べっしーさんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

べっしーさん  神奈川県
お気に入りメンバーに登録
2018年06月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリ

勢い劣る

2018/06/12
勢い劣る 拡大 写真1 勢い劣る 拡大 写真2 勢い劣る 拡大 写真3

春先にあれだけ勢いあったカンパニュラアルペンブルーの花が咲かなくなってしまいました。

花殻は摘むと書かれてたけど、摘めるレベルの数じゃないし、花後の蔦?が多いので取った方がいいでしょうか。株本からバッサリいっていいのかな。

肥料不足もありそうだから週末追肥してみます。

先々週、ばら蒔きしたウインティーの芽が出てます。ちっさいちっさい芽です。えらい数になってしまいました。さてここからいくつ生き残れるでしょう。

先週末実家からやってきたクレマチス。正確には山形から神奈川の実家を経由して我が家に嫁入りです。ピールと手書きで書いてありました。

そしてお庭の強い味方ヤモリさん
たくさん虫食べてね~

「勢い劣る」関連カテゴリ

みんなのコメント(10)

こんにちは。
カンパニュラ難しいですね。
まだまだこれから咲く花ですよね?
ひとしきり咲いた後の一休み?
私のカンパニュラアメジストは種が出来ましたので取ってみようかと思い保護しています。

ウインティーもう始まっているんですね。
すっごい沢山発芽してますね。
春の開花をお待ちしております。(^.^)

クレマチスピール、可愛くて春に買っちゃいました。(^-^;
買った時は1輪花が咲いていましたので直ぐにカットして挿し木苗も出来ました。
15日に挿し木の受け皿の水を取ります。
葉っぱが生き生きしているので挿し木も比較的簡単な種類なのでしょうか?
来年を目指して株立ちを作っています。
このピールはどれ位の苗なのでしょうか。
来年、沢山咲かせられると良いですね。
クレマチス検索して色々見ていたらクレマチスの根っこは5,6年で成長が止まるんだそうです。
そのあたりで株の更新をするんですね。
私のエジンバラは15年以上だから蔓伏せしてて良かったです。
古い方の株はどうなるんでしょうね。
そのまま枯れちゃうのかしら。
気になるところです。

返信する

こんばんは~

あら、カンパニュラ難しいんですね😵
アルペンブルーは放っておけば勝手に増える、そんなイメージでした。調べてみると、肥料を多く必要とするとあったのでやはり追肥してみます。秋まで頑張って咲いてもらわないと!

ウインティーはすでにこぼれ種組がもう少し大きく成長してます。夏越しどうやってするか悩み中…

ピール仲間!
それは心強い😆
挿し木でも増やせるんですね。休み時間に調べてみました💻ピールも新旧両枝咲きなんですね。ヤングと一緒でありがたい。この株はどれくらいっていうんだろ~。今度全貌を撮してみますね。まだまだ若いと思います。

エジンバラは15年生なんですか?すごい!
そんなに長いことお付き合いできるお花って素敵ですね~。これからどんどんクレマチスにハマりそう~・とりあえず挿し木で増やしてみよう。

こんばんは😆

カンパニュラアルペンブルー、秋まで咲くんですか?😄

知らなかった😆

ウィンティーの種、私は9月に蒔きます😆

返信する

おはようございます☀

あら、あきべーさんのところはまだ一年生?長年育ててらっしゃるのかと思ってました。花期は9月までらしいのですがそんな咲かないでしょうか。

ウインティー年内に咲かすにはそろそろみたいですね。けど夏越しの心配をしたくないなら秋蒔きが安全なのかな!?実は採種したのはまだ大量に残ってて、先日お嫁に行った種のうち種袋が破けて保管できないものをバラ蒔きしました。時期をずらして蒔いてみるのもいいかも~

うちは夏越しというより、虫の心配かな?😅
秋以降のほうが虫は少ないので😌

種があまり沢山とれなかったのもあります😆

べっしーさんみたいに種が沢山とれてたら時期をずらして蒔きましたね~😁

確かに虫の心配はあるかも。
すでにこぼれ種の鉢はダンゴムシの宝庫になってるようです。だんだん苗数減ってるような気もするな(笑)

幸いピーチ以外はたくさん種がとれました。ピーチだけはなぜかぜんぜん種がつかなく、先日、花も全部切り戻して復活しそうにもないのでそろそろ処分かな~

ウインティー楽しみですね。

私は採り蒔きは苦手で、こぼれ種を育てます。

ビオラもフィオリーナのブルーと白など
気に入ったものは、こぼれ種を育ててみようと思います。
今頃発芽されても夏を越せるかわかりませんが
お試ししてみます。

ウインティーの続報楽しみにお待ちしております。

返信する

こんばんは

私もこぼれ種鉢をそのまま放置してます。遊びに来た母が、ここに新しいの植えていい?ってこぼれ種鉢を指したので、ダメー!と。バラ蒔きしたのは保管するにも困った種袋が破けた種です。一応保存してみたものの、すでにこれだけ芽が出てるしどうしたもんか。

そうなんですよねー。夏越はやはり厳しいのかしら。東側の木陰でなんとか耐えてくれるとよいのですが。

けっきょくビオラは採種タイミングを逃したり(なのでけっこうこぼれてると思う)、うどん粉病になったりで諦めて引っこ抜いてしまいました。先日サカタのタネにいったらビオラの種が売り出されてたので、今年も虹色やってみようと思います!

こんばんは♪

カンパニュラ アルペンブルーは 秋まで長く咲くお花なんですね🎵

クレマチスピール🎶 ほんのりピンクが 素敵です~(#^.^#)💞

ウィンティーの発芽は 凄い数です😉💞
お花🎶 今から楽しみです~(*≧∀≦*)💕

返信する

こんばんは🌛

クレマチスはお初なのでこの先どうしようかまだ迷ってます。移植できないようなので鉢で様子見た方が安全ですかね~

ウインティーもこの先地植えにするかポットあげした方がよいのか手探り状態です。咲かせられるように頑張りまーす!

みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!