こんちゃんさんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

こんちゃんさん  岡山県
お気に入りメンバーに登録
2017年01月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

斑入りのカシオープ

2017/01/30
斑入りのカシオープ 拡大 写真1 斑入りのカシオープ 拡大 写真2 斑入りのカシオープ 拡大 写真3

デンドロビューム・カシオープの斑入り株です。
Den.Cassiope variegatum
たった2輪ですが、可憐な花を開きました。
派手な斑入りで、緑の部分が少なく、なかなか株が大きくなってくれません。

カシオープは、セッコク(Den.monilifome)とノビル(Den.nobile)の交配で生まれた種類です。

「斑入りのカシオープ」関連カテゴリ

みんなのコメント(16)

こんばんは、

綺麗な紋入り葉ですね、
花の方には、出ませんか?

石斛の紋入りも中には育ちにくい物がありますが、
やはり、葉緑素が少ない個体は、成長に影響しますか…

返信する

こんばんは

カシオープは花も素敵ですが、葉に見入ってしまいました。素晴らしい葉です。

花が咲いたバルブは1年でここまで成長したのですか?
開花サイズになれば生長が早くなることはないのですか?

返信する

こちらにもウィンク

カシオープは、セッコクの雰囲気があっていいですねハートたち(複数ハート)

お花はノビルの雰囲気があって素敵です(^_−)−☆

そして 斑入り葉が、とても美しいですねぴかぴか(新しい)

返信する

こんばんは〜〜

眼を奪われてしまいました(笑)
全てが美しいです。
そのお花の愛らしさ、葉の美しさ、そして、細いバルブがスッと立つ存在感。
いいですね〜〜。

そうですよね、斑入り葉は、やはり光合成が出来る量が少なくなるので、育ちにくいですよね。
がが、そういえば、御成覆輪、その後も美しい斑入り葉を出してくれています。
子が3つほど、顔を出しています。

返信する

ジェナスさん、こんばんは。

斑入り・・・キメラと呼ばれる現象ですが、葉にだけ現れるもの、花だけに現れるもの、両方に現れるものと、様々です。
このカシオープは、葉だけのようですね。

白い部分は葉緑素が無いので、光合成ができません。
そのため、派手な斑入りは、生長が著しく遅かったり、さらには育たずに枯れてしまうものもありますうれしい顔

返信する

たねたねさん、こんばんは。

あまりにも綺麗な斑入りなので、正常に育って花が咲くのか?疑問でしたが、2輪だけ花を見せてくれました。
花が咲いたバルブ・・・1年で育ったものです。
1年の生長は遅いですが、バルブ数が増え、体力がついてきたら、もう少し大きくなってくれるのでは?と期待していますわーい(嬉しい顔)

返信する

おれんじぺこさん、こんばんは。

楚々とした雰囲気があって、趣のある花ですね。
透明感のある花色が、とても綺麗です。
葉は、緑の覆輪になる派手な斑入り葉で、セッコクにもよく似た葉のものがありますねウィンク

返信する

サクシュコトニさん、こんばんは。

お好きな斑入り葉のデンドロですよウィンク
十分な光合成ができないものは、ショ糖を与えれば育ってくれますが、栽培条件で行うとカビが生えたり、雑菌が繁殖し易い状態になるので、難しいですうれしい顔

御成覆輪・・・すこぶる順調そうですね。
株立ちになれば、一層見応えがあると思います。

返信する

こんばんは


セッコクの株にノビルの花が咲いてるみたいで

なんか不思議な感じがしますね。

返信する

じゅんいちさん、こんばんは。

花色はノビルに似た印象ですが、リップの形は、セッコクの面影が強いと思います。
とても可憐な花で、趣がありますね。

返信する

おはようございます。

セッコクとノビルの交配ですか、いろんな蘭があるのですね、
こちらは、半年前から蘭を始めたばかりで、スーパーで安かったとか言って、喜んでるレベルです。
質問内容も、わかってなくて、これから勉強です、よろしくお願い致します(ぺこり)

返信する

再度です〜〜

おぉぉぉ!!
やはりそうでしたか。
というのも、斑入り葉の栄養に、ショ糖です。
他の斑入り葉を含めて、それらを眺めては、これって、ショ糖を補えばいいはずだよねぇ〜〜と眺めていたんです。
ただ、分子が大きくなるので、どのくらい吸収できるのかな、とは思っていたんですね。
と同時に、確かに、カビとの戦いはなかなか難しいですね。
少なくとも、屋内栽培の時期は、避けた方が無難でしょうか。
がが、少し、他の植物でも試してみたいと思います。
またまた、凄く大きなヒントをありがとうございました。

返信する

こんにちはわーい(嬉しい顔)

以前教えて頂いたうちにもあるカシオープに斑入りのものがあるんですね。
すっとした立ち姿が趣があって美しいですねキスマーク
数が少ない分一輪が大きくて花びらにも張りがあるような感じがします。

返信する

リトルマミーさん、こんばんは。

花屋さんで売られている蘭は、ほとんどが交配されて品種改良された花なんですよるんるん
この時期、蘭が多く売られる時期ですね。
蘭は、栽培のコツを掴めば、案外手間要らずで育ってくれる植物だと思います。
判らないことがあれば、お気軽に書き込みしてくださいウィンク

返信する

サクシュコトニさん、こんばんは。

流石ですね~うれしい顔
自力で光合成(澱粉を作る)して育つことができる(独立栄養)場合は良いのですが、光不足や、派手な斑入りのように光合成能力が劣るものは、栄養源としてショ糖を加えるとイイですね。
理論上はそうなのですが、実際の栽培状態では、他の問題が生じるので、必ずしも現実的な手法とは言えないです。
ショ糖濃度や殺菌等、工夫を凝らせば、少数の趣味園芸程度であれば、何らかの方法が見つかるかもしれませんね。
もし試されて、結果が得られたら、是非とも教えてほしいですわーい(嬉しい顔)

返信する

じゅりさん、こんばんは。

実生すると、色々な個体差が生じますし、カシオープの場合は、親の個体を変えた再交配も行われているようなので、鮮やかな紫紅色の花まであるんですよるんるん
斑入りの蘭・・・洋蘭でも、突然変異で生まれますが、見かける機会は少ないですね。
斑入りの部分が多いと、光合成が不十分で、生長が遅いことが多いですが、葉を見るだけでも綺麗ですうれしい顔

返信する
みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!