カワモチさんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

カワモチさん  大阪府
お気に入りメンバーに登録
2016年11月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリ
20

咲くやこの花館の洋ラン展に行って来ました2

2016/11/29
咲くやこの花館の洋ラン展に行って来ました2 拡大 写真1 咲くやこの花館の洋ラン展に行って来ました2 拡大 写真2 咲くやこの花館の洋ラン展に行って来ました2 拡大 写真3

先日、咲くやこの花館の秋の洋ラン展に行って来ました。
どうせ行くなら今回も、洋ランの育て方の講習会に合わせて行って聞いて来ました。いつもながら、植替えの実演でしたが、更にいつもながら講師の方は、手際良く簡単にこなして行くから、簡単に見えるね!
なかなか自分でやるとあそこまで根が切れないですし、まず植替えシーズンには聞いた事忘れてるんだよね~。我ながら吸収する知識より抜けて行く知識の方が多いのはなんでだろう?
まあ、ここには展示の品の綺麗なランを見に来たから、講習会はいつもの私のルーチンですよねぇ~。
今回は、シーズン的にもカトレアが多かった感じでしたね!

(写真左)金賞・セロジネ
綺麗に枝垂れたセロジネでした~。色も綺麗で花付きも豪華でしたね!カトレアが多い中で、このセロジネが金賞でした。

(写真中)パフィオペディルム
名前がデスノートってインパクトの有るお名前で・・・。名前は別として可愛い小型のパフィオペディルムでした~。
葉にも模様が有って良いですね!講習会の先生は、パフィオペディルムの事をスリッパオーキッドと呼んでいましたけど、ホント、スリッパみたい面白いランですよね。

(写真右)バルボフィラム
これは見慣れないランで初めて見たかも?って思って写真撮ったのですが・・・。花だけ見るとランっぽく無いけど、葉っぱも見るとやっぱりランですね!
個人的には今回一番記憶に残ったランですね!

カトレアも綺麗なランが並んでおり、自分の好きな色と形、香りを探してるだけで、時間が経つのを忘れてしまいますね。
今回も会員の方が育ててる、お安いランの即売会は、有ったのですが、ほとんど胡蝶蘭で大きな葉っぱのだったので、お持ち帰り無でした・・・。

「咲くやこの花館の洋ラン展に行って来ました2」関連カテゴリ

みんなのコメント(6)

おはようございます♪

え?風邪は?もう治ったの?
風邪の前に行ってきたの?

3枚目の初めて見たよ!面白いね~
パフィオは、どうも苦手だなぁ~(;^o^)
点々目立つし、形もねぇ~
お買い物は無しでしたか!(笑)
かおりんは、もう冬にオウチに入れないとダメなものは増やせません💧

返信する

かおりんさん、こんばんは!

いつもコメントありがとうございます。そうですね、風邪で寝込む前でした~。喉が痛いので、やばいかも?って思いながらお花を見ていたんですけれども・・・家に帰ってから急変しましてやっぱり、良く無かったって感じでしたね!

かおりんさんも3枚目の初めて見ました~。変わってるよね!こういうのが有るから展示会って好きなんですよねぇ~。
パフィオは、斑点模様の多いし、色合い的に怖いのも有るよね~。解ります~。でも、たまに小型で可愛いのも有るし変わってるので見る分には良いかなぁ~。今の所、難しいし、お高いしでパフィオには手を出すつもりは無いのですが~。

ホント、オウチに入れないとダメなものは増やせませんし、買えないはずなのに、これからの季節はシクラメンや洋ランを筆頭に、お家で綺麗に咲く植物が綺麗にお値打ち価格で売られるから超危険です~!

返信する

こんばんは~
風邪引き治って来ましたか~。

ランは育てるのが苦手なんですけど見るのはいいですね。
展示会はいいですね。
いつもなんですが世の中の広さを感じさせてくれます。

バルボフィラムなんか葉は、胡蝶蘭に似ているのに全然違った花が咲いて面白いですね。

我が家はお下がりのランやシャコバサボテンが、さらに増えて見苦しさが増してます。
生きてると思えば捨てられないですが、目をつむって捨てるしかないですね。

返信する

こんばんは。

この花咲くや館では秋にも洋蘭展があるのですね。
私が住んでいる辺りでは年明けの池袋や東京ドーム…かな。
去年は冬、体調を崩して観られなかったので観に行きたいですね。

カトレアなど綺麗な洋蘭も良いですが、
2枚目のパフィオペディラムのようなちょっとユニークな花も
面白く、そんなところも蘭の魅力ですね。
しかも名前がデスノート…、やっぱり漫画からでしょうか。
白地に黒っぽい斑点が犬のダルメシアンみたいです。

3枚目のバルボフィラム…これも面白い形ですね。
ずーっと観ていたら、もう終わってしまいましたが、
ハロウィンで使われる南瓜みたいに見えました。

返信する

菊ちゃんさん、こんばんは!

いつもコメントありがとうございます。風邪はあまり芳しくないですねぇ~。良くなったかと思うと悪くなったりで・・・。基本昼間は楽なんですが、夜になると咳が良く出て、夜が辛い風邪となっております。

自分もランは難しいイメージが有り育てるのが苦手と思っていましたが、育てて見ると、一番簡単かも?ですね!意外と楽ですよ~。もちろん難しい品種も有るので、一概には言えませんがね!どんな植物でも一緒ですが、自分家の環境に合う品種を選ぶのが重要なんでしょね。
ただ、難点は咲くまでが長いので、ほとんど観葉植物状態でつまんないですが・・・その分咲いた時の喜びも大きいと言う事で、ハマってしまう植物だと思います。

バルボフィラムは、面白い形が多くて好きな品種ですね!でも、これこそ見てるだけが良いかも~。

シャコバサボテンはあまり形が好きじゃ無いので育てた事が有りませんが、ランと同様に丈夫と聞きますから、捨てずに育てられたら良いのでは?
まあ、まずは大なり小なりお勉強は必要ですがね!

返信する

ゆうき@Team.Tさん、こんばんは!

いつもコメントありがとうございます。咲くやこの花館では秋と春に洋蘭展が有り、寒蘭・春蘭と東洋ランとセットみたいな感じですね。京都の植物園は、一般的な2月頃と6月頃ですね!そう思うと、上手く隙間を狙ってるのかも?最近、隙間産業流行ってるから?
1月末から2月は全国的に洋ラン展が行われるますね!洋ラン自体、一般的にお花が少ない時期に展覧会が有るから、隙間産業かもね!
今回はシーズン的にカトレアと胡蝶蘭が多かったですね!

パフィオペディラムや、バルボフィラムは面白くて良いですよね!「デスノート」漫画人気有りますからねぇ~。
ん~ん、こんなの斑模様の葉っぱは、素人なんでうちならモザイク病じゃないか?と心配で育てられないなぁ~。
見てる分には面白くて、ホント良いランなんですけどね!

カトレアやシンビジュウムは育てやすいのが多いし、香りも良いのが多いので、それはそれで魅力的なんですけどね!パフィオペディラムは香り無いし~。バルボフィラムは一般的に臭いって言うし~。

返信する
みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!