あづきさんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

あづきさん  新潟県
お気に入りメンバーに登録
2018年08月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
カテゴリ

害虫大ハッスル💨💨と熱風被害🌀

2018/08/01
害虫大ハッスル💨💨と熱風被害🌀 拡大 写真1 害虫大ハッスル💨💨と熱風被害🌀 拡大 写真2 害虫大ハッスル💨💨と熱風被害🌀 拡大 写真3

所用でバタバタしているうちに、今年も、あづきの天敵が現れました!
(ノ`△´)ノ💢💢

【1枚目】サトクダマキモドキ
うちに来るな!!

【2枚目】かじられたローズヒップと🍅の残骸
🌹かじったのはサトクダマキモドキ?
今年は、9月過ぎてから出始める🍅の害虫、タバコガがもう出現!いつも、被害が出るのは倒す頃なので気にしなかったけど、今回は被害は拡大するかも…

あと…シソの芽という芽に、ベニフキノメイガが発生しています。BT剤撒きたいんだけど、🐸ちゃんの住みかになっているんです💦幼虫食べてくれてるなら、害虫退治お任せしたいんだけど…どうなのかなぁ😅

【3枚目】フロックス・クロムデマート
今年は、綺麗な葉を保っていたのに〰️😭熱風にさらされて、葉がチリチリになりました☠️酷い💦💦

「害虫大ハッスル💨💨と熱風被害🌀」関連カテゴリ

みんなのコメント(10)

こんにちはわーい(嬉しい顔)

現れましたね。サトクダ。
だいぶ大きくなっているようで目

あと、タバコガ、ベニフキノメイガですか~
知らない奴らですねぇ。
我が家はトマトは作ってないですが、アオジソは独り生えしています。
でも特に害虫らしき奴は見当たらないですねえ…

斑入りのフロックス、いいですねぴかぴか(新しい)
我が家のは終わりかけています冷や汗

返信する

あけマサさん!こんにちは(⌒∇⌒)ノ"

出ましたよ😠💢💢来なくていいのに💢💢
バラの蕾が無いので、ローズヒップをかじるという😅捕まえて、遠くのお山に追放してきました!

タバコガ、🍅の中に入り込んで、中身だけ食べるんです。毎年、秋に数個やられるだけだったので気にしなかったのですが、こんなに早く被害が出始めると、この先どうなるのかちょっと不安です。

シソ!!メイガの奴は、先端の柔らかい葉を狙ってつくので、芽が伸びなくなっちゃうんですよ☠️これ、本当に困るんです💦チョウ目だけに効果があるBT剤撒けばいいのですが、🐸ちゃんに嫌われたくないのですσ( ̄∇ ̄;)

あけマサさんガーデンは、害少ないんですね⤴️羨ましいなぁ✨うち、何でこんなにいるんだろう?今朝は、ヤマボウシにアメシロの巣見つけたし…💦

フロックス、今年は、遮光ネットと二重鉢で美しいまま夏を越すぞ⤴️と意気込んでいたら、この有り様ですよ😰この後、バッサリ刈り込みました💨

あずきさん
こんにちは!

喜んでいいのか分かりませんがすべて知らない名前です。サトクダマキモドキって名だたる害虫なんですか?ひょうきんな顔で悪い事しそうもないように見えますが、何せ皆様が騒ぎ立てるバラゾウムシさえ見た事ありません。せいぜい
ダンゴムシ、ムカデの子分みたいなやつ、あと青虫、小さなバッタ、アブラムシ位です。農園で根切り虫の薬蒔くよう
教えて貰いましたが実際見た事無くて、、虫も寄りがいがないのかも知れません。熱風だけは如何ともしがたく丈夫なものでもすぐチリチリになってしまいます。遮光ネットの下
地面から1m40cm(これ以上高く出来ません)くらいですが何となく空気がよどんで蒸し暑いですね。

返信する

oldnaさん!サトクダマキモドキは、ヤタラメッタラ害を及ぼすわけでは無いのですよ!

うちでは、バラ専門で悪さをする極悪非道な奴なんです😠💢キリギリスの仲間で、写真の個体はまだ幼虫💦成虫になると5cmにもなるんです😢なので、バラの蕾や新芽なんて、ペロリと平らげちゃいます!!

