金子 明人さんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

金子 明人さん  千葉県
お気に入りメンバーに登録
2016年06月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30
32

佐倉での頒布会

2016/06/28
佐倉での頒布会 拡大 写真1 佐倉での頒布会 拡大 写真2 佐倉での頒布会 拡大 写真3

 先週の土曜日、佐倉の歴博にて変化朝顔の頒布会がありました。

 何度か書いていますが久しぶりに、朝顔を見に行って頒布会の事を知ってから、今年で3回目になるかな…。9時30分の開園前には、多くの方が並んでいます。

 店舗のスタッフと、毎年どちらが早く到着か競争したりして…(笑い)、オープン前の30分ぐらい前に頒布の朝顔リストが配られて、傾向と対策をチェック。そして開園と共に、目的の品種を探して…、と言う感じ。さながら、ミニバーゲン会場のようなもの…。

 番号順に、トレーに並べられていて、出物、親木と並んでいて、好みの品種を取って、会計場に持って行くという感じです。

 来られている方は色々。中には、出物しかとっていない方も…。初めての方なのか、とある方に、何故、普通のしか持って行かないのと聞かれたので、採った株は、変わった朝顔が咲くけれど、種とれないと、話をしたら、何も書いてないから知らないと…。言う感じで。約1時間で、綺麗に完売状態でした…。

 変化朝顔の会の方々も、多く来られていて、皆で盛り上がっていたようです…。(話のレベルが違いすぎるので、今回の種あっせんしていただいた事務局の方と少し会話して…。会話の中に入って、この株は渦の遺伝子持っているとか、獅子が隠れて見えるね…。などと、会話してみたい!!)

 所有していないものがあったので、いくつか入手してきました。今年は数株かと思ったら、考えてみたら、親木、出物とあるので倍の数に…。(反省)

 午後からは、先日紹介した花の丘公園に講習会に行ってきました…。2日は休めないので、午前午後と、有効的に使わなくては…。

左…会場前の状態。並んでいる行列。

中…頒布リスト、裏面にも正木、巨大輪系朝顔のリストが…。リストは、年によって系統が異なっているようで…。(我が家の大半は、このリストから親を入手して、種を取って楽しんでいます…)

右…正木 青縮緬立田雨竜葉紫車咲 この姿で、正木となっていたし、番号のものはないのでお持ち帰りした株…。魔女?の手のような姿が、気になる…。

「佐倉での頒布会」関連カテゴリ

みんなのコメント(12)

先生 おはようございます

佐倉歴史民俗博物館は素晴らしいイベントを開催するのですね。近くなら私も並んで出物だけを選んでしまいそうです。

これだけの葉芸を見せてくれるのに正木ですか。

変化朝顔は奥が深すぎてついていけません。

返信する

金子先生 こんにちは

私も何にも知らないのでつい変わった葉っぱを見つけたら出物の方だけ欲しくなってしまいます。
今年一つだけ判りましたよ。
出物だけでは次につながらないんですね。
だから親木も必要なんですね。
でもやっぱり変わった葉っぱの方をたくさん欲しいなあ!
変わったお花を色々見たいですから。

返信する

先生 こんにちは~

お疲れ様でした。
葉芸していますね(*^^)v

コミュにもアップしましたが、我が家も芸を出している葉っぱがいます。
特に641は後世を育てたいですね。
そして、白子がでれば、師匠に送る。と言う事で(笑)

返信する

こんにちわ~

雨降りの合間に昨日は変化朝顔の親木を地植えしました
支柱1本に1系統を絡ませてわーい(嬉しい顔)

でも私も出物しかとってない方と同じになるかも~あっかんべー
「変化朝顔図鑑」の出物を見ながら 実物みたいな~って
思いますから~
その苗が売ってるなら 欲しいと思っちゃう~
コミュでこんなこと書いたら 白の117さんや
他の会の方に申し訳ないけど~って
(ここでも ダメかな~ウッシッシ

先生~変化朝顔は奥が深いですね~ 私まだまだ素人です
2枚目の頒布リストに載ってる415出物が出ました~
出物には 飛び上がって喜んじゃいます~
でも 少しは学んでるのでウッシッシ 
もちろん親木も大事にしますよ~冷や汗

返信する

金子先生、こんにちは。

変化朝顔は奥が深いですね。ウィンク我が家家では結構、生長が早くて今の所、2種3株開花しています。ムードコミュやそだレポなどまだ手付かずなので7月に入ったら頑張ります。手(グー)冷や汗そう言えば、発芽率も良かったのですが、唯一、418-2だけ発芽芽しませんでした。ふらふら

返信する

たねたねさん

こんばんは、

 変化朝顔は、奥が深くて…。

 鎖国をしていた時代に、メンデルの遺伝以上のことを知っていた、江戸の園芸家たちは本当にすごいと思います…。

 普通なら、絶対に捨てている朝顔に美を見つけて、出たものからは種が取れずに、兄弟の中からと言うことなど、どのようにしたら考えられるのかと言うことを…。

返信する

オダマキさん

こんばんは、

 考え方は、人それぞれなので何とも言えませんが…。出物も良いけれど、親木がないことには…。

返信する

donyiさん

こんばんは、

 今年は、種まきしていないので…。来年は、641種まきしよっと…。

返信する

ボタンちゃんさん

こんばんは、

 出物だけ集めて、一夏だけと言うのもありだと思います…。

 種まいて、双葉から楽しめるのが変化朝顔だと思います。一喜一憂しながら、育てるのも良いですよ!!

返信する

rider1さん

こんばんは、

 早いな…。もう開花ですか…。

 羨ましいです…。(笑い)

返信する

金子先生  こんばんは

変化朝顔、去年は何も知らずにただ咲かせて、変わった朝顔が咲いたと喜んでいましたが、今年は少し勉強して、その奥の深さに驚いています。

置き場所の確保が大変ですね~冷や汗

返信する

fuchiさん

おはようございます、

 面白いのですが、場所の確保が…。

 細く長く楽しみたいと、思います…(笑い)

返信する
みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!