SASANTAさんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

SASANTAさん  大阪府
お気に入りメンバーに登録
2016年12月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリ
8

ミラクル

2016/12/19
ミラクル 拡大 写真1

yashiti-pgさんにミラクルフルーツをおねだりしたら、送って頂きました。

ありがとうございます!

ミラクルフルーツ自体の味は…何故か懐かしい味。
素朴な甘さなこともあるが、近所に生えてた「グミの実」と呼んでいた木の実に似ている。
アレがコレなわけないと思うし、アレはなんだったのだろう。

レモンをかじってみる…。
甘い!バクバクいける!甘い!
梅干をかじってみる…。
甘い!梅グラッセみたい!甘い!
酢を飲んでみる…。
甘い!…のどにはくる…けど甘い!

不思議でした。

ミラクルフルーツのおまけがまた豪華でした。
胡桃(さすが長野!)と、小さな毛深い多肉植物(月兔耳ですか?)と、かわいい木彫りの猫♪

重ね重ねありがとうございます!

追記:ビールののど越しも甘くなりました。

「ミラクル」関連カテゴリ

みんなのコメント(23)

無事に届いたみたいで良かったです。

酢が甘いの~?そうなの~
未だにミラクルやってない私たらーっ(汗)
普通に美味しいですよね。

そう、月兎耳。ひかるりさんから貰った枝から落ちたのを転がしといたら根が出て。
埋めたら新しい葉っぱが出てきたから、付いたんだと思います。勝手に入れたから、要らなかったら処分してね。

胡桃は・・こちらでは片手で割ることも多いのですが、今回の胡桃の殻は固いので、木槌で割ったほうがいいかも。

返信する
  • 写真
  • 2016/12/19

こんばんは〜😊

ミラクルフルーツ‼️
いつか、体験したい‼️
普通に食べても、美味しいんですね❓
ミラクルなところばかり有名ですけど(⌒▽⌒)

返信する

ミラクルフルーツ私も植えました❗けど~
主人が草だと思って引っこ抜いて捨てちゃたんです。😢それからはタグ付けするようにしました。😊

返信する

yashiti-pgさん

処分なんてとんでもない!
大切にします♪
そうですか、ひかるりさん産の月兔耳でしたか。

この胡桃はyashiti-pgさんも片手で割れないのですか?
何個かチャレンジしてみて、1個だけ変に割れました。

返信する

>roseミュウさん
こんばんは

普通に食べても美味しいですよ。
嫁はのどの奥がずっと甘いとお気に召さなかったみたいですけど。
おすそ分けしましょうか?
決行な数を頂いたので。

返信する

>空さんさんさん
こんばんは

いつどうやって植えましたか?
調べたら成長適温20~30℃ということなので、ちょっと寒すぎるかな~と思ってます。

返信する

SASANTAさん
こんばんは

今の時期ミラクルフルーツの収獲の時期なんですね
HCに幼木がありましたがスルーでした
変わった実のなる木は無いので今度見かけたら
買うかも・・・(笑)

実を食べてから酸っぱい物を食べると
甘くなるようですね冷や汗
喉越しまではいきませんでしたかげっそり

長野と言えば「リンゴ」ですね
知人の実家が長野で義父が頂いたものを
分けてもらいましたが歯ごたえが違いました
蜜も一杯入っていました指でOK

返信する

>のいちごさん
おはようございます

HCにありましたか。
じゃあ育てられるのかもしれません。
種を蒔いてみようかな。

のど越しも甘くなりましたよ。
割としばらく効果が続きました。

長野はリンゴも有名ですね。
私は秋田で育ったのでもっぱら青森や青森のリンゴでしたが。
蜜がじゅば~っと出るリンゴは美味しいですね。
今年はまだそうゆうリンゴを食べてません。

返信する

こんばんは。

ミラクルフルーツ、名前は知っていますが、食べたことはありません。酢まで甘くなるとは・・・冷や汗

グミの実は、『グミ』の実ですよ ウッシッシ

普通のグミ ↓

https://www.shuminoengei.jp/?m=pc&a=page_image_slideshow&target_c_diary_id=307019&num=1

ビックリグミ ↓

https://www.shuminoengei.jp/?m=pc&a=page_mo_diary_detail&target_c_diary_id=302469

黒くなるまで待たないと、赤いうちは渋くて酸っぱいですけど 冷や汗
でも、待ってたら、鳥に喰われる 冷や汗2

返信する

おはようございます!とっても良い園芸ライフ!
花友さんがプレゼントをくださると………嬉しいですよね!
酸っぱい物が甘くなる……不思議な植物。
お酒も甘かったのですね〜(^◇^;)??