うちの遮光ネットは、3m~1.6mの位置で斜めに取り付けています。黒は熱を吸収するので暑く、シルバーや白だと反射して涼しいと言う話です。それでシルバーにしたのに、悲しいかなかぶれちゃいましたが…😢確かにシルバーの方が涼しい気がします。

ナムギさんのおっしゃる通りですね!

黒の遮光ネット却って熱を吸収しその上高さが低いので
役目果たしてませんね!去年は遮光ネットしなかったのに遮光ネットした今年の方がかえって植物がダメになりました。
キリギリスの仲間ですか!どなたかの投稿で見たキリギリス
カマキリも食ってしまうらしいですよ!思い出しました!
{ヤブキリ}という名前でした。バラ専門で悪さするサト
、、、、の極悪非道とは又違うのでしょうね!でもこれだけバラの投稿が多いのにサト君の名前初めて聞きました。
バラゾウムシは常連ですね。

返信する

きっと、顎が強いんでしょうねぇ😅初めて見たときには、クツワムシと勘違いしたくらい似ています。前足にトゲがあるか無いかの差みたいです。

クダマキは、とにかく高い場所が大好き♥️日中は、木のてっぺんなどの高いところで、風に吹かれ触角を揺らしておられます(; ̄ー ̄Aヤブキリやクツワムシのように、肉食ではなく草食なので狂暴性は無いですが、捕まえると噛みつかれます💦痛いし〰️

夜行性なので、日中はあまり見かけません。うちでは、餌に食らいついている22時以降が見つけやすいです。

こんにちは~
犯虫逮捕おめでとうございます👌
サトクダマキモドキ初めて見た虫だけど
昔 田舎に居たスイッチョ?に似てるけど
スイッチョは鳴き声がいいので虫かごに
入れて泣き声を楽しんだけど、丹精込めた
実を食べる指名手配犯でアキマヘンね😖
斑入りフロックスはいい感じですね🎵

返信する

順咲さん!こんばんは(⌒∇⌒)ノ"

サトクダマキモドキは、雌も雄もチッチッと小さな声で鳴きます。黄緑色で姿も美しいのですが、身体が大きいせいか凄い大食漢なんですよ😅

バラの蕾や、柔らかい芽の先端だけを狙うので、本当に困るんです💦

スイッチョって、ウマオイの事ですか?私は、スイッチョンで呼んでました。違いは、頭の色と羽の幅かなぁ?

あづきさん こんばんは🍺

クダマキモドキの事が書かれていたので来ました・:*三( o'ω')ノ

昨日の夕方、初めて見たのですよ。
黄緑色できれいな虫✨だったので、何も知らない私は写真を撮って眺めていました~(o ̄∇ ̄o)

あづきさんの天敵と知ってビックリ!!
もしかしてウチも?!と昨日見た場所に確認しに行ったらゼラニウムの葉がやられておりました。
強い香りもなんのその、と言わんばかりに食べてしまうんですね( ;∀;)
ローズヒップを食べるくらいですものね💦

そういや、かじられたゼラニウムの葉の上にカエルちゃんが佇んでおりました。
クダマキモドキ食べたん????自然界恐るべし |゚Д゚)))

返信する

そば処まりさん!こんばんは(@^^@)/

えぇ〰️ゼラニウム食べたんですか?!うちでは、🌹しか食べませんよ(;゜∀゜)ムカつくぅ💢💢

🐸が食べるというと、クダマキまだ小さかったんですね!うちの写真の個体は、もう🐸の口には入らないくらい大きさです。成虫♂5㎝♀6㎝位あるんですよ(; ̄ー ̄A

趣味園では、クダマキ被害が無いようだったので、うちだけかと思っていましたが・・・
クダマキ被害者の会!会員番号2そば処まりさん決定です!( *´艸`)フフフ会員番号1はもちろんあづきです💦

みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

新着日記写真
サニーレタスの...
2024/06/17
スカピオサ、元...
2024/06/17
散歩道の花~ア...
2024/06/17
南鳥島
2024/06/17
南鳥島
2024/06/17
ゼラニウム開花...
2024/06/17
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!