サクシュコトニさんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

サクシュコトニさん  宮城県
お気に入りメンバーに登録
2017年05月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
カテゴリ
2

クレマチス報告 5/22①

2017/05/22
クレマチス報告 5/22① 拡大 写真1 クレマチス報告 5/22① 拡大 写真2 クレマチス報告 5/22① 拡大 写真3

暑いっす。
真夏っす。
で、こんな筈じゃない予定で工事を組んだので、窓がシールさせていて開かないため、2階が既に32℃となっております。
がしかし、1階は、まだそこまで基礎のコンクリが暖められていないので、26℃。
その差、6℃げっそり
階段一段一段昇る(降りる)度に気温が変わります冷や汗
あ〜、梅雨寒で6月にストーブを焚いていた当地はどこに行ったんだろう…。

お蔭で、クレマチスたち、咲き進んでおります。

本日のトップは、大観①が咲き始めました。
及川さんの所の作出です。
インテグリフォリア系。
木立性ですね。
花弁が少しうねりが入り、また、内側に紫が入ります。
今年は、なんだか、すっごくお花が大きい…。
存在感があります冷や汗2

次は、アンドロメダ。
体力によって、半八重となります。
今年も半八重のお花を咲かせ始めました。
名前に比べて、清楚さが漂うお花です。

そして、グレイヴタイ ビューティ(GB)。
無事に結び目がほどけたとみえて(笑)、美しく十字を描きました。
この深紅。
ベルベットに見える花弁。
我が家の株は、まだ若人ですが、来年きっと、もっと盛大に咲いてくれたら、華やかだろうな〜〜。
しっかりとお世話をしようっと。

「クレマチス報告 5/22①」関連カテゴリ

みんなのコメント(4)

こんばんは

クレマチスが次々に咲いています。素晴らしいです。

木立性の大観が素敵です。家のベビーホワイトはやっと蕾が見えてきました。暑い日が続くので開花が早いような気がします。

アンドロメダはお世話が良かったのですね。家より花弁が多いです。
GTBは花弁がしっかりと開くのですね。先日拝見した花とは別のようです。

返信する

たねたねさん〜〜 こんばんは〜〜

クレマチス、開花の時期が始まりました。
やはり、関東以西に比べると、少し遅いですよね〜〜。
今年は、まさにクレマチスの森(笑)と化しているので、時々、んんん〜〜ということも通りがかりの方に言われます。
昨日は、「普通の人はこうしないよね」と言われて、「普通じゃ無くて申し訳ありません。」と謝っておきました冷や汗

木立性、オクロレイカから遅れましたが、咲き始めました。
今年はなんだか、茎が太いです(笑)
少し大きな株になった予感がします。
ベビーホワイト、これからですか!
楽しみにしております!

アンドロメダ、今年はなんだか、元気ですね〜〜。
とはいえ、今年は、植え替えて支柱を高くし、そして、誘引するまもなく、真っ直ぐ伸びてしまったので、花数が少ないんですよね。
だから、栄養がしっかりと廻って、一つ一つのお花が大きいのかもしれません冷や汗

ジョセフィーヌは、本当に存在感があります。
すでに周りの花弁は落ち、次のstageを見せてくれているお花もあります。
明日撮影してupしようかと考えています!
素敵なお花です!

大観、素敵ですね。
花茎がしっかりしていそうですが、自立しますか?
うちにあるインテ系は自立はしないんで、ほとんど行灯仕立てにしちゃってます。

アンドロメダは調子がいいのですね。
淡いピンクの筋が、可愛いです。

GBは、全開するのが面白いですよね。

返信する

kikoさん〜〜 こんばんは〜〜


大観、なかなかの名花かと思います。
気品があるお花ですね〜〜。
今年は、想像以上に大きく育っていますよ。
及川さんの所の画像よりも、すこし紫が強いようですね、我が家の株は。
自立するクレマチス、あまりいないんですが、これは当たりだったかも、とほくそ笑んでいます(笑)

アンドロメダ、植え換えで根の張る場所も出来、寒肥でご飯ももらい、真っ直ぐ伸びたから花数も少なく(笑)、ということで、一つ一つのお花が大きくなったようです。
これはこれで、美しいですウィンク

みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!