くーちゃんさんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

くーちゃんさん  宮崎県
お気に入りメンバーに登録
2016年08月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
カテゴリ
8

エビネ

2016/08/17
エビネ 拡大 写真1 エビネ 拡大 写真2 エビネ 拡大 写真3

夏エビネの花が咲いてきました。
山野草と言われるものがことごとく育たない我が家
これだけは、一生付き合いたい花です。


青空に向かって咲くバラ

3月に植えたきゅうり
最後の力を振り絞って、毎日5,6本収穫するころは
もういいのにと思ったほど
最初に収穫した喜びと最後の喜びは、始まりの期待と
頑張ってくれたお礼の気持ち
と寂しさが同居しています。

「エビネ」関連カテゴリ

みんなのコメント(14)
  • 写真
  • 2016/08/17

キュウリが終わると夏も終わりか…
あ・・ゴーヤがまだある?

夏エビネは鉢植えにしてるの?

返信する

ひかるりさん
こんにちは^^

夏が終わる なんて嬉しいコメント
お盆過ぎたら早いから、夏休みもあっという間
始業式が始まって、秋の運動会
さらば、暑すぎた夏よなんて、まだまだ残暑が
厳しい

ゴーヤは今が盛り でも9月過ぎたら食べたくなくなるのよね。


エビネは鉢植えです。移動できるから
それでも山野草は枯れます。

返信する

おはようございます(*^^*)

ピンクのエビネ可愛い♪

胡瓜も頑張っていますね。

週間予報を見ていてやっと35度を越えなくなりそうで
ホットしてましたが、もう夏は終わり
早いですね(;^_^A

返信する

こんにちは

エビネって今咲いてるんですね。
可愛い色のエビネですねハートたち(複数ハート)
うちのエビネは春に咲いてたと思ったけど種類が違うのかな?

青空に気持ちよさそうにバラが咲いてるね。

キュウリそうですね。
初めはまだかまだかと思って楽しみで終わりは感謝ね。
わかるわかる!
でも真ん中頃はもういらないと思ってた私。
罰当たりです。

返信する

ひよさん
こんにちは^^

夏のエビネ見て気分だけでも春~って感じです。

暑くて々、ダウン中
きゅうりは春のがお終い、これで季節も秋になってくれたらどんなにか幸せ

残暑厳しいです。35度超えはなさそうだけど、真夏
早く30度以下になってほしい
日に日に日長時間が短くなっているのを感じます。
秋の訪れ待ち遠しいですね。そして長い秋で
あってほしいものです。

返信する

オダマキさん
こんにちは^^

これは夏に咲くエビネ 春のエビネとは
違うのかも?花も葉も一緒みたいだけどね

この暑いのにたくましく咲くバラ
ありがたいものです。それも青空に向かって
強いこと

きゅうり 中ごろ 私もいらないと思いました。
毎日収穫して消費がおいつかないし
漬物作ってほっとすれば、2日でまた10本

今はありがたくて(笑)
今月植えたのが収穫できるのは来月
それまではきゅうりもお預けになりそうです。

返信する
  • 写真
  • 2016/08/17

こんにちは👋😃

あつい☀😵💦草取りしたらすぐに草がカラカラになってる~😅私もカラカラになりそうなのでウーロン茶飲んで〰🏃💨

夏エビネ綺麗😍青空とバラも😆

最後はきゅうりなんですね~大きい👀
ヘチマかと思ってました(笑)実家に行った時に貰って来たのでつい…(*^^*ゞ
きゅうりは活躍しますよね~💕
サラダや酢の物や炒めたり、大好きですが植えた事は無いです😅

