はなはなさんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

はなはなさん  神奈川県
お気に入りメンバーに登録
2019年02月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28
カテゴリ

バラの樹液漏れが・・・( ´△`)

2019/02/14
バラの樹液漏れが・・・( ´△`) 拡大 写真1 バラの樹液漏れが・・・( ´△`) 拡大 写真2 バラの樹液漏れが・・・( ´△`) 拡大 写真3

昨日、今月中に済ませたかった地植えのバラの寒肥をしました。作業をしながら花壇の球根の芽を見つけて、今年は葉だけかな、どれくらいお花が咲くかな、と思うのも楽しいものです😊

① 樹液漏れしているバラ枝

最近バラ(アルテミス)の2本の枝が白くなっているのに気付き、カイガラムシかと慌てました。濡らした歯ブラシで擦ると取れました。
調べたらバラの樹液が溢れて白く固まっていたようです。
写真で枝の先端に樹液が溜まっているのがわかりますか? 水遣りが多かったのかも知れません。養分が樹液で出てしまう事もあるようです。3日目の今日もまだ樹液は止まってません、土が乾いて早く収まって欲しいです💦

② ゼラニウム

毎年外で冬越しさせてたけど、今年は防寒している多肉の棚に置いているので、例年変色していた葉がきれいです。

③ アジュガとアネモネ

アネモネの蕾が出てきました。アジュガの葉がツヤツヤとシックな葉色に色変わりしています。

「バラの樹液漏れが・・・( ´△`)」関連カテゴリ

みんなのコメント(10)

へぇ〜、バラの樹液漏れですか。
それが白く固まるのですね。
この時期でも、元気ってことなのかなぁ。
いや、バラのことは、よくわからないのですが。

あっ、これゼラニウムですか。
何のお花か、最初わからなかったです冷や汗
葉が青々してますね。

アジュガの葉、シックで素敵ですね。
うちのも、渋い色になってます。
アネモネの蕾が寒そう〜うれしい顔

返信する

kikoさん、こんばんは

バラがこうなったのは初めてで、若い株がなりやすかったりするみたいです。これはそよ風の庭さんにいただいた挿し木苗です。
最悪枯れる事もあるみたいで、早く樹液が止まって欲しいです💦

今まで冬越しを外で頑張らせてたゼラニウムが枯れたので、ピンクの子を買いました。やはり暖かい方がいいに決まってますね。

アジュガは丈夫で寄植えにも使えていいですよね。
アネモネの蕾、寒い〜って項垂れてますね☃️



 はなはなさん こんばんは m(^-^)/

 ピンクのゼラニウムちゃん可愛い揺れるハート
 びっくり目はじめてみました、
 カイガラムシかと思っちゃいましたあっかんべー
 よく似ているんですねげっそり
 樹液漏れって、勉強になりましたm(_)m

返信する

ローズマリーさん、こんばんは

数年育てていたゼラニウムが枯れて、このピンクのを買いました。可愛いでしょう💕

バラのは私もカイガラムシかと思って慌てました。乾いてて歯ブラシで擦っても取れなくて、それに一晩でこんなになったんですよ💦
今日もまだ樹液は出てます、早く止まって欲しいわ😢

花さん今晩はです

薔薇🌹樹液漏れ❗️、はじめて聞きますね

介殻虫とか、うどん粉病ではなくて、ん〜
ちょと心配ですね、

ところで、赤ちゃんお元気ですか❗️
お宮参りとか、大変ですね
可愛い💕でしょうね、私はいつお爺ちゃんになれるかな、なれなかったりして🥴

では、失礼致します

Bonne nuit💤

返信する

青君さん、こんばんは

バラの樹液漏れは初めてで、ネットで調べてわかりました。まだ続いてて、早く収まって欲しいです💦

孫はおかげさまで元気です👶 最近はお食い初めとお宮参りを一緒にするみたいです。
赤ちゃんグッズも進化しててもう自分の頃はひと昔です😆

こんばんは

昨夜日記を拝見してびっくり(@_@)
私は気づかないのかと思って朝から庭を一回りしました。
でも樹液が出ているものはなく、昨年はカイガラムシがひどかったのにそれもありませんでした。
若い木がなるのですね。
知らなかったので勉強になりました。
アルテミスならもしもの時は大丈夫!
とっても付きやすいバラですから、遠慮なく言って下さい。
でも早くおさまって欲しいですね。

ゼラニウム、花も葉っぱも綺麗ですね~目がハート
毎年私は室内へ、はなはなさんは外でと同じ関東でも気温の差を感じます。
アジュガも寒くてもダメージを受けていないようで綺麗ですね。
もうアネモネの芽が出る時期なのですねるんるん

返信する

そよ風の庭さん、こんばんは

私もバラのこの現象は初めてで、ビックリしました💦 枝先の樹液は拭いてもすぐに溜まってまだ止まりません。株に影響がないといいのですが😢
今年はカイガラムシいませんか、うちは少しだけいます。

そよ風の庭さんがゼラニウムを室内に入れてるので、今年は外で防寒している棚に置いてます。やはり寒風にさらさないと元気ですね😊
アジュガは花壇で増えて重宝しますね、アネモネは植えっぱなし球根で今年はどれだけ咲くかなぁ、と思ってます🎶

こんばんは~

バラの樹液漏れ、そんなのもあるんですね。
短く切り過ぎ?それとも生理現象?
いろいろ難しいですね。
これからの経過が気になります。
教えて下さい。

我が家のゼラニウムは不織布の下に置いています。
間延びしてるので、暖かくなったら挿し木更新ですね。

はなはなさんの所は、もうアネモネに蕾付いてもうすぐで楽しみですね。
私の所は葉ばかりです。
アジュガもまだ寝ています冷や汗2

返信する

ビィ玉さん、こんばんは

バラの樹液漏れは調べてみて初めて知りました。
冬剪定して2本の枝がなってて原因はよくわかりません💦 これからの様子をまた日記に載せますね。

ゼラニウムの挿し木、以前やったけど付きませんでした。

アネモネは葉は前から出ていて1つ蕾を見つけました。ビィ玉さんの所の方が寒そうですね。
アジュガはうちでは寒くても元気です😊

みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!