芋焼酎さんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

芋焼酎さん  愛知県
お気に入りメンバーに登録
2017年08月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

3年経ったバオバブ

2017/08/14
3年経ったバオバブ 拡大 写真1 3年経ったバオバブ 拡大 写真2 3年経ったバオバブ 拡大 写真3

趣味園のとっかかりになったバオバブですが、種を播いてから3年が過ぎました。あと10年、20年と育てていけば少しは貫禄つくでしょうか。


バオバブ・ディギタータ
今年の萌芽は遅めで更に出始めからしばらくは葉が委縮していて心配しましたが7月になってようやく素直な葉が出てきて一安心です。
アフリカ大地にドーンと根を下ろす雄大な姿とかけ離れていますが
その血が流れてるんだと言い聞かせながら育てています。なんせ見た目は他の塊根植物に比べて地味なんで、そう思わないと。


パキポディウム・グラキリスとアデニウム・アラビカム
両方ともお迎えした株で、パキポが1年、アデニウムは2年3ヶになります。
元々マダカスカルやタイでデップリ育っていたのを我が家に。その樹形をなるべく崩さないようにゆっくり育てていきたいです。
パキポの鉢は発根させたかった去年に集熱効果を持たせるためマジックで黒く塗りました。
初めから黒いの買えと言わないでください。


パキポディウム・マカイエンセ
ネットを通じて先週買った株です。
もうこれ以上は増やさないようにと思うのですが、夜のネットショップは危険ですね。
枝の反り具合いに方向性があるところが好きです。
斜面に生えた株が途中から枝が天を目指すように育ったのかと想像しています。

「3年経ったバオバブ」関連カテゴリ

みんなのコメント(12)
  • 写真
  • 2017/08/14

あれ?身長と腹の太さが書いてないな~。
全然変化なし?
うちはまたまた背丈伸びたよ~すくすくと。でもパパイヤより生長悪いね。なぜだろう…

あ・・夜中夜にこっそり?奥さんに黙って?ボケーっとした顔
芋「さてさて、みんなも寝静まったからPCパソコンつけて・・・うっしっし~~ウッシッシ
カチャカチャ
奥さん「まだ寝ないの猫2~?」
芋「う・・・・部屋に入る時はノックドアしろよ。ボケーっとした顔
奥「え?いつもしてないじゃん、何?やましいことしてんの?ボケーっとした顔あ~またいやらしいものでも見てるんでしょげっそり・・・」
芋「バ・バ・バ…馬鹿だな冷や汗2~俺が見るわけないだろう…」
奥「じゃあ何見てるか、ちょっと~そこどきなさいよ~」
必至と画面を隠す芋焼酎。うれしい顔
奥「何隠してんのよ!!どきなさいったらっぷっくっくな顔!!!」
芋「待て、待て、まてったら・・・俺の言うことが・・・ぐぇー(長音記号2)レンチ~~~」
奥「キャげっそり~~~あなたったらげっそり~~~こんないやらしいもの見てるなんて、ひどいわひどいわ涙~~~」
ダッシュ走る人・・・
画面パソコンに移ってたのは、パキポディウム・マカイエンセうれしい顔

返信する

思わず赤面!
これは趣味園倫理規制委員会に報告してレッドカード処分の監査をしてもらうべき投稿ですね。

委員A「これはアウト、こんなの放置してたら趣味園の品位が下がる、キー!」
委員B「いや、彼女はこれがフツーですし、これまでもそうでしたよ」
その他委員大勢「アホクサ、ウトウト」
委員長「どーでもいい。嫌だったら芋がコメント削除できるんだし」
芋「委員長、それを言っちゃあ、おしまいです」
ひかるり「ねー、もう帰っていい?」鼻ホジホジ

ひかるりさんに倣って無理矢理作文しましたよ。

本題
今測ってきましたよ。
バオバブは高さ34センチ、土上3センチのところで直径2センチです。まだ去年とほとんど変化なし、これから10月までにどこまで太らせられるかですね。まずは葉っぱを沢山茂らせることからですね。
剪定はその後考えます。

  • 写真
  • 2017/08/14

何その、鼻ほじほじって
乙女、じゃなくってマダムに対してなんてこと言うんじゃ~~~
せめて、耳ほじほじにして~

それより~私は見逃しまへんでぇ~~~
プロフの写真、変えたじゃん~。
こんなポーズされて芋焼酎さんが悶えてると思うと・・・うう~~

これは失礼しました。
自分でもこれはやり過ぎかなと躊躇したのですが、懐の深いひかるりさんなら、よく出来ましたと褒めてくれるにちがいないと思ったものですから。

娘からこっちのが可愛いよとスマホで送ってもらったんです。
恥ずかしいですが、でれ~となりますね。
休みの日は私が夕方に散歩連れていきます。

こんにちは〜〜

まぁた、異常妄想癖がある人が、すんごいストーリー展開していますな…ボケーっとした顔
いや?
案外、事実に則しているうれしい顔

いや、本当に、夜中は危険です。
どうも、歯止めが無くなりますよね。
ということで、最近、極力夜中に検索は止めるようにしました(笑)
って、単に、家人の帰りが遅すぎて、その時分に夕飯食べているって言うのが本当なんだけれど。
て、夜中の12時ですよ?
そのうち、体壊す予定です…。

