どんぐりっき~🐷さんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

どんぐりっき~🐷さん  香川県
お気に入りメンバーに登録
2012年02月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29
カテゴリ
18

ムスカリが、トリカブトが、オダマキが

2012/02/26
ムスカリが、トリカブトが、オダマキが 拡大 写真1 ムスカリが、トリカブトが、オダマキが 拡大 写真2 ムスカリが、トリカブトが、オダマキが 拡大 写真3

春ですね。

もう、我が家の庭にも動きが出てきました。

1枚目はムスカリ。
黄色いムスカリ「ゴールデンフレグランス」
今年はなんだか早いような気がします。
去年のこの球根の芽出しは3月8日。

2枚目はトリカブト。
今年は1本しか芽が出てないようですが、去年の2月25日の日記では同じくらいの葉っぱが見えていました。

この日記は去年と庭の様子を比べられるのですごく重宝します。
買った日も分かるし、こんな便利なサイトは他にないですね。

3枚目は、西洋オダマキの「ノラバロー」
また収集癖で集めてしまったこのバローシリーズのトップバッターです。
夏も冬も越して無事に成長し続けています。
今年の花のシーズンはあと4色追加です。

「ムスカリが、トリカブトが、オダマキが」関連カテゴリ

みんなのコメント(14)

こんばんは~

ムスカリの蕾、もう、お花の形になってるね~ぴかぴか(新しい)目

トリカブトも西洋オダマキも元気な新芽が出てきて、わくわくしますね~

返信する

こんばんは

ムスカリのつぼみってこんなに可愛いものなんですね~

何年も育ててるのに、知らなくてムスカリちゃんごめんなさいです。

ホントにこのサイトは便利ですよね。

花を愛する者には重宝ですハートたち(複数ハート)

返信する

こんばんは。

すごい、このムスカリ。
蕾なのにかわいいよ~。
庭のムスカリもこのくらい芽が出ていたと思うけど、ちゃんと観察した事もないなあ。冷や汗
でもウチのは可愛くなかった気がする。失恋

オダマキシリーズが続くのかな。
嬉しい。うれしい顔
まだゲットしたての1株しか持っていないから、成長過程がみられるのも楽しいよ。ムード
オダマキ、かなりお気に入りです。

返信する

トリカブト(アコニタム)早いですね。
我が家はリベンジ中です。(嫁には内緒)

どんさんも仕事、年度末予算執行で大変でしょう。頑張ってください。

返信する

こんばんは。

これから花盛りの季節がやってきますね。
その前哨戦ですね、今日のお写真カメラ
西洋オダマキが、とっても気になる今日この頃・・・。
開花報告、お待ちしていますわーい(嬉しい顔)

返信する

こんにちは(*^_^*)
新しい芽がどんどん出てきますね~
もう春だね桜
こちらは、また週末に寒くなりそうです。
野球のお茶当番なんだ~バッド(下向き矢印)
風邪ひかないように着こんでいかないと
ところで、スノーフレークの芽が出てきましたよ指でOK

返信する

家のオダマキ ブラックベリーも親株のそばに
こぼれ種で3株増えています
チョーラッキーです~

トリカブトか~怪しい園芸ですね~(笑)

返信する

fuchiさん。
こんばんは。

Fuchiさんの庭もそろそろ春が見えてきたんですよね。
もう、2月も終わりです。
これからはめきめきと春めいていくのが楽しみですね。

このゴールデンフレグランスもしっかりと花の形になってきています。
気が付いたのもつい最近です。
去年はこの時期それほど花もなく春が来るのを楽しみにしていました。
でも、今年はプリムラと戯れてる間に春が忍び寄ってました。
楽しみですね。
他にもいろんな春が近づいてきてるので、追ってご報告しますね!

返信する

ヒロさん。
こんにちは。

ムスカリも種類によって、つぼみの形も様々です。
だから、今のうちにいろんなのを楽しんでくださいね。

この写真のムスカリは、黄色い甘い香りのする品種です。
http://www.shuminoengei.jp/?m=pc&a=page_image_slideshow&target_c_diary_id=19516&num=1

こんな感じの花ですね。
長い間ここに居座ってるのですが、いつまでも球根の数が増えません。
もっと密集して咲かせた方がいいのかな?

