あけマサさんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

あけマサさん  三重県
お気に入りメンバーに登録
2019年09月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
カテゴリ

またも見逃した!羽化の瞬間!

2019/09/12
またも見逃した!羽化の瞬間! 拡大 写真1 またも見逃した!羽化の瞬間! 拡大 写真2 またも見逃した!羽化の瞬間! 拡大 写真3

今朝、例の場所へ探しに行ってみました。
以前からジャコウアゲハが繁殖している、田んぼの傍らにある土手です。

現場に着くと、土手の草むらの中にぽつぽつとウマノスズクサが生えていました。
その葉っぱをかき分けて探してみると、数頭の幼虫に混じって蛹が一個、茎にくっ付いていました。
よく見ると色が黒っぽく、そろそろ生まれそうな状態だったので、急いで家に連れ帰りました。

改めて見てみると、蛹の皮が本体から離れて、隙間に空気が入っているような感じです。
これはもういつ羽化してもおかしくない状態なので、さっそくランの支柱に蛹の付いた茎を固定して様子を見ていました。
今度こそ、羽化の瞬間を見られるかも!

ところが午後12時半頃、ちょっと新聞を見た後、ふと蛹の方に目をやると、なんと生まれているではないか!
思わず「え~っ?マジか~っ!」と叫んでしまいました。
またしても立ち会えなかった!!


①蛹の時(AM10:03)

②羽化直後、既に翅が伸び切っていました。(PM12:25)

③夜、ひらひら羽ばたいてピアノにとまりました。(PM7:03)
綺麗なモカブラウンの翅。女の子です。
明日になったら、送り出してあげよかな。

「またも見逃した!羽化の瞬間!」関連カテゴリ

みんなのコメント(4)

ジャコウアゲハは、今羽化するのですか。これから寒くなるのに。今朝もこっとの庭に飛んでいました。最近よく見かけます。
羽化の瞬間を撮り損ねましたか。残念でしたね。

返信する

ジャコウアゲハの成虫は、春から夏にかけて数回発生するそうです。
まだまだ気温が高いので、活動するには充分だと思いますね。
そちらの庭にもやって来ますか。
蝶が花に来ると華やかになりますね。

羽化の瞬間、またしてもダメでした。
セミと比べるとめっちゃ早いので、ちょっと目を離した隙に生まれていました冷や汗

こんにちは。
春にジャコウアゲハという名を初めて聞いたトロです。

今頃羽化なのですね。

トロガーデンではキアゲハの幼虫がせっせとパセリを食べています。
かなり大きくなったのでそろそろ蛹になるんじゃ無いかと思っていますが
じっくりと観察していると結構面白いですね。

伊予柑の木に止まっていたアゲハは蛹になる前に何者かに襲われたようで翌日見たら姿形もありませんでした。

ネットで見たらカマキリなんかも幼虫を襲うようですね。
自然界は厳しいですね。

返信する

こんばんはわーい(嬉しい顔)

ここ数年、ジャコウアゲハの不思議な魅力に惹かれています。
成虫は、春から夏にかけて数回発生するそうで、今回羽化した子は今月末くらいまで生き延びるのでは?
現地にはまだ幼虫の姿も見られたので、彼らは10月頃に蛹になり、そのまま越冬して来春成虫になるものと思われます。

トロガーデンのキアゲハさんも、今年羽化する最終組かもしれませんね。
どうか無事に生まれますようにグッド(上向き矢印)

アゲハなど、チョウの仲間の天敵は結構多いみたいで、卵から無事成虫になる確率は、100分の1とも言われているらしいです。

この春、我が庭のオルレアにいたキアゲハの幼虫数頭も、いつの間にか消えてしまいました冷や汗2

みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!