くーちゃんさんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

くーちゃんさん  宮崎県
お気に入りメンバーに登録
2016年09月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
カテゴリ
7

🎐

2016/09/06
🎐 拡大 写真1 🎐 拡大 写真2 🎐 拡大 写真3

風鈴ブッソウゲの花が咲きました。
今年のは昨年の花よりも2倍の大きさ 3倍かな
昨年は挿し木して7センチしかないのに、咲いてくれたんです。
それは~ 冬2度目の花を咲かせようとして、とうとう咲かないまま枯れてしまいました。再度今年根が出た苗を頂いて育成
木が成長した分大きな花が
ハイビスカスと比べると小さいけど、昨年のは極小でしたもの


栗 10キロかな

「🎐」関連カテゴリ

みんなのコメント(18)
  • 写真
  • 2016/09/06

うらやましい栗だけど、皮むき考えると恐ろしい・・・
最近は母が皮むいて送ってくれないから・・・。

タイトルが分らないんだけど。
四角?四角って何?
分らないから歌歌って帰ろ~~。
カメラたんたん狸の○○は~~風もないのにブ~ラブラ~
それも見ていたブッソウゲ~風もないのにブ~ラブラ~~走る人

返信する
  • 写真
  • 2016/09/06

こんにちは。

フウリンブッソウゲ、昨年 趣味園メンバーさんの日記で初めて知りました。
ご縁があればお迎えしたいと思いながら、1年経ってしまいました。

昨年の挿し木苗は、体力がなかったのでしょうか。
残念でしたね。
でも、今年は見事な開花ですね。
何度見ても素敵な花です。
ブッソウゲと言う和名も、何となく好きです。

それにしても、なんと大量の栗。
ご自宅で採れたものですか?
秋ですね〜
栗おこわが食べたくなりました。

返信する

こんばんは

 フウリンブッソウゲ、随分と花弁が反ってますね。恰好いいですよ。
 これと他のハイビスカスとコラボですか。
 
 栗、すごい量!

返信する

くーちゃん こんばんわ。

栗沢山取れましたね。最近は皮をむくのがおっくになり
栗もあまり買わなくなりました。

タマに皮をはいだ栗をもらうと とっても嬉しいです~♪

昨年皮をはいだ栗をもらったのが まだ冷蔵庫にたくさん残ってます。
早く使わないと。。。
明日 栗おこわをしようかな~~~~

カメラが壊れたので 買い替えしようと思っています。
くーちゃんのカメラ 画像の加工もできて よさそうですね。
どこのメーカーか機種名教えてくださいね。

返信する

こんばんは
うちの風鈴仏草華同じく冬越せませんでした(;>_<;)
春に子苗をいただいてリベンジしていますが
まだ咲かなそうです

くーちゃんさんの子
とても綺麗ですね♪

本当に栗すごいですね♪
食べるのは好きですが、やはり剥くのは億劫ですね
昔、母が元気の時は良く一緒に剥きましたが
くーちゃんさんマメですね(*^^*)

返信する
  • 写真
  • 2016/09/06

こんばんは。

風鈴ブッソウゲ、綺麗に咲いてますね~!!
皆さん大なり小なり、苦労されてますね。
メゲル事無く続けた者だけが、見る事が出来る!!

栗、秋を感じますね~!!
イガ外すのも大変なんですよね~。
栗の量からすると… イガの量(>_<) 小山になる—――!?

返信する

こんばんは

去年は7センチの木にお花が咲いたの?
何センチのお花だったのか、咲いたことがびっくりだったんですね。

今年はオレンジフラミンゴに相当する大きさとはずいぶん大きいね!

このクリも大きそうだから売り物なのかな?
何キロ獲れるの?
沢山獲れるんだね!
金のなる木になるね。

返信する

ひかるりさん
こんばんは^^

栗の皮むきませんよ。そんなめんどくさい
皮つきのまま煮るの それから皮むいて?うん
皮剥きますね~(笑) 自宅用は1キロだけ
あとは配るのと、売ります。

お母さん 以前は皮剥いて送ってくれた
すごいことよね。私だったら無理

タイトル 🎐これ、風鈴
四角に見える なんでだろう

歌 面白い
そういえばよく歌っていました。懐かしいので
歌いますうれしい顔

返信する

バルマスさん
こんばんは^^

風鈴ブッソウゲ 綺麗な花ですよね~
私も昨年こちらで初めて知ったんです。それでどうしても欲しくて、交換掲示板で譲ってもらったんです。

挿し木してついたばかりのに花が咲いて、冬にも咲きそうだったのを欲張ったのがいけなかったのかも
すっかり体力消耗したんでしょうね。
か細かったのに、労りの心がなかったんですよ。

で、同じ方が再度募集されていたので
飛びつきました。今度はもう、木です。

栗 そう
栗大好きな家人が植えて、まるで栗園みたいです。
栗おこわ いいですね~
やはり栗の皮が簡単にむける道具を買わないと
渋皮煮も美味しそうです、 ポロタンという栗を
植えているので、それはレンジでチンすると
簡単に中身だけがでてくるんです。

