那須バタケさんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

那須バタケさん  栃木県
お気に入りメンバーに登録
2018年12月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
カテゴリ

クズの蔓が大変身

2018/12/06
クズの蔓が大変身 拡大 写真1 クズの蔓が大変身 拡大 写真2 クズの蔓が大変身 拡大 写真3

えなばーばさん、完成しましたよ♪ヘ(゚∇゚ヘ)v^ー゚)v

アドバイスをもらって即法面に直行しました。捨て置いたクズの蔓、一抱えほど拾い集め…。

「クズの蔓で籠を編む」というyoutube、食い入るように眺め、実行しました。

人生発の自作花籠です。見てらっしゃい、よってらっしゃい。今日は動画ありませんが++;

1. 完成品。小一時間ほどかかりました。もっと早くできるかな…と思ったのですが。

蔓が太い部分があったり、捩れていたり…と教科書通りではなかったので力と技を必要としました^^

2. 少しの間こんな感じで乾燥させました。と言っても今日は一日雨なので。

動画で器用に籠を編んでいる男性の方が言うには、クズの蔓収穫してきたら2週間ほど天日で乾かす。水洗いし、一日ほど乾燥させる。

そんな悠長なこと言ってられないので綺麗に水洗いしたあとは30分程このような状態で乾かしただけです。

3. 水洗いしてコンクリートの上にばら撒きました。「果たしてこれが籠になるのかー」という懐疑心いっぱいでした。また同時にワクワクする気持ちに溢れていました。

ああ~あ、えなばーばさんから一言いただいて本当に良かった。憂鬱な雨の日が充実した楽しい日となりました。

「クズの蔓が大変身」関連カテゴリ

みんなのコメント(20)

こんにちは。

かごを編むの、初めてですか?それにしては完成度高い指でOK器用なんですねわーい(嬉しい顔)

「捨ておいた」ツルだったから、良かったんでしょうね。
採ってきてすぐ、リースを作ったことがありますが、カメムシみたいなにおいでしたもうやだ~(悲しい顔)
たぶん、カメムシがクズの汁を吸って、あんなにおいを出すんでしょう冷や汗

返信する

しまくじらさん、こんばんは。

カメムシ、このあたりでは夏・秋に2~3匹見かけた程度です。なのでカメムシの匂いはしませんでしたよ^^

というか、微かに自然のいい匂いがしています⌒⌒

初めて作ったのに、完成度高いですね
器用なんですね
私達は、グループでリースを沢山作るので 葛つるは、良く使います。
採ったらすぐ丸めて、かんそうさせ使います。
カゴ、作ってみたいので、今度挑戦してみます。
アケビの蔓ですと、綺麗なんですけどね。

返信する

フクロナデシコさん、こんばんは。

アケビの蔓ですとー? いやガッテン。明日は即行ってみます。車で5分くらいのところにそういう山あるんですよ。

採ったらすぐ丸める、というの合点できます。乾燥したら曲がらなくなりますからね。なるほどー。

籠、ぜひ作ってみてください。以外に簡単でした^^

こんにちは
素敵な籠ができましたね
葛と言うと、掛川市の葛布かな~
これも手間がかかると聞きましたが
我が家は、ヘクソカズラやアケビが蔓延って困ってますが
籠…チャレンジしてみようかしら…(^^ゞ

返信する

ジェナスさん、こんばんは。

チャレンジ、ぜひ(*≧∀≦)

初めに切り取る8本の骨組み蔓の長さしだいで大小様々な籠できるようです。(輪の)曲げ具合で広口にも縦長にも。

こんばんはーー。

なんてステキな籠🧺🌟🌟🌟。

初めてなんて、ビックリです‼️。那須バタケさん、器用でいらっしゃいますね。

私には、絶対に出来ないです(涙)😅。

他、また作られましたら見せてくださいませ♡、楽しみ〜(^^)、、プレッシャー?💦

返信する

こはさん、こんばんは。

NO, NO(o(*'Д'*)o) 時間はかからないので大丈夫でーす(*゚Д゚*)

なんだか竹取の翁のような気分になってきました^^

おお~~~~素敵なカゴができましたね~~目がハート

お上手ですね\(^o^)/

返信する

fuchiさん、こんばんは。

一日中雨だったのでいい時間つぶしになりました。

おかげさまでみなさんに喜んでもらえて。一石二鳥です^^

綺麗に編めていますね✨
感心カンシンです❤️
底から立ち上がる時の丸みを綺麗につけるのが難しくなかったですか❓

私は若いとき籐編みに凝りました😃

アケビだと蔓に艶があって、良く籠に編んで売ってありますし、山蒲萄の籠は高級品です😅

でもクズの籠も素朴で良い味ですね❤️
野菜とか花とかいれたら素敵でしょうね✨

どれくらいの大きさかわからないけど、結構な力仕事ではなかったですか~💨

取っ手を付けたりするとまた違って来ますね
冬の家の中での仕事に良いかも~🎶

返信する

こみちちゃん、こんばんは。

そこに丸み、いや、底に丸みですとー(驚゚∀゚*)

そんなこと一切考えずひたすら9本の骨組みの一本ずつに「内・外・内・外…」と一心不乱に編み続けました。

クズの蔓、ゴツゴツしていて厚みに変化があってなかなか面白いですよ。

可愛らしい野の花を無造作に差し込んだらお互い引き立てあうかもしれせんね^^

あ、野の花もう咲いてないのが残念ですが。

こんばんは

ええ~~~もうできちゃったのですか!!!
すごい~です目がハート
やっぱ那須バタケさんは器用でいらっしゃる。
きっと一つでは終わらないはずウッシッシ
冬仕事増えましたねウィンク

返信する

えなばーばさん、こんばんは。

一つでは終わらない…って、わっはっは(≧0≦)

なんでもお見通しなのですね、えなばーばさん。

すっかり乗せられて明日は別の山に(ナニ、すぐそこの)アケビの蔓を取りに行く気満々です^^

2つ目の(写真の)注文も来ているようですから⌒⌒

まぁステキ!
リースもできそうですね〜
クリスマスに作ったらステキかも!
お正月飾りも作りそうですね〜
いいなぁ、草原の恵みがいっぱいですね〜

返信する

チョコさん、おはようございます。

皮をつけたままの丸太、山積みになってますよ。今年はもう樹皮剥きしませんから来春までこのままです。

桜が咲く頃剥きに来ませんか。古くなった樹皮は役に立ちませんかね^^

草原のめぐみいっぱい頂いています⌒⌒

行きますよー!
娘と6月に行きます。
楽しみにしています。
案内、よろしくお願いします。

返信する

チョコさん、こんばんは。

はい、待ってますよ。6月チョコ、と来年のカレンダーに書き込みました^^

いっぱい花が咲きますよー。小径も作ってますからねー。

来春になったら少しずつ情報送りますからね。任しといてくださいよ。

こんにちは手(パー)

凄い!初めてされた籠編みで1時間でこれだけの作品ですか目
素敵な作品!お上手ですねグッド(上向き矢印)

アケビの作品も楽しみにしていますねウィンク

返信する

ゆきみん♪さん、こんばんは。

ヘクソカズラではダメでしょうか^^

今日、採取に行きました。蔓・つる・ツル。アケビはなかなかなかったです。去年頂いたところはまだ伸びてなかったです。

別のところでヘクソカズラの蔓たくさん取りました。フジの蔓が一本、アケビの蔓が一本混じっていました。

今それらを水に漬け込んでいます。

もう少々お待ちください⌒⌒

みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!