴリ

みんなのコメント(3)

明けましておめでとうございます。昨年末にこちらに登録し、今年からUPし始めました新参者です。勝手にお気に入り登録させていただいています。今年は暖かいからか、花を咲かせたまま越冬している子達が多いので、賑やかなお正月を迎えています。今年から今までしたことがなかったことに挑戦してみたいので、宜しくご教示お願いいたします。

返信する

明けましておめでとうございます。昨年末にこちらに登録し、今年からUPし始めました新参者です。勝手にお気に入り登録させていただいています。今年は暖かいからか、花を咲かせたまま越冬している子達が多いので、賑やかなお正月を迎えています。今年から今までしたことがなかったことに挑戦してみたいので、宜しくご教示お願いいたします。

返信する

たぷたぷガーデンさんご一緒の楽しく「趣味の園芸」をやって行きましょう。

返信する
みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!