simatyanさんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

simatyanさん  岐阜県
お気に入りメンバーに登録
2017年12月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ

ぎふ落語

2017/12/11
ぎふ落語 拡大 写真1 ぎふ落語 拡大 写真2 ぎふ落語 拡大 写真3

昨日落語を聞きに岐阜へ出かけた。
ぎふ落語と言っても岐阜日仏協会主催で、語りはフランス人。
場所が信長ゆかりの園徳寺本堂!だったので、十分な冬仕度で出かけたら、椅子席で暖房がしっかりきいていたあせあせ(飛び散る汗)

①境内のイチョウからとったギンナンぴかぴか(新しい)を購入。
 さっそく茶封筒に入れてレンジでチン!
 小粒だったがおいしかった。

②流ちょうな日本語で落語をあせあせ(飛び散る汗)

③楽市童子楽座童子の像ぴかぴか(新しい)
 ここから楽市楽座が始まったとかひらめき

「ぎふ落語」関連カテゴリ

みんなのコメント(4)

こんばんわ〜。

フランスの方の落語会なんてあるんですか!面白そう(≧∇≦)
フランスではジャパンエキスポとかで、オタク文化は人気がある〜なんてきいてたけど、落語も人気あるんでしょか?

ネタは古典ですか?その方、どっかの噺家さんに師事されてたんでしょうか。
発音気になるぅ〜(^-^)

返信する

さび猫もちこさん こんばんは。

コメントありがとうございます。

フランス語の落語会は,岐阜では2回目だそうです。
ご本人は落語家ではないです。とおっしゃってみえました。
やっぱり落語家さんは噺家さんについて修行が必要なのだそうです。ですから、落語パフォーマンスとおっしゃってみえました。
噺家さんとの交流はされてるそうで、噺家さんがフランスでで講演されるときにはお手伝いをされるそうです。
また、落語をフランスに紹介するための活動をしていらっしゃるそうです。
お住まいは東京で、来日20年だそうです。
ネタは古典ものです。
日本文化とフランス文化の違いがおもしろくて、落語にも出てました。
そういう意味では,外国の方の落語も興味深いものがありました。

流ちょうさに感心しました。ときどきの関西弁もおもしろかったですし・・・。寿限無寿限無・・・もされました。

返信する

こんばんは しまちゃん٩(ˊᗜˋ*)و

私は子供の頃から落語や漫才が大好きです。
落語のお囃子を聞くと体の底から魂が喜びの雄たけびを
上げそうになるほどです。

最近聞いた落語は10代からあこがれの
桂米團治さん。です。
決して上手な落語ではないですが爆
色男なのでそれはよしとして下さい((人´Д`;

お尋ねします。
シマちゃんちには何匹の猫ちゃんがいますか
そしてその中で内外兼用の猫ちゃんは何匹いますか。
ワクチンは打たれていますか
内外兼用の子には首輪は。。されてないと
以前言われてましたっけ?。。

実家の父にどれだけピーコちゃん(子猫)を
家なかで飼うようにしてほしいと言っても
猫は外に出るもんや 可哀そうな事出来ないと
耳を貸してくれません・・・。

返信する

hanakonさん こんばんは。

hanakonさん,落語がお好きなんですね。
ほんと桂米團治さんぴかぴか(新しい)イケメンですね。
今年の夏に古今亭菊之丞さんの落語を聞き損ないましたけれど・・・。

うちの猫sは・・・シマとサクラは内外です。シマは外の方が多くて,サクラは年をとってからは中が多いです。
外猫は3匹。メス1匹とオス2匹です。5匹手術済みです。友人宅へ行く猫には首輪をつけてみましたが、首のまわりだけ黒く〔白猫なので目立ってました。)なったので外しました。どの猫もワクチン接種はしてません。今まで飼った猫もしてませんでしたが、特に困ったことはありませんでした。シマの兄弟猫がもらわれていった先で、ワクチン接種後死にました。ですから、ピーコちゃんのワクチン接種のときにhanakonさんが心配されていた気持ちが分かります。でも、ピーコちゃんは元気そうなので大丈夫だと思います指でOK

このあたりは,田舎なので室内飼いをしているお宅は少なくて・・・外へ自由に行く時間の長さの違いはあろうかと思いますが・・・。
シマは全く自由に出入りしてますが、毎日うちに帰ってえさを食べますし、ここが自分の居場所だと思っているようです。
外にいて心配なことは、交通事故やノラとのけんかでけがをしないかということでしょうか。
今まで交通事故にあった猫はいませんでしたが、お隣の倉庫に閉じ込められたことはありました。
サクラはお隣の猫とけんかして,病院へ行ったことはありましたが、病気に感染したことはありませんでした。

完全室内飼いにしたことはありませんが、なるべく室内に置く方がやはり安心でしょうね。

あまり参考にならないかと思いますが・・・うちは、そんなところです。

みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!