agri-taboさんの園芸日記
7

ポポー、キウイーの実が

2017/06/23
ポポー、キウイーの実が 拡大 写真1 ポポー、キウイーの実が 拡大 写真2 ポポー、キウイーの実が 拡大 写真3

 畑仕事は草むしりで多忙だが、果物の実が少しづつ大きくなってくるのが楽しい。

このキウイは沢山なって、友達、娘たちにも分けたが、それども沢山余り、初4月まで保存して、毎日楽しめた、今年も長期保存はできるかな~?

ポポーは初めて沢山の実をつけた、友人の花を受粉させ、これからの管理がどうしたものなの・・・試行錯誤だ。

冬になると幹が真っ赤になる赤目柳(違うかな?)に真っ白な大きな実がついた、珍しいなと思った。

「ポポー、キウイーの実が」関連カテゴリ

みんなのコメント(2)
  • 写真
  • 2017/07/12

こんにちは。

広大な畑に見とれてしまいました。

3枚目の植物はサンゴミズキではないでしょうか。
昨秋、孫娘が地域の生け花講習会に参加して、持ち帰った花材にこの木がありました。赤い茎が目を引きますよね。
その時は分かりませんでしたが、たまたま観ていたテレビ番組でこの木が紹介され、わかった次第です^_^

返信する

梢さん ありがとうございます。

確かにサンゴミズキですね、赤目柳と思っていましたが、サンゴミズキなんですね、いつもごっちゃになります。

冬には茎が真っ赤で、お正月花材によく使われます。

畑は広すぎて、草むしりが大変、果樹や花木を中心に、お花を少量に整備しようと考えています。

果樹の種類は、柿、ブドウ、梅、ざくろ、ナツメ、リンゴ、ベリー類、キーウイ、梨、ポポー、イチジクなどあります。

新参者ではすもも、モモ、夏ミカン、温州みかん、キンカンは少し実が成りそうで楽しみに。

毎日暑いので、元気のある日は早朝に、たいていは夕方に野菜を収穫に行ったり、少し草を引いたり、、、、

最近「住みやすい都市(県、市)」に石川県が10以内に3市も選ばれていました、私の町は地域に近く、とても環境に恵まれています。日本海と湖(潟)など自然に恵まれ、夕日と虹が美しく、恋人の聖地という場所があります。

みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!