雪媛さんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

雪媛さん  愛媛県
お気に入りメンバーに登録
2018年09月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
カテゴリ

チューベローズるんるん

2018/09/11
チューベローズ[i:146] 拡大 写真1

以前は、8月上旬には開花していたチューベローズですが、昨年は9月下旬に一輪目が開きました。

この分だと、昨年と同じ頃になるのでしょう。

4球植えているので、後2本出て来てくれるのを期待しています。

これで7年連続開花となります。るんるん

「チューベローズるんるん」関連カテゴリ

みんなのコメント(8)

こんばんは。

確か、白くて香りの良いお花でしたね。
7年連続開花だなんて素晴らしいですね。
球根は掘り上げるのですか?
雪媛さんの日記で名前を覚えたお花ですが、昨年園芸店で球根をみたものの、難しそうで諦めましたウッシッシ
開花が待たれますね~るんるん

返信する

パルちゃん、こんにちは。

植えっぱなしで育つ球根植物が好きな私ですが、これは、3月初旬に掘り出して、親球にくっついた子球を全て取り除いてから植え直しています。
それさえすれば、後は手抜きでもちゃんと咲いてくれます。
どちらかと言えば育て易い花だと思いますよ。わーい(嬉しい顔)

こんばんは。

チューベローズ、ウチでも鉢植えで育ててますが、分球ばっかりして一度も咲いたことがありません。
もう植え替える気も失せてしまって葉っぱボーボー状態です。

是非、咲かせる極意をご伝授下さいませ~。

返信する

hetayokoさん、こんにちは。

ホント、子沢山が好きなお母さんですね。
でも、その子たちをお母さん一人で育てていたら、疲れ果てて、ひと花咲かせる暇も元気も無くなる様です。あっかんべー

花後も植えっぱなしにしておいて、2月の終わりか3月初め頃に掘り出します。
その時、親の周りを取り囲んでいる子球を全て取り除いてから、植え直してやります。
そうすれば間違いなく咲くと思います。手(チョキ)

そうそう、花後のお礼肥は必ず与えて下さい。
花後も、葉の緑を長く保てた年ほど、球根の肥りが良い様です。

掘り上げて春まで保管しなくていいので、ズボラな私好みの花です。ウッシッシ

なるほど…

子供なんていないふりをさせると、着飾って(=花を咲かせて)夜の町に繰り出し、男ども(=ただの蛾)を惑わす香りを振り撒くわけですね。

危ない女(=ただの植物)だ…

はい、その通りでございます。ウッシッシ
子供達はhetayokoさんが引き取って、魅力的な香りを夜の街に放つ、いい女に育ててやってくださいませ~あっかんべー

おはようございます

チューベローズの開花 凄いですねぇ~
素敵なかわいい花、香りも良い
私も良いなと かなり前ですが植えました
1年目は花が咲きましたが 後は分球でどんどん葉が細く・・
球根を大きく出来ないまま消滅でした😥
花後に球根を大きく 難しいですね

また来年咲かせたくなりました😃

返信する

コンカドールさん、こんにちは。

コンカドールさんも、育てておられたことがお有りなんですね。指でOK

近所の方からは、あまり目に留めて貰えない花ですが、香りが大好きなので、毎年忘れず植え替えています。

買った時に、毎年咲かせるのは難しいとか聞いていたので、それならばと、ヤル気に火が着いた次第です。ウッシッシ

花後お礼肥を与え、その後も葉の緑を長く保った年ほど、球が良く肥えている様です。

植え付ける時に掘り出し、子供の球を全て取り除いてやるだけで、毎年花が咲いています。

なので、球根植物が苦手な私には、楽チンな花です。わーい(嬉しい顔)

みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!