閑話休題。
おぉ、バオバブさん、主枝を剪定してらっしゃいますね?
今後が楽しみですね〜〜。
どういう体型になっていくのでしょうか。
我が家も来年は、枝の剪定、挑戦します。
我が家のバオバブさん、先日頂いた、普通の樹、という概念の元、お水もあげ、としていると、植え換えしたのにも関わらず、その上、この寒さにも関わらず、やたらと枝葉が増えて、元気です。

その他、アデちゃん始め、いいお尻っぷりωるんるんで、いいですね〜〜〜目がハート目がハート
そういえば、我が家のアデちゃん、どうにも、葉の形が違うんですよね。
丸みを帯びた葉は、どういう品種のアデちゃんなんだろう…と最近凄く悩んでいます。

パキポディウム・マカイエンセ、素晴らしいフォルムですね〜〜目がハート目がハート
あぁ、これ以上、冬季屋内の場所が無いのが残念無念でございます…バッド(下向き矢印)

返信する

確かに凄いストーリーでした。
根がマジメに出来てますので、背伸びして対応しています、ハイ!
ただ、最近それに染まってきてるような・・・
朱に交わればなんたら、ワ!ひかるりさん、ごめんなさい。

夜のネットはこれを見逃したら後悔するかもという自己都合型の機会損失脅迫が余分に働きますね~。
ポチッとやった後の暫しの満足感、そして後からくる、やってしまったのかという反省がつきものです。でも到着すれば嬉しいこと多いし、彷徨うのもまた楽しと言い聞かせています。

最終的には盆栽仕立てを狙っています。
今はなるべく根を傷めないようにロングポットにして枝葉を充実させたいです。我が家の場合、あまり背丈が伸びると管理に困るので50センチぐらいになったら30センチぐらいに剪定というのをここ数年は繰り返そうかなと思っています。

アデニウムですが、タイは品種改良の交配が盛んと聞きます。私が以前に買ったアラビカムの種でも、これ同じ品種と疑うほどの違いが1株にありました。個体差という説明だけでは納得できないほどでした。
種の出所によるのかなと感じます。
まあ、元気ならいいやと気持ちよく割り切った次第です。

お初に。

いやはや、こいつぁ大したもんだ。
パキポディウム属は最近人気だと云うがこんなに大量に集めて管理育成してる人は少ないでしょう。

P.マカイエンセは最近種も出回って人気急上昇中です。

輸入物は発根がむずかしいと云います。
成功をお祈りします。

返信する

初めまして
覗きにきていただき、ありがとうございます。

最近、湯島臥牛さんの書き込みを幾つか拝見しました。
しっかりと地に足ついた園芸経験を持ってみえるようで、褒められるとくすぐったく感じます。

案外若い方にも人気が出ているようですね。私は心得ないのですがインスタグラムではお洒落な鉢にパキポディウムを植えた画像が見受けられます。

でっぷりとした塊根が好きですが、マカイエンセのような枝ぶりにも惹かれます。

また、思い切ってポチっちゃいましたね~。
マカイエンセは、今のところブレビカウレやグラキリスと違って規制とか話はあまり聞きません(それでもII類ですが)が、立派な現地株大切にしてくださいね。

根がしっかり張るまでの最低2年間は、種取るのは控えた方がいいと思いますが、その後はグラキリスと交配して楽しむのもいいかも。

うちは今年から固く丈夫にと考え、パキポの灌水は降雨のみと心に決めて露天に晒しましたが、今年の千葉県の天気は心が折れそうです。。

返信する

小ぶりで好みのイノピナーツムがあったらと思ってたはずが何故かその時に迷いと勢いが交錯してマカイエンセを落札してしまいました。
揃った向きに湾曲した枝にやられました。
広がりと分枝具合はやや弱めですが好みです。

交配は頭になかったというか、思い付きもしてませんでしたが、そうですか、今ぐさっと胸に刺さりました。
ありがとうございます。おかげでまた楽しみが膨らみました。

中央画像のグラキリスは葉が多く茂ってることもあり、水やり後2日で芋がへこみ始めます。その後水やりすると翌朝にはほぼ元の硬さに戻ります。そんな具合で透明な屋根のあるベランダで2日から3日置きの水やりにしています。このグラキリスは水やりする判断基準が芋の硬さ重視になってきました。
それに比べるとアデニウムは芋が硬い状態が長く続きます。

露天の天気任せにした方が野趣あふれる樹形になるらしいですね。晴天続きや逆に降雨続きになるとおっしゃるように心が折れそうという気持ち、すごく分かります。

我が家のバオバブも、そろそろ選定しようかと思案中です~♪
いろいろと、参考にさせていただきます~m(_._)m

返信する

私もネットの情報を頼りにして育てているくちですが、参考にしていただければ嬉しいです。

バオバブは枝葉の展開に勢いがある時期に剪定するのが良いようです。剪定する少し前に過剰ではない範囲で多めに液肥与えておくと、剪定後の分枝が進みやすいと聞きかじりました。

みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!