ふみえさんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

ふみえさん  群馬県
お気に入りメンバーに登録
2017年08月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

ミニカトレアとメダカ

2017/08/20
ミニカトレアとメダカ 拡大 写真1 ミニカトレアとメダカ 拡大 写真2 ミニカトレアとメダカ 拡大 写真3

タイデア・セルレアにまた蕾がつきました💕
新芽を出しては不定期に咲いてくれる良い子です^^

昨日、メダカを買ってきました。
以前、熱帯魚を飼っていたので、その水槽にメダカを10匹🐟
いつも買っては直ぐに死んでしまい、躊躇していたのですが、また懲りもせず^^;

以前、ベランダで発砲スチロールに入れたら、翌日にはお湯になって全滅でしたが、室内の水槽にしたら、今の所はみんな無事のようです(^^;;

上手くいったらキレイな青メダカが欲しいです🐟✨

メダカはエアレーションが強いと疲れて死んでしまうのに、水槽ではエアレーションは必要なので難しいですね💦
強い水流は苦手のくせに、何故かエアレーションの近くに集まってくるんです(・_・;
何故かな?とネットで調べたら、メダカは水流に逆らって泳ぐ性質があるんですって💦
なんで、わざわざ疲れる事をするのでしょうか⁉️

なにか良い対策は無いかとネットでまたまた調べていたら、エアレーションのチューブに付ける水流調整のコックというものがあると判りました。
次のお休みに、お店に行ってみようと思います‼️

①タイデア・セルレアの蕾

②先日開花したお花がまだ頑張っています。

③水槽のメダカたち

みんなのコメント(14)

お久しぶりです。

紫のカトレアはどのシーズン見ても素敵ですね。大きく開いてくれるといいですね:)

ふみえさん これ室内育ちですか?

返信する

セミノル・ランさん🌷
こんばんは(^^)/

ご無沙汰しちゃってます(^^;;
ありがとうございます💕
タイデアは何度も咲いてくれて嬉しいです😆

あっ、春からコチョウラン以外の蘭はみんなベランダで育てていますが、お花が咲いているタイデアは室内に入れて楽しんでました😉🎶

ふみえさん、

このカトレヤは本当に優等生ですね。 素晴らしい。
メダカの件、水流調整だけなら、エアレーションの強さを制御する弁でもできますが、おすすめは水の浄化も一緒にできる以下の方法です。 魚が小さいとはいえ、排泄物もありますし食べ残しもあると思うので浄化できた方が良いと思います。
方法1;スポンジフィルターを使う。 以前にテトラ社のブリラントフィルターとかいうのを使っていたことがありますが、お手もちのエアレーションを付けると、空気で水を押し上げてフィルター部分に水を循環させて浄化する方式です。 スポンジを通したりしますので水流は弱まります。 一番小さいので500~600円程度からあったように思うのですが、今は値段が上がってますかね。 調整弁を見に行かれた際に聞いて見られてはいかがでしょうか。
方法2;方法1と併用可です。 水草を入れる。 金魚草とかでいいと思います。 水流が直接バンバン回りにくくなり魚も草陰に隠れて安心しようとすると思うので、水流に巻き込まれにくい。 しかも水を浄化してくれます。 下に砂を敷かれてなくても問題なし。 うちも小さい素焼き鉢に砂を入れてそこに水草を植えたものを入れたりしています。

返信する

うめサン🌷
おはようございます(^^)/

さすがに詳しい😆
お店の方に聞いたら、やはり浄化する為のフィルターは必要みたいで、スポンジフィルターの付いたブクブクを使っています。
外掛けフィルターより水流が無いと言われましたが、それは疑問です😅


水草も、天然のシダで作られた小さな偽水草を入れてありますが、やはり生のもう少し大きなのを入れてあげようかな(^^;;

