金子 明人さんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

金子 明人さん  千葉県
お気に入りメンバーに登録
2017年12月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

原種シクラメン・種まきその後

2017/12/24
原種シクラメン・種まきその後 拡大 写真1 原種シクラメン・種まきその後 拡大 写真2 原種シクラメン・種まきその後 拡大 写真3

 年末、庭の整理をしていたら、原種シクラメンの発芽しているのをを見つけました。普段は、水やりしかしていないから、特別な手入れもしていなくて…。100%近く発芽したもの、全く発芽しなかった者等品種間の差があるようですが…。それは、それで楽しいですが…。

 今年の2月に、サンシャインのクリスマスローズ展の原種シクラメンの展示販売ブースで種が販売していたので、いくつか購入してみたものです…。

 個人的には、原種シクラメン大好きなのですが、花や形態と言うよりは葉模様に魅力を感じています。

 色々な葉模様があって見ていても楽しいもです。開花までは、あと2年ぐらいかな…。その前から、葉模様を楽しんでいます…。

 品種名があっても、実生なのでどれがその系統かわかりませんが、機会があったら専門の方に相談しなくてはと思っていますが…。

 原種シクラメンは、色々な系統があるので、色々と集めると1年のうち8~10ケ月位は何かが咲いていて…。これからの時期は、冬咲きのコウムがメインになるのかな…。あと数輪、秋咲きのヘデリフォが咲いていますが…。

左…集合写真

中…どれが本物?、色々な葉模様があって…

右…ギザギザが強い個体

「原種シクラメン・種まきその後」関連カテゴリ

みんなのコメント(14)

おはようございます。

やっぱり、種から育てるのが楽しいですよね!
寄せ植えも楽しいけど、園芸の醍醐味は種蒔きから育てて開花させることですね。(笑)
去年、種間交配したのを蒔いたのですがまだ出てこないのでダメみたいです(T.T)
今年も交配してみたいです。

ホワイティアエは種間交配だから葉の模様がバラつきやすいのでは?
ローフシアナムは間違いなさそうですね(ゝω・)

返信する

おはようございます、

 種から育てるのは、楽しいですね!

 どのように、この植物が生育していくのかも、わかるし…。

 ましてや、交配したものは、何が咲くかドキドキで…。

 ホワイティアエは、種間雑種いですから色々なタイプが出てもおかしくないですね!!ローフシアナムは、我が家には2株ありますが、タネが販売していたので…。ギザギザの葉からすると間違いなさそうですね!!

先生 おはようございます

先生に教えて頂いた原種シクラメンに魅了され私も種まきを始めました。発芽100%のポット、半分も発芽していないポットなどいろいろです。
コウム斑入り、ミラビレ’タイルバーンニコラス’の葉模様を見て楽しんでいます。2年目の葉模様が勝負でしょうか。

先生にはお友達の専門家の方がいらっしゃるので心強いですね。私には’もっとシクラメン’があります。ウィンク

タグ2枚ずつですね。

返信する

おはようございます、

 原種シクラメンは、花もさることながら葉がユニークですね!!

 参考書も合わせて、勉強しています。

 ラベルは、無くなったり、消えてしまうこともあるので2枚です…。

おはようございます

原種シクラメンの種まきを忙しい最中していたんですね
私は種まき 1番苦手かも~冷や汗
シクラメンのベビーリーフ 色々形が有って
面白いですね~わーい(嬉しい顔)

返信する

おはようございます、

 まかぬ種は生えぬで、タネ見ると蒔きたくなりますね!、園芸品種は。別として!原種ならば同じものが出てくるから…。

 葉っぱ見ているだけれども。楽しいですよ!

 小さなピンクの球根は、可愛いですよ!!

お早うございます。
原種シクラメンは、この日記にも沢山出てきますが。
あ~そうですか。
葉っぱを楽しむのですね。
色んな模様の葉っぱがあるのですね。
我が家のは、残念ながらお星さんになりました。

返信する

おはようございます、

 機会を見て、葉姿の写真でも紹介します…。

 特別、難しくはないと思いますが…。水やり、土?の関係かな…。

金子先生、こんばんは。

最近は開花まで数年かかる植物の種蒔きしかしていないような気が・・・冷や汗原種シクラメンで言うと昨年、初開花したのが出始めたので、これからは毎年が楽しみですね。うれしい顔でも、今年蒔いた原種シクラメンは今の所一つも発芽していないんですよね。げっそりポット間での発芽率の差があるのは仕方ありませんが、0%で全滅は勘弁です。もうやだ~(悲しい顔)

返信する

おはようございます、

 原種のシクラメンは、葉1枚から可愛いものですが…。

 何が原因なのかな???、まだわかりませんが、1年ぐらいは、放置しておいてみては…。

先生 こんばんは~

我が家の原シク・ガデシクの種蒔き発芽状況は、それなりに出ています(笑)
花壇のこぼれダネの方が、大きく強く育っているような気がしますが・・・(笑)
何にもしていなくても(雨は適当に当たります)育つのは・・・(笑)

返信する

おはようございます、

 もともと、野生の植物ですから、自然な環境が一番なのでしょうが、時には手助けしてやることも大切かなと…。

金子先生 こんばんは~

今期は種まきをしてませんが、好きな品種の発芽や休眠から目覚めた姿を見ると、殊更に嬉しい今日この頃です。
"花が好きなもの""葉っぱが好きなもの"と色々ありますが、"育てやすいもの"が段々と分かってきたかなぁ…といった所です。

これからは沖縄での育て方を実証していき、徐々に広めていきたいな~できるかな~ほっとした顔…と思ってます。

返信する

おはようございます、

 品種によってありますね!、花が可愛いもの、葉だけ見ていてもと…。自分の好みで集めてみるのも良いかと…。

 沖縄での、栽培、色々と教えてくださいね!!

みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
新着日記写真
アジサイもまん...
2024/06/10
今のところ元気...
2024/06/10
シニア
2024/06/10
くぐって
2024/06/10
テーブルを撤去...
2024/06/10
水前寺菜(ハン...
2024/06/10
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!