赤いハナミズキさんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

赤いハナミズキさん  滋賀県
お気に入りメンバーに登録
2018年08月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
カテゴリ

梅花藻(バイカモ)を見に醒井(さめがい)へ

2018/08/01
梅花藻(バイカモ)を見に醒井(さめがい)へ 拡大 写真1 梅花藻(バイカモ)を見に醒井(さめがい)へ 拡大 写真2 梅花藻(バイカモ)を見に醒井(さめがい)へ 拡大 写真3

~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます~~~。
間違いなく暑い日になります。


そこで、昨日は、涼を求めて醒井へ梅花藻を見に行きました。
テレビで毎年、放送しています。
清流に咲く梅のような花が咲いたきれいな藻が流れに沿って揺らめく姿は、憧れでした。

朝一番、車で出かけました。
醒ヶ井駅の前の国道21号線は、数回通ったことがあります。
そばには、鱒を養殖している養鱒場があります。
養鱒場には、珍しい魚がいます。
渓流魚に混じって、イトウもいます。研究されているようです。

醒ヶ井駅に車を無料で駐車して、この時期は駐車場が込み合うと書いていましたが、平日だからなのか、ガラガラでした。

歩くとすぐに、地蔵川に沿った道に入りました。
旧の中山道です。
中山道は、江戸から長野へ行って京都へ通じる道です。
関が原、柏原、醒井、番場、鳥居本、高宮、愛知川、守山と続きます。(途中抜けているかも)

先ほどから「醒ヶ井」か「醒井」か、と気にされている方もおありだと思いますが、地名は醒井、駅名は醒ヶ井かな?

醒ヶ井駅は、JR東海の西の端の駅です。
行き止まりではありません。
辻は米原―次は米原―です。
JR西日本の米原駅へ続きます。
米原駅では、新幹線にも、北陸線にも乗れます。

➀梅花藻

地蔵川は、川幅3-5mくらいのほぼまっすぐの川で、石垣の30㎝くらいの川です。
川の水は、湧き水です。
年中、14℃だそうです。
夏は冷たく冬は暖かいってことですね。

その川床に生えている梅花藻ですが、生長の良い場合、花が水より上の咲きます。
これには驚きましたが、梅の花が咲くというのがとってもきれいです。

②梅花藻

水中でも咲いています。
水中では、流れがあるので揺れています。
思わずカメラを水中に入れて、撮影したくなります。
小ぶりな花でした。

③地蔵川

梅花藻の咲く地蔵川は、こんな川です。
ここは、昔の家を保存されています。


ふつう、梅花藻を見ながら清流に手を浸す彼女の写真を、彼氏が撮ると思っていましたが、最近は変わっています。

美しい梅花藻を楽しんできました、涼しかったです。

「梅花藻(バイカモ)を見に醒井(さめがい)へ」関連カテゴリ

みんなのコメント(12)

おはようございます(*^_^*)
日記がわかりやすくて ご一緒に
旅行気分 ちょっとだけ 感じました。
TVで見たことあります。
川の中で咲いている花 水中花

清涼感抜群! 実際は暑いと思いますが、
中山道 峠道?街道かな、
江戸時代から ずーっと同じ川なのでしょうね。

返信する

はなかおるさん、~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます~~~。

③のおじさんおばさんの気分を味わっていただけましたか?
ありがとうございます。
全国版の梅花藻なのですね。

ローカルな花だと思っていました。

ここは、伊吹山が近く関が原から県境を超えた、平地です。
谷川ではありません。ちょっとした峠道を超えてきました。

中山道は、たぶん、信濃路、越後路を超えてくる道ですが、滋賀近江へ入ると平地です。京の都を目指します。

私の先祖は、都の関係者だと聞いたことはありません。

こんにちは~😊~

私もテレビでみました
その時のレポーターは
梅花藻を鳥のカモと勘違いしていましたが
私もその部類です~😞~

涼しげで いいですね~

返信する

shinji uchida さん、こんにちは。

梅鴨、在りうる話ですね。(笑)
愛の水中花です。
花もいいですが、久しぶりにきれいな清流を見ることができました。

ありがとうございました。

こんにちは。
涼しそうなところですね。
滋賀 醒ヶ井宿の名水とバイカモ を見せてもらいました。
まっ白い花が、いいですね。これはいつまで咲いてるのでしょうね。

返信する

かんちゃん、~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます~~~。
ありがとうございます。

川の水がとてもきれいで、涼しかったです。
暑さは忘れさせてくれました。
今年は見に行きたいなあと思っていたのですが、いつ行ったらいいのか分からずにいましたら、テレビで流れました。
散る前にと思って飛んでいきました。

ライトアップをしているようですので。その間が、花盛りではないでしょうか。

【開催日時】2018年7月21(土)~8月5日(日)

19時30分から20時30分

※荒天中止

平日の、日中ですと、駅前に駐車できます。
関が原を超えるとすぐですね。

こんにちは。
有難うございます。
今週中ですね。

こんにちは。


同じ花を見た方の観察、感想知りたいです。
もし、行かれたら日記に書いていただいてもいいですか?

私も10年ほど前に、伊吹山へお花を見に行くツアーで、ここにも立寄りました。

清流に揺れる花が可憐で、涼し気。
家並みもしっくり馴染んで、いいところでしたね。

返信する

雪媛さん、こんにちは。

滋賀県には、あちこちに風情のある町並みは残っていますが、中仙道に宿場町、湧水の清流に、梅花藻です。

こんな素晴らしいところの駅前ですが、ガラガラに空いていました。
若者は、米原駅から街へ出かけるのでしょうね。

こんにちは!

私も昨年この時期に伊吹山~そして地蔵川の梅花藻見てきました、この地蔵川の流れている通りは昔の宿場町の雰囲気が感じられゆっくり歩いてみました。明治時代に建った小学校もそのまま残っていて、地蔵川、希少な淡水魚イトヨもいるとの事、綺麗な水で水温が年間を通じて15度位に保てないと生きられないそうで地蔵川はその条件満たしているのですね!長浜、米原その近辺はザゼンソウやセツブンソウの群生地もあっていつもシーズンになると行くこと楽しみにして
おります。

返信する

oldnaさん、こんにちは。

私は、テレビでは、見ていましたが、今年は思い切って見に行ってきました。
山間の静かな宿場町ですね。
のどかな時間を過ごしました。

みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
新着日記写真
お花は話しかけ...
2024/06/08
ロクサーヌとピ...
2024/06/08
ドラゴンフルー...
2024/06/08
桔梗
2024/06/08
ガラスの箱庭
2024/06/08
今朝は夏
2024/06/08
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!