サクシュコトニさんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

サクシュコトニさん  宮城県
お気に入りメンバーに登録
2016年04月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリ
20

で。

2016/04/20
で。 拡大 写真1 で。 拡大 写真2 で。 拡大 写真3

諸般の事情で、仕事量を増やさざるを得なくなり、なんだか、毎日あたふたしております…。
最近、要するに、要領が悪いのね、と今更気付きました冷や汗
あぁ、あと〇年で、還暦というのに。
今更気付くなんて…。

ところで、そう、前日記のクレマチス・アフロディーテ・エレガフミナさんのその後でございます。

あの日は、どうなるかな〜〜と「図らずも摘心」をして、様子を見てみました。
が、いかんもうやだ~(悲しい顔)
昨日はいかん。
が、仕事で時間もない泣き顔
その上、今日も朝から仕事で出かけねばならない…。
あ〜〜ん泣き顔泣き顔

ということで、今夕、鉢から出してみました。
いけません、こりゃ…ふらふら
伸びていた新芽は、なんと、根元からすっぽり抜けましたげっそり
そう、キキョウの枯れた枝が抜けるみたいに…
根は想像ほどには育っておらず…。
それに、なんだか、根が凄く細いです。
そうか、アフロディーテ・エレガフミナは、タングチカ系やアルピナ系に近い根をしているようです。
それで納得しました。
少し土の配分が、湿度を保ちすぎたようです。
そこで、伸びていた蔓は取れてしましましたが、根がどうにか生きているものが多かったので、鉢から出して、土を全部落として,根洗をした状態で植え付けることにしました。
再度、かなり排水性をあげた土で、なおかつ鉢サイズをダウンして植え替えました。

今後はどうなる・・。
お願いだから、復活して頂戴!!


カメラ
すぽっと抜けた蔓。

カメラカメラ
根洗した株を鉢の中に置いてみたところ。

カメラカメラカメラ
今後どうなる〜〜

「で。」関連カテゴリ

みんなのコメント(6)

あららら、残念!
でも、根っこは元気そうに見えますよ。
頑張って、育て直してくださ〜いウィンク

・・・親が悪かった!?(← 私www)

返信する

こんにちは

アフロディーテ・エレガフミナの新つるの付け根は腐っているようですが、根は健康そのものに見えます。腐った根が見えません。

これだけの根があるのに新つるが1本というのが不思議です。

復活してくれるいいですね。

返信する

kikoさん
こんばんは〜〜

う〜〜ん、新芽の根元、よろしくなかったです。
でも、開けてみると、案外根が大丈夫そうだったので、一縷の望みを掛けています。

いやや、育ての親(←そう、私です…バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印))でしょう、悪いのはもうやだ~(悲しい顔)
案外、湿度に弱そうですね〜〜。
今度の土、かなり排水性をあげたので、逆に水切れに注意でもあるかなと思っています。
どうにか芽が出てきてくれるといいのですけれど…。

返信する

たねたねさん
こんばんは〜〜

そうなんです、どうにか根は大丈夫そうに見えています。
が、新芽の根元は、触るとぬるぬるして、いかにもダメそうな感じでした。
洗っただけにしてしまったので、今思うと、薬浴すればよかったかな〜〜とか反省しています…。
でも、どうにか根がありますから、一つでいいので、芽が出てきてくれないかと、一縷の望みを繋いでいます。

う〜〜ん、根、そんなにないですね〜〜。
これ、5号鉢なんですが、それほどは深くないんです。
その上、すでにそこそこ土を入れていて、で、節を埋めたかったので、体積が小さくなるように根を入れています。
が、今までのクレマチスの経験からすると、想像以上に少なかったですね。
だから、新芽が一つという状況も、納得できる感じがします。

返信する

こんばんは

お忙しい中植替え大変でしたね。
立ち枯れですか?

復活お祈りします。
ツルのほうは水に入れてシャキっとしたら挿してみないのですか?

クレマチス最近何とか咲いてくれるのですが、家はあまりうまく育たないです。
水はけに問題があるのかな~

返信する

よっこらさん
こんばんは〜〜

まだ小さな鉢でしたので、どうにかささっと出来ました冷や汗
誘引ほどきもなかったので(笑)

う〜〜ん、立ち枯れでしょうか。
蔓は、萎れたのを気付いた時なら、摘心した際に、上まで水が上がっていたのでどうにかなったのかもしれないですが、この植え替えをしたときは、すでに遅かったです。

でも、いずれの時も、その道管を昇ってくる水分が、葉の方へいっていない感じでした。
やはり、もしかして、シクラメンのように、道管から、葉脈がやられてしまうのかもしれないですね。
となると、フザリウムが原因だったのかしら、とか、いろいろと考えてみたりしています。


が、いずれにせよ、こうなると、少し乾燥気味に管理した方がいいのかな〜〜と思ってみたりしています。
まぁ、クレマチスで乾燥気味って、なかなか綱渡りかもしれませんが(笑)

え〜〜〜??
あのお花で、「うまく育たない」ですか??
信じられないです〜〜猫2
素敵に咲いていると思うのですが…。

そういえば、ひかるりねえさま経由でいただいたドングリの芽。
無事に冬を越し、新葉が出てきました。
ほっとしているところです!!

返信する
みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!