返信する

おはようございます(*´꒳`*)

ミラクルフルーツ体験アリです!

私は味覚の勉強会というのに参加した時、食べました。
口にする時は、ドキドキでしたけどね( ̄д ̄;)
お酢が甘くて変な感覚。フシギ体験でした。

ギムネマというものもその時に体験。
これは錠剤でしたけどね。
ギムネマは食べるものが、甘くなくなるんですよ。チョコレートが砂みたいな味に∑(゚Д゚)
こっちも妙な感覚でした!
味覚って、騙されやすいのですね(^ν^)

返信する

>しまくじらさん
おはようございます

グミの実はグミの実なんですね。
もしかしたらうちの地方だけの呼び名なのかと思いました。
赤いうちに食べていた気がします。

ビックリグミってかわいい名前ですね。
何をビックリさせてくれるのでしょう。

返信する

>チョコさん
おはようございます

スーパードライが好きな嫁はのど越しが甘くなって不満そうでした。
ビールを控えるようになるかもしれません。

返信する

>たま子さん
おはようございます

味覚の勉強会おもしろそうですね。
ギムネマというのは初耳でした。
甘いものが甘くなく、それもやってみたいです。
ギムネマが使われているお茶もあるみたいですね。

味を感じたり、感じなくなったり作用し合うことがあるからお酒と食べ物のマリアージュという観念があるんでしょうね。
ばっちりなマリアージュは合うというレベルを超えています。
もうすぐお正月、数の子と赤ワインを一緒にやってみてください。最悪です。

返信する

たびたびです。

私、かよわいので片手では無理です(笑)
片手に2つ握って、もう片手で上から握ればなんとか・・
でも手で割ると「綺麗」には割れないですね。
粉々ですね。

数の子と赤ワイン、面白そう~

最高なのは?

返信する

>yashiki-pgさん

それそれ、2つ握る時の持ち方がコツなんですよね。

数の子と赤ワイン、是非お正月から嫌な思いをしてみてください。
最高なのは、お酒にも食べ物にもよるから一概には言えないんですよ。
赤ワインと数の子はある意味鉄板ですが。
一般的には赤ワインには赤身肉やチーズ、白ワインには鶏肉や魚介類と言われますが、一概には言えません。
お酒だと日本酒が、食べ物だと果物が万能です。
万能すぎて「そりゃ美味いわな」です。

ミラクルフルーツはどうなるんでしょうね。色々試してみます。

返信する
  • 写真
  • 2016/12/20

SASANTAさんこんにちは(・∀・)ノ

ミラクルフルーツってすごいですね~!
レモンを食べても甘いなんて、びっくりしたでしょ~
私は食べたことないのですが、その存在は存じておりました!
形も色もかわいいですね~(*´∀`*)♪
是非他にも色々な食品で試してみて下さい~!
感想楽しみにしています♪o(^-^o)(o^-^)o

立派な胡桃ですね!美味しそう~(*^^*)
胡桃のカラとかも、お庭に小石の代わりにひいてもお洒落ですよね♪

返信する

こんにちは。

ビックリグミは実が巨大なんです。その代わり、数は少ないです。

返信する

>しまくじらさん
こんにちは

大きくてビックリなんですね。
写真では分かりませんでした。
グミだと思って育てていたらそれこそビックリしちゃいますね。

返信する

こんばんは〜😊

ミラクルフルーツ、テレビで食べているのを見たことがありますが、本当に不思議ですね‼️
近所の花屋さんに苗を売っていました。ちょっと興味が湧いてきちゃった😄
長野、お隣の県ですが、胡桃も有名なんですね‼️

数の子と赤ワイン、気になる〜〜☺️どんな事になるのかしら❓

返信する

>ミムラ姉さん
こんばんは

数の子と赤ワイン、合わせられるのは正月くらいですから是非お試しを。
逆マリアージュ。
1+1=3になるのがマリアージュ、やつらは1+1=-1。ひどいですよ。
正月から最悪な味をお約束します。

長野の方は胡桃を割れるのは有名なんですよ。
もしお近くにいらっしゃったらお試しください。

返信する

>しまくじらさん

う~ん…正直ビックリするほどではないのかな…。
名前でハードル上げすぎちゃいましたね(笑)

返信する
みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!