しまくじらさんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

しまくじらさん  岡山県
お気に入りメンバーに登録
2018年04月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
カテゴリ

ネギに悩む 前編

2018/04/10
ネギに悩む 前編 拡大 写真1 ネギに悩む 前編 拡大 写真2 ネギに悩む 前編 拡大 写真3

畑から持って帰った、ぼうずしらずネギ。これをどうするかなぁ・・・。

種をまかずに、株分けで増やせる長ネギ。楽そう 手(チョキ) ・・・で、買ったはいいが、収穫時期は夏。

普通の長ネギの収穫時期は、冬。だから、鍋にいい。

夏・・・汗をかきながら、あっついラーメン?ま、それもいいか。茨城で食べた、縦に切った長ネギを大量に乗せてあったラーメン、めっちゃ辛くておいしかった。あれから15年ほどたつが、あれよりおいしいと思えるラーメンに会ったことがない。


しかし・・・ぼうずしらずネギを食べたのは、翌年だけ。なぜかその翌年から、ぼうすができる。ぼうずができたら、固くなる。食べられない。・・・で、そのまま。

ぼうずしらずネギのくせに、栽培条件によっては、ぼうずができるのだそうだ。そんなこと、買うときには言ってくれなかったぞ。園芸店じゃなくホームセンターだけど。店はいいことしか言わないからなー。


数年前、裏の菜園に植えた株は、融けてしまった。基本、放置でできるネギだけど、長ネギには土寄せが必要。そして雨が降り続いたり、股が土に埋もれたりすると、腐ってしまう。水加減が難しい。ホースで水やりする裏の菜園のは消え、放置していた畑の隅っこのが、生き残ったというわけだ。

土はふかふかの方がいいみたいに言われるけど、ネギの場合、崩れない、ある程度の固さのある土が必要だ。

土に埋もれずに、うまく土寄せするには・・・何かで囲む?板?レンガ?いろいろ考えたけど、いい案が浮かばず、しかも、植え替えが夏。夏野菜のお世話に忙しい。順調に生育して、毎年大量の収穫のあるアスパラガスに水やりするのに、ぼうずしらずネギの横を通る。それを横目で見ながら、放置してしまった。

(後編に続く)

カメラ
前花壇のチョウジガマズミ。高いところで咲いているので、片手で引っ張って撮影 ウッシッシ

カメラ
赤と黄緑のコントラストがおもしろい、クロモジの新芽。

カメラ
忘れられていたジャーマンアイリスを鉢に仮植え。

https://www.shuminoengei.jp/index.php?m=pc&a=page_mo_diary_detail&target_c_diary_id=434041

出ていた新芽が茶色になって、もうダメかと思いきや、新しい芽が出てきました 指でOK

「ネギに悩む 前編」関連カテゴリ

みんなのコメント(4)

チョウガマズミのお花、可愛いですね〜。
うちのオオデマリと葉っぱが良く似てる☺️

昨年、うちのは、サンゴジュハムシにやられて、お花がほとんど咲きませんでしたけどもうやだ~(悲しい顔)

放置していた隅っこのが生き残った…うれしい顔ボウズシラズネギの知られざる物語、面白かった(笑)
土寄せっていうのは、畝を作ってその上に植えるってことでしょうか。

いつもおもうのですが、畝って崩れないのかな。
バラは高植えっていうじゃないですか、それで、ちょっと高く盛った土に植えたら、根っこが出てきてしまいました泣き顔
何かで囲えばいいのかと、庭から出てきたゴロゴロ石を積んだりして見苦しいコトあせあせ(飛び散る汗)

茨城のラーメン、食べたいうれしい顔

返信する

おはようございます。

チョウジガマズミの葉は、葉脈がはっきりしています。オオデマリよりちょっと細身ですね わーい(嬉しい顔)

サンゴジュハムシ? 目 うち、サンゴジュもあるんですが、どちらもやられたことないです。やられたら、毎年来そう 冷や汗2

ネギって、そうなんです。水やり過ぎると、枯れるんです 冷や汗
「畝」は高くするでしょ?水はけを良くするためです。野菜はたいていそうですが。バラもですか。土を盛り上げて、ある程度、固めます。根っこが出てきたら、「土寄せ」です。土を周囲から集めて、根を埋めるんです。ジャガイモなんか、日に当たって緑になったら毒ができますから、土寄せが必要です。

長ネギは土を深く掘って、そこに植えて、白い部分を長くするために、成長とともに、土寄せしていきます。それが崩れると緑になってしまうので、長ネギじゃなくなっちゃうんです。

茨城のラーメン、おいしかった~ うれしい顔

こんにゃ〜。

なるほど、やっぱり野菜を育てる方が難しいですね。
花はいつ咲いても、まあ、いいけど、長ネギは、そうもいかないというのが、なるほど〜と思いました。

私も、長ネギは、鍋物にしか使わないので…。

チョウジガマズミ、お花も可愛いですが、くっきりとした葉っぱもいい〜(*^^*)

クロモジの新芽、緑の花みたいにきれいです♩

ジャーマンアイリスの花、たくさん見たいなあ。

返信する

こんにゃ~。

ま、難しいかどうかは、野菜によるんだけど。わざわざめんどうなものを植えてるわけで ウッシッシ
長ネギは鍋にしても、焼いても、おいしい わーい(嬉しい顔) 買うと、ちとお高い 冷や汗2

チョウジガマズミ、花も葉も小さいし、庭の隅っこで地味で目立たないんですが、花が咲くときだけ、気にします ウッシッシ

クロモジの新芽も、これまで気にしてなかった~ うれしい顔 たぶん、この色はほんの短い間だけなんでしょう。

ジャーマンアイリス、いろんな色が咲いてほしいな。つぼみをいくつか、確認しました 指でOK 最初はオレンジかな。

みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!