こんちゃんさんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

こんちゃんさん  岡山県
お気に入りメンバーに登録
2018年02月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28

シュウラン

2018/02/02
シュウラン 拡大 写真1 シュウラン 拡大 写真2 シュウラン 拡大 写真3

デンドロビューム・ユキダルマ‘シュウラン’です。
Den.Yukidaruma‘Shuran'PC/JOS,BM/JOGA 
‘キング’のメリクロン変異個体で、トリラベロになった個体です。
ペタルにも目が入り、綺麗な花を咲かせます。
一般に、トリラベロの花は、花弁の展開が悪い傾向がありますが、この花はよく開いてくれます。

「シュウラン」関連カテゴリ

みんなのコメント(8)

こんばんは〜〜

ユキダルマに、こんなお花があるのですね〜〜目目
キングの変異個体ですか〜〜。
まるでりぼんを頭の上に載せているようですね。
可愛らしいです〜〜。

返信する

サクシュコトニさん、こんばんは。

古くから存在は知られているのですが、展示会以外ではなかなか目にすることの無い品種ですわーい(嬉しい顔)
縁あって、昨年お迎えすることが出来ましたるんるん
ペタルに入る目は、濃過ぎず、可愛らしい模様に見えますね揺れるハート

これもユキダルマなんですかぁ・・・⛄️

とても可愛いデンドロ💕
トリラベロって言うのですね(*≧∀≦*)

蘭用語には難しい言葉が色々ありますね💦

返信する

ふみえさん、こんばんは。

ユキダルマ‘キング’のメリクロン変異個体でするんるん
メリクロンの際、PLBという組織で増殖すると、突然変異が起こり易く、これもその一つだと思います。
トリ(=3)ラベロ(リップ)・・・つまり、リップが3枚って意味ですウィンク

こんばんは。

ペタルに入る色の滲み具合が良いですね。
昨年蘭展で売ってたんですが
古いバルブが多くて、ぱっと見株全体の
若々しさが無かったので買いませんでした。

返信する

reosakuさん、こんばんは。

嫌みの無い色の入り方で、トリラベロでありがちな展開の悪さが無いのがイイですねウィンク
この開花サイズの株は、作り易くて強健な印象ですが、バルブの上部を茎挿ししたところ、非常に癖があって、‘クイーン’のように素直な苗になっていませんがまん顔
さすが「メリクロン変異」・・・って印象です冷や汗

こんちゃんさんこんにちは。
難しいことはわからないのですが、でもユキダルマという名前がぴったりの 丸い花びらですね。
学生時代にアリス・イワナガ・ハピネスというのがあって、色はこんなふうな色だったと記憶しています。花びらは少しとんがっていたように思いますが。
いつか入手して育てたいと思っているうちにかれこれ30年ほど。もうお店では見かけなくなってしまいました。
そんな古い記憶を呼び覚ませてくれるデンドロです。

返信する

えびねっ子さん、こんばんは。

白で黒目が入るデンドロと言えばユキダルマ・・・それほど有名で、かつては多く作られていましたねウィンク
いまではほとんど生産させれおらず、目にする機会が少なくなっています。
アリスイワナガ‘ハピネス’・・・懐かしいですね~グッド(上向き矢印)
アリスイワナガは、同じデンドロでも別のタイプで、サンデレー系の品種で、この品種もほとんど生産はされていないように思います。
園芸店に出回ることは稀ですが、洋蘭展の即売会では、サンデレー系の品種が売られていると思いますウィンク

みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!