えぬさんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

えぬさん  新潟県
お気に入りメンバーに登録
2016年01月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
17

4年目のセレナーディア

2016/01/15
4年目のセレナーディア 拡大 写真1 4年目のセレナーディア 拡大 写真2 4年目のセレナーディア 拡大 写真3

ここ数日、ちょっと寒い日が続き、雪もほんの少し降っています雪
昨年とは比べものにならない位の小雪なんですけど。

4年目を迎えた紫シクラメン

セレナーディア・アロマブルー

花が咲き始めましたわーい(嬉しい顔)
持ち前の清々しい香りも健在ですブタ
軟腐病を克服し、非休眠で3度も夏越しし、頑張っている姿に力いっぱいの生命を感じますパンチ

残った球根の形はいびつで、定期的な消毒も欠かせません。葉数も花数も少なく草姿もイマイチですが、蕾はまだまだ出てきていて、頼もしい限りですほっとした顔

「4年目のセレナーディア」関連カテゴリ

みんなのコメント(12)

こんばんは

シクラメンには軟腐病というのがあるのですか。
凄い!それを克服して咲こうとしているのですね。
セレナーディアとえぬさんにエールを送ります。るんるん

返信する

こんばんは~

えぬさんの看病・適切な処置で今年も開花手(チョキ)
さすがです。。。尊敬の目目目

うちも、昨年汁が出て、あたふたしたシクラメンが回復し、蕾も持ちました。

なかなか開花までには気温が足りないのか・・・まだ。。

今年は雪が少ないですね。

えぬさんちの除雪道具はまだFULL活動はしていないのかな冷や汗

返信する

こんばんは♪

雪が少ないと、お仕事はしやすいでしょう?
大津もいよいよ月曜は雪の予報。ほんとかな?

シクラメンすごいな~難しそうなセレナーディアだもんね~
かおりん、腐らせ名人のわりには、今シーズンある4つとも、まだまだ元気なの。これも異常なのよ(笑)

返信する

こんばんは!

4年目、に反応してしまいました(^ ^)
我が家にもセレナーディアがあるのですが、同じく4年目になります。
暖かい日が続いたせいか、こちらでは満開になっています。
香りが強く、しかも良い匂いですよね。珍しい色だし、一石何鳥!?です(笑)

軟腐病を克服したんですか!スゴイですね!!
私は夏、それでダメにしてしまいます…でも、めげずにお世話をしないと花好きとしてまだまだですね(>_<)

同じく非休眠でした。個人的にですが、他のシクラメンと比べ、セレナーディアは丈夫で育てやすいなと感じました。
もしかしたら、家の環境に合っているだけかもしれませんが…

返信する

雪媛さん、こんばんは~

球根が溶けるように腐ってしまう病気で、細菌が原因のため通常の殺菌剤では効きにくいので、ダコニール1000と抗生剤(ストレプトマイシン)投与で何とか食い止めました病院
球根の2/3を失いながら、毎年夏越しし、この時期になると少ないながら花を咲かせてくれます。
一番手をかけている花かな~ほっとした顔

返信する

donyiさん、こんばんは~

時々殺菌剤と抗生剤を散布して病気の予防に努めています。その甲斐あってか、こうして4年目を迎えることができましたほっとした顔

donyiさんちのシクラメンも持ち直したようですね。処置が早かったのが良かったのでしょう病院

今年は雪かき道具の活躍の場面がありません雪

返信する

かおりんさん、こんばんは~

今は海岸近くの松食い虫(マツノザイセンチュウ)で枯れた松の伐倒をやっていますが、雪がほとんどないので、やりやすいですね~指でOK
ただ、今週の火~木曜日にかけて大荒れになるという予報が出てるので、その辺り、ちょっと不安ですな雪台風霧

セレナーディアは我が家の環境に慣れたのか、夏場も意外と放任気味で越してくれるようになりました手(チョキ)

返信する

みすてぃさん、こんばんは~

みすてぃさんちのあの満開のセレ様も4年目ですかexclamation&question
我が家で幾年も夏越ししているシクラメンはこの1株だけです。その他フリルブルーは2年でダメになりましたし、強いと言われているチモさえ枯らしてしまいました。力の要れ具合の差でしょうか冷や汗

確かにセレナーディア・アロマブルーは花色と芳香は特有ですが、それ以外の部分、花型や草姿は普通でミニ系に近い中型種なので、他の改良しまくられた品種よりも丈夫な感じですね。我が家のも環境に適応したようで、かなり放任気味の非休眠で夏越ししてくれますほっとした顔

返信する

こんにちは♪

セレナーディア・アロマブルーを4年も咲かせ続けるなんて、もう神業としか思えませんexclamation×2
さすが、えぬさんですね~わーい(嬉しい顔)

先月、見切り品コーナーから連れ帰った、セレナーディア・ビクトリアブルーが徐々に元気が無くなり、萎れた葉っぱを取り除いたら、カビが少々出てたので、ダコニールを散布。ただいま様子見てるところです。
ダコニール散布翌日、球根から汁が出ていて・・・げっそり
何もせず、翌日見たら、汁は無くなってました。
ひたすら見守る日々です。

シクラメンは、手間いらずなガデシクだけにしておこうと思うんですけどね~冷や汗
つい、お手頃価格に惹かれて、連れ帰ってしまいます。

返信する

多菜花家さん、こんばんは~

ビクトリアブルーもキレイですよね。白地に紫の覆輪が素敵で、何度手を出しそうになったか冷や汗

球根から汁…軟腐病の兆候ありですね病院
球根は固いでしょうか?
軟らかい感触があったら、そこの部分を削って、オキシドールか、抗生剤(ストレプトマイシン)を散布してみて下さい。できれば鉢土にも薬剤を潅水して下から出てくる位やってみるとよいでしょう。
軟腐病は細菌性の病気なので、通常のカビ用の殺菌剤では効果が低いんです。
その後はとにかく球根を乾かし気味にします。
処置が早ければ、我が家のセレ様のように助かる可能性ありです手(パー)

返信する

えぬさん、こんにちは♪

せっかく教えていただいたのに、球根を触ったら全体がフニャフニャでしたバッド(下向き矢印)
残念ですが、処分します。
見切り品はやっぱり難しいのかしら?

あ、同じ見切り品でも、ガデシクのオリガミは丈夫で長持ちしてます。
軒下で元気に咲いてますムード

返信する

多菜花家さん、こんばんは~

あらら、残念でしたね冷や汗2
軟腐病が球根全体に蔓延してしまっていたということですな~病院

セレナーディア系って元々値下げしないから、店側もぎりぎりまで粘って、どうしようもなくなって処分してもいいか位の状態で初めて見切りにしているような…猫2

ガデシク等のミニ系はやはり強いですね手(パー)

返信する
みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!