返信する

ねむりねこさん
こんばんは^^

風鈴ブッソウゲ 褒めてもらえて嬉しいです
昨年のがあまりに小さくて、これが本来の大きさなんですね。

大きさ比べたくて、今日咲いたハイビスカスとコラボさせてみました。

栗 まだこれからなんです。
1本が終わっただけで、10月末まで栗拾いが続きます。

返信する

ゆきこさん
こんばんは^^

栗 拾ってゴミとりのぞいて洗ってから、虫食いがないか
選別して、広げて乾かします。そのうえ、皮むきなんて
面倒で、そういえば冷凍したこともありましたが
食べないんですよね~
で、新しい栗ができてと、煮た栗をシロップ漬けにします。これが美味しくて正月の栗きんとん用なのに
その前に食べてしまって、残らないんです。

面倒くさがりですが、親元だけは煮て皮をむいて
食べるだけにして持って行きます。

デジカメ買われるんですね。
これは1センチの接写ができるので買ったものです。
見た目はごつくて、えーって感じですけど
機能はたくさんあって便利です。

リコーのカメラで
WG-4です。

返信する
  • 写真
  • 2016/09/06

こんばんは👋😃
🎐ブッソウゲ今年も咲いたのね!🌺
私も宮園行ったら有ったので買おうかと思ってたけど…次回で良いか~って買わなかったらお値段が上がってました😱それから暫く行って無いけど😅(笑)


あ~~🌰💕今日病院に行く前に買ったのを忘れてた😣⤵明日食べよう(笑)
良いなぁ~🌰💕沢山食べれるね~(*^^*ゞ(笑)

返信する

ひよさん
こんばんは^^

ひよさんから頂いた風鈴ぶっそうげは元気です。
今日咲いたこの株よりもはるかに立派に育っています
が、まだ花芽がでてこないの
今年は咲くと思うんですけど、冬同じ場所に置いていて
ひとつは枯れてしまったんです。

栗 くりくり坊主を買おうと思っています。
渋皮煮が好きで剥くんですけど、傷をつけてしまうんです。煮たのは簡単にむけるからいいんですけど

大きい栗のほうが楽そうだけど、小さいほうが美味しいんですよ。私も食べるのは大好き

返信する

ktba-baさん
こんばんは^^

風鈴ブッソウゲ 咲いているのを見たとき
大きいが感想でした。何しろ昨年は可愛すぎて
ハイビスカスは良く咲くのに、うんともすんとも
言わない風鈴にじらされました。

さすがにこれだけの大きさ 冬越しも楽にできそうです。

栗 すごい量でしょう
落ちているのを拾うのが大半ですが、なかには
イガに入ったものも
ヒバサミが置いてあります。イガは袋にいれて
収穫が終わったら穴を掘って埋めるんです。ちなみに
私は収穫にはまだ行っていません。犬の散歩と
夕食の準備の時間と重なってしまうんです。

2回くらいは拾いに行かないとね

返信する

オダマキさん
こんばんは^^

昨年挿し木成功したと思ったら、花が咲いたんですよ
それは小さな花 小さくても姿形は一緒
何センチだったんでしょうね?

今年の花見てびっくり これが本来の大きさなんでしょうね、フラミンゴにも負けないかな?
ちょっと負けていますね~

栗 大きいでしょう。
これはほぼ売ってもらいます。中粒くらいが
美味しいかも、今日までで20キロかな

まだまだあるのでどれくらいになることやら
金のなる木だったらいいけど、せめてガソリン代が
出ればいいなと思っているんです。

返信する

ドリンコさん
さすが 宮園は品揃えが違いますね。
こちらでは見かけないですよ、4月以降行っていませんが
秋の植木市のころ、行って見たいものです。植木市にも
出店しているから寄ることもないかな
植木市に行って買うもの 今回はメダカが目的です。



栗 たくさんあっても食べないものです。
好きなんだけど、煮たらすぐ食べれるものだったらいいのに、、、さあ、とりあえず鍋にいれないと

病院通いも大変ですが、待っているお母さんは
嬉しいでしょうね~

返信する

くーちゃんこんにちわ。

カメラの情報 ありがとうございました。

私も花の写真が主なので 接写がいいので2台目 3台
目とリコーを選びました。

リコーcx4は 気に入ってたけど 電源ボタン押しても作動しなくなって~~~(時々作動して写真撮れることもあるんだけど)

もういいかなあと買い替えようかなと持っています。

今使ってるのは その前に買ったリコーCaplioR7です。
壊れてないので使えます。

くーちゃんの買われたカメラは 水中撮影用カメラだと思っていました。
 普段でもいいのですね。
私も検討してみます。

返信する

ゆきこさん
こんばんは^^

リコーを使われていたんですね~
水中撮影ができるのも知らなかったんです。
ただ、1台めが娘から買ってもらったもので
大事にしていたのに、ちょっと水がかかってしまい
駄目になったので、防水は重要視しました。


メダカの水槽にカメラを恐る恐る入れて撮影もしました。
花の写真がメインなのでこれで十分です。

カメラ選びも面白いですね。

返信する
みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!