優花ちゃんのジージさんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

優花ちゃんのジージさん  神奈川県
お気に入りメンバーに登録
2016年05月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
カテゴリ

Angraecum leonis

2016/05/04
Angraecum leonis 拡大 写真1 Angraecum leonis 拡大 写真2 Angraecum leonis 拡大 写真3

アングレカム レオニスが今シーズン2回目の開花をしました。

日中は全く香りませんが夕方になると良く香ります。
反対側にも花芽が出て来ましたので暫く楽しめそうです。

「Angraecum leonis」関連カテゴリ

みんなのコメント(16)

おはようございます

素晴らしく素敵な香りがするのでしょうね〜〜!
素晴らしい株ですね!
一輪だけでもあの香りでしたので。
また、この香りを楽しめるように、我が家でもお世話に励もうと思います!

返信する

サクシュコトニさん こんにちは。

スリット・プラ鉢にバークで植えてありますが空気の通りが良すぎて直ぐに乾いてしまいます。
油断すると直ぐに葉に皺が出てしまうので時々霧を吹いています。
このランはミズゴケ植えの方が簡単だったかもしれません。

返信する

こんばんは

レオニスは何度見ても素敵です。夕方からの香りを楽しまれているのですね。

後ろの子株が見えるような気がするのですが、別のものでしょうか。

返信する

たねたねさん こんばんは。

ちょうどたねたねさんのと同じような状態になりました。
後ろ側には子株が伸びて来ています。そして子株からも花茎が出て来ました。刀のような刃の形がとても美しくて好いですね!

返信する

アングレカムは特徴的な葉っぱに、清楚な白い花がステキですね❤

どんな香りなんでしょうか😆
他にも花芽があるようなので、まだまだ楽しめますね🎵

返信する

こんにちは

アングレカム レオニスは 葉っぱの形が よく切れそうな刀を連想させていいなぁと思っていました。“少数精鋭会”のジージさんとしてはオススメでしょうか?

風薫るような緑に白い花、爽やかです!

返信する

ふみえさん おはようございます。
文学の素養が無いので香りを文章で表現するのはとても難しいです冷や汗
控えめでとてもお上品と言うのか優雅な感じです。

PCから2mくらい離れたところに吊るしてありますが、「ここに居るよ~」と呼びかけらている様な感じがします。

返信する

セミノル・ランさん こんばんは。

マダガスカルのランだそうですが姿を見ると日本人の心を感じる様な気がします。

控えめな優雅な香りがとても好いですよ指でOK

小形で場所を取りませんしお花が長持ちします。
刀のような形の濃い緑は目にも良さそうです。観葉植物としても合格だと思います。

返信する

アングレカム レオニス、素敵な花ですね。
それに、葉の美しさが、花の美しさを引き立てていますね。
夕方から香るのですね。
夕方から香る花には白花が多いですね。

いまこちらは、夕方から、白いミカンの花の香りに満ちています。
そうそう、海岸沿いにあるトベラの花も、ここぞとばかりに香っていますよ。

返信する

雪媛さん こんばんは。

形で示す事は出来ませんが香りを楽しめる空間は良いですね。
瀬戸内はミカンの名産地、最高の香りはやっぱり夕方から香るのですね!

返信する

ジージさん こんにちは

ネットで調べみましたが 価格が50ドルを超えます。同属中1番高価でした。

来週末に蘭展に行ってきます。Redland International Orchid Festivalと言って フロリダ半島南端のHomesteadという街で開催されます。ベンダーも60店舗ほど来る予定だとか。ここで探すつもりです。
ただし 中南米からのブースも多数あるらしいので 危険この上無い(笑)

返信する

セミノル・ランさん こんばんは。
ランは出会いが大切、出会いをじっくり待つのも好いものですよ揺れるハート

自慢にはなりませんが我が家のは花が終わってチャレンジコーナーに並んでいたものが多いです。

このレオニスはむしろ例外で製紙会館のラン展で一番乗りして手に入れたもので1500円くらいでした。その後、JAで600円で売られていたのを発見してガッカリしてしまいました冷や汗

フロリダ半島南端なんて聞くとランの本場のお隣りみたいに聞こえて来て想像が膨らみます。

返信する

ジージさん

仰る通りです。

出逢いを待つ事も大切。
何でもインターネットで直ぐに手に入れるだけでは 蘭の収集方法として片手落ちですね。

それにしても 日本はやはり蘭大国だとの感を強くしています。HCで様々な原種が手に入るとか、ナーサリーのチャレンジコーナーで珍しい蘭が手に入る… なんて事は 当地では絶えてありません。流通の問題と あと国土の広さの違いでしょうか。蘭農家が無い訳ではありませんが 一番近い所で車で片道5-6時間。一泊覚悟です。

愚痴を聞いて頂きましたが いや 考えてみると それも楽しいかも知れませんね🤔🙂

返信する

セミノル・ランさん こんにちは。

日本のラン愛好者人口は大変なものでしょうね。
近年はラン展の数が大幅に減ったようですが、会場で購入している人の数には驚きです。
少しご近所を見回しても温室を使って本格的に楽しんでいる人が少なくありません。

私はと言えば、見切り品の購入、高芽をいただいて育てたりで、いいお客にはなれません。
残された時間やスペースを考えると断捨離と少数精鋭が絶対の条件ですが、花の終わった見切り品を見つけるとやっぱり手が出てしまいます冷や汗

返信する

おはようございます。

GW中は趣味園の日記をお休みしていたので レオニスさんの日記に 今頃お邪魔します。
何と2回目の開花ですか目がハート
2輪も〜!
凄い凄い!

うちのレオニスさんは、もう咲く気配なしです。
レオニスは 花後に戸外で管理でしょうか。

返信する

おれんじぺこさん こんばんは。
GWはご旅行でしたか。私はGWが明けるのを待って安曇野旅行を楽しんできました。たった先ほど帰宅して早速「趣味園」をチェックしているところです。
数日、留守をしている間に鉢植えのバラは蕾が萎れて惨めな姿、ペチュニアは何とか持ちこたえた状態です。
それに引き換え、ランは丈夫ですね。どれも何事も無かったようにしていました。
レオニスは花を楽しんでから遮光ネットの下に吊るします。

返信する
みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!