トローウェルさんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

トローウェルさん  兵庫県
お気に入りメンバーに登録
2018年06月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリ

ポンポンダリア

2018/06/19
ポンポンダリア 拡大 写真1 ポンポンダリア 拡大 写真2 ポンポンダリア 拡大 写真3

去年、ポンポンダリアをタネから育てました。秋には芋ができていました。
その芋を収穫し、籾殻に入れて保存し、春に出したら、ほとんどが青カビにやられてました。一つだけ小ましな芋があったので駄目元で植えたらちゃんと発芽しました。
一方、去年の残りのタネから育てた方は3つしか発芽せず、コボレダネで一つ発芽した子を合わせても4つです。去年はもう少し多かったのに…

タネからの子達はまだ花芽が付いていないのに、芋からの子はもう立派なツボミをつけています。当たり前かもしれないけど、芋からの方が成長が早いですね。

今年も花の後は芋掘って、カビが出ないよう気をつけて来年につなげよう❗️

①芋からのポンポンダリア。もはやツボミが膨らんできました。

②タネからっ子のポンポンちゃん。まだこんな感じ。

③ヒマワリ。こちらも頭頂部にツボミ載っけてます。

「ポンポンダリア」関連カテゴリ

みんなのコメント(6)

こんばんは😄

ダリア、私もこれから種を蒔くので参考になります✨

ちょっと遅いかな~種蒔き😅

週末まで忙しいから来週になってしまうかも😢
頑張ろ✊

返信する

あきべーさん、おはようございます。コメントありがとうございます。
ダリア、どんな種類を巻かれるのですか⁉️
この時期からだと咲くのは7月下旬から8月でしょうか。
でも結構息の長い花だから、十分楽しめますね。
花の後にできる芋、管理をしかりしていたらカビがこないから、来年に繋げられますね。やはりタネからよりも芋からの方が早いですものね。

かといって、芋は値段が少し高めだから、トロは「タネから派」ですが(*^^*)

ダリア、種から育てて芋が出来るなんて知らなかったから、一年草のつもりでした😅
あまり草丈が高くならない種類みたいです😄

ダリアは芋ができますよ。ポンポンもタネで売られていたから、芋はできないと思っていましたが、夏の終わりにはしっかりと見事な芋が出来てました。
これらを籾殻に入れて越冬させるみたい。
トロの場合は越冬中に、芋を入れてた籾殻袋の中に水分を入れてしまったみたいで、中で青カビを発生させてしまいました。

そこのところに注意さえすれば、大丈夫。
来年からは芋による植え付けで発芽も早くなりますよ。
夏の終わりが楽しみですね。

ふむふむ…φ(..)メモメモ

勉強になります~✨

種蒔きが楽しみです👍

また日記にアップしてくださいね〜

みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

新着日記写真
ようやく!
2024/06/14
6/14 ユリ2種
2024/06/14
家庭菜園
2024/06/14
カンナ という花
2024/06/14
百日草を植える
2024/06/14
インゲン豆が大...
2024/06/14
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!