トリカブトもオダマキも2年目に突入です。
何気に強い植物の様で植えっぱなしの僕には最適です。
この二つはどちらもキンポウゲ科の植物ですね。

うちも日記を読み返すと、去年との比較ができて便利なんで、絶えず見に行ってます。
ただ、いつもの幼稚な文章を見て唖然としています。

返信する

猫娘さん。
こんにちは。

このムスカリは花が長くて、ちょっとだけ特徴的な花です。
去年、一昨年と連続で買い足したので、家の数か所で咲いています。
というか、これから咲きます。

早咲き種なんでしょうか?
いつも青いムスカリより早く咲きますね。
名前をゴールデンフレグランスといいます。
でも、僕はバナナフレグランスと呼んでいます。
バナナみたいな匂いがしますからね。

あと、ピンクでひげみたいな花の咲くムスカリもありますが、これもつぼみはすごかったですね。

オダマキはバローシリーズとカメオしかないので、あまり参考にならないのかもしれませんが、それぞれ各色を揃えました。

またみてくださいね。
カメをは小さな品種なんで寄せ植えに使ってしまったんですが、色でかわいさを表現出来たらと思ってます。

返信する

アドちゃんさん。
こんにちは。

トリカブトはまた新しい芽が出てきました。
去年も土だけの株を買ってきて、今頃新芽を見たので同じペースのようです。
四国の方が若干早いのかな?
桜の開花前線って南(西)からやってきて北(東)に上がっていくのに、冬に咲く花は若干北(東)の方が早く咲くような気がします。
これって短日の関係でもあるのかな?って思ったりします。

年度末って本当に面倒くさいですね。
仕事が重なってしんどいです。
もう、一日、時間単位で行き先が決まってる状態です。
仕事は建設業なんで、今月は、国交省、警察の仕事が多く、行き詰ってますよ。

返信する

kikoさん。
こんばんは。

そうそう。
これからがどんどんと忙しくなるよ。

新しく出てきた芽に気付いては、周りの土を柔らかくしてあげたり、写真撮影したり、日記書いたり、雑草取りしたり。
去年のままの土で置いた鉢が沢山あるので、土が痩せてます。
スプーン程度の牛糞を好きこんで遊べるのが楽しくなりますね。

うちの西洋オダマキはバローシリーズという、普通のオダマキとは花の形がちょっと違う品種です。
去年の開花苗がすごくよかったので、今年は新色(新発売じゃないよ)を増やしました。
六花さんの日記にも出てきてますね。

カメオという小柄なオダマキもあります。
つぼみ付を買ったので、これはもう少しで開花を楽しめそうですよ。

返信する

かおちゃん。

こんにちは。

うちも去年から宿根草が増えたので新しい芽吹きがいっぱい見れそうです。

その例として、今回の3つですね。
確実に復活してきています。

野球の観戦、付添は体動かさない分寒いですよね。
子供たちは一生懸命動いてるから寒くないようですが。
風やインフルにかからないように注意してくださいね。
うちも3人全員インフルにかかりました。
可愛そうですね。

うちの地植えのスノーフレークはまだ姿が見えないですね。
というか、水仙との見分けがつかないです。
でも、ザルジアンスキアと一緒に植えたスノーフレークは去年から葉っぱが出てるようです。
ひょっとするとはしか出ない可能性も?
まぁ、結果はもうちょっと先のようですね。

また、今から始まる春を十分に楽しみましょうね。

返信する

ボタンちゃんさん。
こんばんは。

ブラックベリーって興味深い品種ですね。
きれいです。

そうそう、よく園芸雑誌に出ている井上まゆ美さんのホームページから出てました。
http://kararifu.exblog.jp/15486613/
やっぱり花の好きな人が写真撮るときれいですね。
この花のいいとこ全部が表現されていますもんね。

この写真(右)と同じノラバローも同じページに出ています。

ここの店、時々遊び(ネット上で)に行ってます。
買い物も何度か・・・
すごく魅力的な店ですよ。

返信する
みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!