teaさんの園芸日記
6

クレマチス植え替え

2016/03/26

思いの外作業の手が進みクレマチスをひとつ植え替えることに成功。無事に植え替えられてよかったよかった。


●古土の土ふるい

植え替え作業で出た古土、いつの間にか放置してたら雨ざらしで濡れてたので昨日天地返ししておいて、今日無事乾いたので土ふるい。
以前ふるっておいたのも合わせて結構な量になったので2つめのビニール袋に分けて、2袋たっぷり。

ビニール袋に水をまいて全体に濡らしたら、ビニール袋の口を縛って、平らにならす。この蒸し風呂状態で天日干しを数ヶ月(夏場ならもっと短く)すれば古土再生、とのこと。


●クレマチス植え替え

新芽が根からわさわさと出まくってます。驚きの根ので具合。よほど去年までの育て方良かったのかな。
7号の白い鉢、抜けずにハンマーでコンコンしたら割ってしまったのでバキバキと割って出す。ああもったいない…仕方ないけど。
クレマチスはいつも根がびっしりはえるので、抜くのにもう一苦労の毎年一番疲れる作業。
百均の鉢だし、割る前提でやるのが一番簡単ではありますね…。

根がびーーーーーっしり。
嬉しいことだけど、しんどー。全然古土も根ががっしり抱え込んじゃってホントは全部水で流したいけど無理無理。
まあだいたい根をいじるような植え替えをするなら2月ごろまでにやらないとだめ。
一晩バケツに入れておくと少しは柔らかくなるかもしれないけど、そうすると根っこが黒く死んでいく?ので、やめたほうがいいや、と。

このまま7号なので8号までは鉢増ししていくつもりだったからと8号鉢のおでまし。

しかし8号鉢ですらぴったりすぎて全然大きいなんてことはない。
なんなら9号が欲しいってぐらい。
新芽を2節分土かぶせるとクレマチスはさらにいいっていうんだけど、全然そこまで植えられない。

いや、すでに過去二節頑張って植たのかな、だからこんなに芽がびっしり?ってぐらい芽はでまくってるけどね。



土は古土を再生したものに色々な肥料が既に混ざって作り置きした土
+にさらに鹿沼土と、ココナッツヤシの軽土を混ぜて。

まだまだもっと土を入れたいなあってぐらい、既にある根鉢で新しい分の土はたいして入れてなかった。もっとたっぷり土があったほうがいいよな~9号買っちゃおうかな。。。でもそんな大きくするのもな~うーん。(´・ω・`)


あともう一つのクレマチスがこれまた物凄く大きくて植え替えに毎年手こずってます。
これこそ9号鉢が必要だろうな…。


★今後やらなきゃいけない作業
・もう一つのクレマチス
・コンパクトが裏の植え替え
・他寄せ植え等の植え替え

4月以降
暖かくなったらジャスミンの植え替え

「クレマチス植え替え」関連カテゴリ

みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!