色々、アドバイスありがとうございます💕

ふみえさん、

再び失礼します。
スポンジフィルターは丸かったり八角だったりで中央が上に突き出していて、そこから泡がぶくぶく出るタイプではないですか。 それだと水流は変わりませんね。
ブリラントというのは円筒状の黒っぽいスポンジがパイプの片一方の先についていて、パイプの途中から空気を送り込むと、それがパイプの中を通って上にあがってパイプの上部から水と空気が出る仕組みです。 従って、水流はその流れに相当する分だけがスポンジから入るので、かなり抑えられると思います。
機会があればご覧になってください。 ディスカスとかの産卵などでも使うので、小さい赤ちゃんが巻き込まれない程度の水流にできます。

うめサン🌷
ありがとうございます(^^)/

その通りです‼️
私もプリラントをネットで調べてみました😉
なるほどと思いました。

明後日のお休みにお店に行ってみます\(^o^)/

良いリップのカトレア咲きましたね。

カトレヤ タイデア・セルレア
C.Tydea coerulea

(旧レリオカトレヤ)
カトレヤ属の原種同士
トリアネイ(♀)とプミラ(♂)の交配ですね
トリアネイを母親で、ミニカトレアですから
プミラの遺伝子が濃くでた品種みたいですね。

返信する

じゅんいちサン🌷
おはようございます(^^)/

ありがとうございます💕
タイデアは強くて良い子です^^

交配親までは知らなかったです😆
トリアネーが片親とはビックリです‼️

こんにちは。

 タイデア・セルレア、また、つぼみなんですね。すごいなあ~。お花楽しみですね(⌒∇⌒)v


 あら、メダカ、可愛いですね~。大きい水槽なんですか?メダカって、エサはどうしていらっしゃるんですか?メダカ用のえさが、売られているのかしら。

返信する

らりこサン🌷
こんばんは(^^)/

ありがとうございます^^
タイデアがまた蕾をつけました💕
楽しみです♪

はい。またメダカを買っちゃいました(^^;;
水槽はい30㎝の小さなものです。
以前、熱帯魚を飼っていたので🐟
一度は増えたものの、夏の暑さで全滅しました(>_<)
餌もメダカ用ってあるんですよ^^

アドバイスも頂けたので、頑張ってみますp(^_^)q

こんにちは〜

タイディア、お花次々で嬉しいですね(^^)

ふみえさん、熱帯魚飼っていらしたこと
あるんですか目
メダカ水槽がお湯・・・うちの母は同じく、
スチロール製水槽inベランダをゲリラ豪雨に
見舞われて、メダカ溢れさせましたあせあせ(飛び散る汗)
(ごめんよ・・・)
仕事中だったから対処のしようが
なかったのね指でOK

返信する

冬将軍サン🌷
こんばんは(^^)/

そうなんです。
熱帯魚を飼っていました🐟
もちろん、高価なものではないですが(^^;;
ミッキーマウスプラティといって、しっぽにミッキーマウスの柄があるんです(*≧∀≦*)

安いし可愛らしいので飼ってみましたが、一度は増えたのですが、やはり夏に煮魚になりました>_<

戸外で睡蓮鉢とかで飼うのが良いそうなんですが、ゲリラ豪雨にあってはどうにもなりませんね(^^;;
生き物はなかなか難しいです💦

できるだけ頑張ってみます‼️

 ふみえさん今晩は m(^-^)/

 ご無沙汰していましたm(_)m
 カトレアのタイデア・セルレアの蕾ですかムード
 凄いねぇ開花が楽しみですねぇ揺れるハート
 今年の夏は変な気候でお花も日照不足でお花が
 少ないですがまん顔・・・

 嬉しかった事は挿し木していたバラに小さいお花が
 一つ咲いているのに気が付きましたハートたち(複数ハート)わーい(嬉しい顔)

 メダカ、可愛いですね~ でもお世話が大変そう~

返信する

ローズマリーさん💕
おはようございます(^^)/

ほんと、今年は雨ばかり☔️
蒸し暑くてお花も人間も疲れてしまいます💦

挿し木の薔薇、良かったですね💕
初めは咲かせない人もいますが、私は咲かせちゃいます😆
これからの成長も楽しみですねですね(*´∀`)♪

メダカちゃん🐟
頑張って育ててみますp(^_^)q

みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!