らりこさんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

らりこさん  広島県
お気に入りメンバーに登録
2019年03月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ

バラの種まき、シーズン9

2019/03/13
バラの種まき、シーズン9 拡大 写真1 バラの種まき、シーズン9 拡大 写真2 バラの種まき、シーズン9 拡大 写真3

 今シーズンも、バラの種まきをして、発芽しているものもあり、沈黙しているものもあり。


 中でも順調なのは、このいただいたテリハノイバラか。(画像、左)
 さすがに原種だけあって、みんなそろって元気そう💛


 あとは、発芽したもので期待しているのは、白ハマナス。ぜひ、八重が生まれてほしいんだけど、ムリかな(;´Д`)



 発芽しているポットは、全体の3分の1くらい。意外に、今年は発芽が遅い感じ。もっと2月に発芽すると思ったのに…。



 
 最近、日本桜草が気になっているので、本を買ってみた。「さくらそうアラカルト」という本。(画像、中)

 植え替えや育て方がわかりやすく書かれているし、いろんな品種の写真もあり、筆者の方の桜草への愛情が伝わってきて、素敵な本だ。

 上に乗っている本は、読んだばかりの、私が好きなミステリー(^^;)




 昨日、買っておいた生クリームの消費期限が近いので、久しぶりにチョコタルトを作った。もっと早い時期、バレンタインデーの頃に作る予定だったのに。


 これは、味見の一切れとミルクティ。(画像、右)

 ほんとうは、表面にココアをふりかけるんだけど、4才の孫娘に持って行くなら、苦みのあるココアよりも粉砂糖をふりかけた方がいいかもしれない。


 久しぶりに作ったら、21㎝のタルト皿が巨大に見えた…。お誕生日のケーキ(おとな4人に子ども1人)でも15㎝を買うものなあ。




 画像、左、テリハノイバラ実生。


    中、「さくらそうアラカルト」と、おまけのミステリ「ゴーストライター」


    右、チョコタルトとミルクティ。

「バラの種まき、シーズン9」関連カテゴリ

みんなのコメント(12)

そうそう、こんな風です、家のテリハノイバラ✨
らりこさんちの方が沢山出ています
家は5本かな😉
これからどうすれば良いのでしょう
まだ分けるのには早いかな🤔
スイチャリさんは1本だけです~😌

チョコタルト美味しそうです💮
風の強かった今日みたいな日はチョコタルトでマッタリとしていたかったなぁ✨

返信する

こみちちゃん、おはようございます。

テリハノイバラに、限らないですが、あまり同じ品種がたくさんあっても困る(^◇^;)
私は、間引く感じでいこうかと。でも、みんな元気良さそうなので、まだ様子見です😊

そう〜、ポットに一本だけ出て、大きくなってくれるのが一番いいかも〜。

チョコタルト、パンチがなかったので、やはりココアをふるってかけることにしました。手作りは、後味がさっぱりしていて、美味しいけど‥

ふと思ったのは、アルフォートの方がお安くて美味しいかも、ってこと( ̄▽ ̄;)

こんばんは~

テリハノイバラのちびちゃんたち可愛いですね~
もう芽が出たんですか。
こちらでは今雪がチラついてます。
勿論積もる感じではないんですけどね~

タルト美味しそう~うれしい顔
甘いものに目がないんです。目

返信する

ほのかさん、おはようございます。

バラの発芽は、2月が多いと思っていたんですけど、今年は、今ひとつな感じで、後は、このまま発芽しないのかなあ💦

テリハちゃんは、花の時期が遅い(6月)なので、欲しかったんです〜(^◇^)

この寒さが終わったら、本格的に春ですね。きゃ〜✨

おや、ダーリンさん、甘いものもイケますか😊

こんばんは^^

薔薇の赤ちゃん🌱可愛い😍
たくさん発芽してますね✨
楽しみが増えていいですね😉

サクラソウの本、こういうの買うとテンション上がりますね⤴︎
見てるだけで楽しくなります♪

あぁータルト🍰
美味しそう😍
らりこサンの手作りですか。凄いなぁ〜
私は職業柄、食器に目がいってしまう💕
とても懐かしいなぁと思いながら・・・ナルミのカップ☕️ではないでしょうか?