ことしも🍅🍆🆖でした(;_;)/~~~

返信する
  • 写真
  • 2016/08/18

くーちゃんさん こんばんは

山野草までやってるのですか、ブドウ棚とか
結構その下で鉢が並んでいるのでしょうか

遮光ネット囲ったりと青空に向かって咲くバラなど
広くなくてはあれもこれもできませんね

きゅうりは水遣りできないから私には上級編で
手が出ません、

くーちゃんさんちは小さい鉢から大きな鉢まで一杯ですね

返信する

ドリンコさん
おはようございます^^
昨夜3度ほど書いては、最後のほうで画面が
切り替わりを繰り返し、断念しました。

今朝は畑の里芋に水やり、、、ただホースを50㎝移動しただけなんですが、1日中出しっぱなしでも
焼け石に水をしのげる状態です。日照りは農家にとっては大変だと思います。

夏エビネ 綺麗ですよね~
春エビネも増やしたくなります。

3枚目 黄色の花にしようと思ったんだけど
最後のきゅうりに有終の美を飾ってもらいました。

ヘチマにも見えるよね~ 毎日飽きもせず食べています。
畑ではたわし候補がぶらぶら 何本もぶら下がっていますよ。

暑くてへばって、草取りは涼しくなってからに
しようかな
涼しくなったら種まきや冬越し用の挿し木と
忙しくなりそうだから、今しないといけないかながく~(落胆した顔)

返信する

pa1ntさん
山野草はエビネだけ、岩しゃじん、見てきたら枯れていました。ブドウ棚の下は犬が鎮座しています。
あと、車です。カーポート利用していますから

遮光ネットで囲っている場所はバラ、クリスマスローズが
広い庭があれば、野菜も果樹も植えたいものがたくさん
残念ながら狭い庭にあれも、これもです。

きゅうり ちょっとの隙間があれば簡単に育つと
思いますよ。


見事なツルバラにパッションフルーツのカーテン
あれに比べればちょちょいのちょい

鉢は果樹用から多肉用までさまざま
かなり数減らしたので、100以上の数は数えられません冷や汗

返信する
  • 写真
  • 2016/08/18

こんばんは

https://www.shuminoengei.jp/?m=pc&a=page_image_slideshow&target_c_diary_id=326487&num=1


これは夏エビネでは無いですね

夏エビネと他のエビネを掛け合わせた交配種だと思います。


夏咲エビネには、

夏エビネ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%83%84%E3%82%A8%E3%83%93%E3%83%8D

オナガエビネhttp://www.kagiken.co.jp/new/kojimachi/hana-onagaebine_large.html

等がありますが、桃色の濃い、殆どの園芸品種が

オナガエビネの交配種が流通してる様です。

私も、オナガエビネの桃色系の変種を育てた事ありますので、自然雑種なのか、人の手で交配されたのかは
全く解ってません。。。

返信する

柳香あずきさんって、先日来から
何時あずきさんがくっついたのか?気になっていたんです。

こんばんは^^

あら~ 教えて下さってありがとうございます。
オナガエビネって初めて知りました。
絶滅危惧に陥っているんですね~

これの交配種 なるほど
オナガエビネを見てみたくなりました。綺麗なものは
今も昔も盗掘を避けられないんでしょうね。

返信する
  • 写真
  • 2016/08/19

夏咲エビネ属では

九州地方の奄美大島近辺~沖縄にかけて自生してるのが

オナガエビネと
エビネ属最大種のツルラン(絶滅危惧種)もありますね。

やはり、実生・バイオ栽培で流通してるのを

購入して育てた事ありますが

此方も消滅してます。

南方系の夏咲エビネ含む、春蘭属のカンラン等を

東北で冬期間栽培する為には、室内管理でないと
無理がありますよ。

返信する

柳香あずきさん
なんか暖かい地域に自生しているんですね。

南方系だったら、室内管理ですよね~

枯らさない為にも、これをプレゼントしてくれた
方に冬の管理聞いてみることにします。

温室を持っている方なので、もしかして
温室内ってこともありえますしね

でも、家に温室ないのは知っているから、軒下越冬かも

返信する
みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!