カワモチさんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

カワモチさん  大阪府
お気に入りメンバーに登録
2016年03月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリ
37

春雅展に行って来ました。

2016/03/27
春雅展に行って来ました。 拡大 写真1 春雅展に行って来ました。 拡大 写真2 春雅展に行って来ました。 拡大 写真3

昨日、2週連続で鶴見緑地公園に行きました。
今回は、目的は春雅展でした。盆栽は人気高いから人も多かったです。盆栽は良いよね~。夏に油断すると枯れちゃうのが厳しいけど・・・。

春雅賞:真柏と長寿梅(写真左)
今回は小品盆栽展なので、展示盆栽は小さい物ばかりですが、立派な物ばかりでした。
長寿梅はうちにも有るのですが、このような盆栽と言えるには程遠い感じです。小さい鉢で咲いてるって感じですね。ちょっとづつでも勉強して、盆栽にに近づけたいです。

アケビとツワブキ(写真中)
アケビの花が綺麗でした。ツル性も上手く盆栽で花が綺麗に咲くんだなぁ~と思いながら見てました。

盆栽の講習会(写真右)
時間が有ったので講習会に参加して来ました。
で、準備されていた物の写真です。講習会はマンツーマンレッスンでほとんど、指示されたように剪定、植替えを行いました。手順をマンツーマンで教えて頂いたので、お得な講習会にだったと思います。なかなか剪定の仕方とか解って無かったので・・・。
最後にお決まりの「枯らさないで下さいね!」と言われて帰って来ましたが・・・。

「春雅展に行って来ました。」関連カテゴリ

みんなのコメント(4)

盆栽の講習会参加されたんですね。
マンツーマンはすごいですね~手とり足とりじっくり教えてもらえそうです。
盆栽って器が小さいから水遣りが大変ですね。
我が家のボケさんは2番花が咲き始めたのですが毎日の水遣りで気が抜けなくなってきました。
新しい枝が出始めたのですがどうしたもんだか。
とりあえず挿し木してみようと思うのですが盆栽としての剪定についてはさっぱり?です。

返信する
  • 写真
  • 2016/03/27

おはようございます!

いつかの京都植物園の盆栽展に顔を出したことあります。たぶん、プロの方がワイヤーで松を仕立ているところを背後からずっと観察していましたが、ほんと、熟練された職人技としか思えない手さばきと言うか、日本ならではの誰にもまねできない伝統の1つだと思いました。厳かすぎて、私には手を付ける気にもなりません😵
最後の、枯らさないでくださいね!、ウケますね😁こちらとしては枯らす気はさらさらないんですけどね!

返信する

はるぞうさん、おはようございます!

コメントありがとうございます。
盆栽の講習会を受けて来ました。色々講習会に行きましたが、マンツーマンレッスンは初めてでしたね!植替え手順をじっくり教えてもらえました。
なかなか、自分でやるとバッサリと根が切れないです~。剪定は聞いてるとバラと一緒で込み合ってる所を透かしたり、下向きに伸びてるのを切るようですね。

確かに盆栽って器が小さいから水遣りが大変ですよね。ホントに油断すると枯れてしまいますから、毎日のチェックが必要です。
木瓜の挿し木しですか?挿し木自体した事有りませんので、今年は自分もしてみたいと思っていました。ハイビスカスなんかを考えてるのですが・・・。

返信する

雫さん、おはようございます!

コメントありがとうございます。
京都植物園の盆栽展も年に2回ほど有りますが、タイミングが合わず、まだ講習会に参加出来てません。丁度来週なようなので、今のところは行きたいなぁ~と思ってる所です。
京都植物園のイベントは、一般の会のやつでもほとんどセミプロみたいな人ばかりですし、プロの業者の時も有るし、解らないです。まあ、自分から見れば、すべてプロですね!簡単に手さばきでやって「簡単ですね!」って言われて、家でやって見て全然出来ねぇ~って終わってしまうのが常なんですが・・・。
「枯らさないでくださいね!」は、重いよねぇ~。雫さんのおっしゃる通り、まさに、こちらとしては枯らす気はさらさらないんですけどね!とりあえず、去年よりは進歩したいので、水キレだけは・・・と思ってます!

返信する
みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!