返信する

ふみえさん、おはようございます。

まあ〜、よくおわかりですね。さすが〜。はい、ナルミのカップです😊

これは、つれあいのおかあさんから、いただきものを譲り受けたものです。カップに受け皿とケーキ皿もついていますし、淡い色合いの花や小鳥の模様が大好きです❤️

海外のものもいいですが、うちには、ナルミやノリタケが、よく似合う〜(^◇^)

桜草の本、読みやすいし、いい本です😊

バラの種まき、発芽したのがどれだけ生き残るか、これからですね〜。

おはようございます😌

バラの種まき🌹
テリハノイバラ🌱 
たくさん 発芽していますね~(^^)
原種のたくましさが感じられます😲
我が家の種まきバラは アビゲイルアダムズローズとバラ園で拾った赤い実が発芽しましたが ハマナスやサンサョウバラ ほかは沈黙です😳
お聞きしたいのですが らりこさんは種まきバラはいつを目安に 発芽しないのは片付けますか?
ずっとしばらくは置いていますか?
私は棚の置く場所が限られていますので 春に発芽しないのは片付けるつもりなのですが…(私はせっかちなので😳)
これから山野草やクリスマスローズ ポリアンサローズなどの種まきにもチャレンジしたくて 置く場所を確保しなくては…

日本桜草の本📖😍
楽しそうですね~
いろんな日本桜草欲しくなっちゃいますね😁

美味しそうなチョコタルト😋
温かいミルクティーを飲んで まったりですね~(^-^*)

返信する

のんぺーさん、おはようございます。

うちは、白ハマナスは発芽していますが、親のハマナスたちは、ほかのバラに比べて、芽が出るのが遅いです。

サンショウバラもハマナスも発芽率はいいと思いますが、どんなものでしょうか😊

場所の確保、わかります〜。遅いものは、2年がかりとかで発芽するものもあるらしいですが、そうそう待っていられない💦

私は、5月連休に大菊の挿し芽をして、場所が必要になるので、そのあたりまでです。

でも、よそから入手して、処分するのは惜しいものは、ポットの中身をバラの鉢にあけて、札も立てたりしてます。未練がましいですが( ̄▽ ̄;)

そして、札もなくなり、忘れた頃に生えてくることも‥(^◇^;)

日本桜草、集める楽しみがありますね〜。バラより場所を取らないし❤️
すっきりした姿に惹かれます。

チョコタルト、半分は息子の家に持っていっても、うちは2人だから当分ありそうです💦

今朝は寒いですね。
薔薇の種が生えてきましたね。
これは、秋蒔きでしょうかね。
サクラソウの育て方を書いてるのね。
日本サクラソウは、難しいよね。放置ではいけないのでしょうね。

返信する

かんちゃんさん、おはようございます。

このバラの種まきは、12月と1月にタネをまいたものです😊

本を読んで、少しわかってきました。日本桜草は、河原に生えるらしくて、お水が好きなので、水切れしちゃダメみたいです。やり過ぎもよくないらしいですが💦

夏、地上部がなくなっても、カラカラに乾かさない方がいいみたい。

それと、花後、来年の芽が出てきたりするので、それに増し土をして、土をかぶせないとダメになったりするんですって。

あとは、発芽してから、薄めの液肥をやること?

今年は、これらに気をつけて、やってみます〜。練習、練習(^◇^)/

私はサボってるんで、まだバラの種子をまいてないです。この週末にできるかどうか…。3月中には蒔きたいなあ。

返信する

あおさん、こんばんは。

おや、種まき、まだですか。
お忙しそうですね。

以前、缶入りの、タネから育てるミニバラを、買ってみようかなと思って調べたら、種まきの時期がたしか、春になっていて、驚いたことがあります。

バラの種まきって、秋か冬じゃないとダメかと思っていました〜( ̄▽ ̄;)

どうなんでしょうね、やはりバラの自然な芽生えの時期に合わせて種まきすると、発芽率は、少しは、いいのでしょうかね‥🌀

まあ、もちろん、秋や冬の方が種が手に入りやすい、という利点はあるわけですが。

みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!