Blue Poppyさんの園芸日記

暖かい日

2019/11/24
暖かい日 拡大 写真1 暖かい日 拡大 写真2 暖かい日 拡大 写真3

今日の北海道は妙に暖かいです。
我が家でも15℃くらいまで上がって雪が解けました。

<写真1枚目(左)>
もう春まで見る事は無いと思っていたルイコフイチゲの冬芽です。
ボアの毛布にくるまって、じっと春を待っています。
来春もたくさん咲きそうで、冬芽を見ているだけでワクワクしてきます。

<写真2枚目(中)>
杭州寒蘭が咲き進み、ほのかに香りもして、なんとも美しいです。

<写真3枚目(右)>
私のそだレポを見て不織布鉢を作ってくれた花友さんが、その鉢に植えている原種シクラメン。その記事を見て原シクが欲しくなっちゃいました。
早速通販で注文して、一昨日届きました。
原シクデビューです!

「暖かい日」関連カテゴリ

みんなのコメント(8)

Blue Poppy さん

北海道でも あたたかいのですね。
当地は 湿度も加わって
半袖日和の日でした。

ものめずらしい植物ばかりです。

返信する

のいさん おはようございます
いつもコメントありがとうございます!

昨日はちょっとびっくりするような陽気でした。植物も春と間違えて出芽して来なきゃいいですけどね。
北海道は今日からまた雪になりそうです。
ポカポカ陽気も一瞬の気まぐれですね。

ルイコフイチゲはサハリンのオキナグサです。春にとても綺麗な花が咲くので、是非また見てもらいたいです。

寒蘭は日本や中国に生えるシンビジュームの一種です。
アジアンビューティというか、なかなか渋い美しさでしょう。

原種シクラメンは最近特に流行っているようですよ。
とても小型のシクラメンで葉も綺麗なので、冬の室内園芸で楽しめそうです。

こんばんは!

やはり寒冷地仕様になってじっと我が身を守ってる
ルイコフイチゲ、冬芽の姿が何とも言えず可愛いですね。
頭の中であの下向きの可愛い花の姿が浮かんできます。
戴いた不織布鉢に植え替えたシャコタンキキョウも冬の
準備に入りました。実は戴いたもう一つの鉢に夏に
枯らしてしまったイワシャジンを植えてみました。
ゴボウ根は元気で芽だしが始まっています。
これから休眠に入ると思いますがこんな時期の発芽は
初めてです。冬に一度地上部がなくなって来春早々に
又芽だしするのかなと思っています。

杭州寒蘭、気品がありますね。まさに花よし、葉よし、
香りよしですね。

原種シクラメン、花茎も上がって楽しみですね、一つは
コウムでしょうか?我が家のコウム、間延びしてますが
花茎があがってきました。えびねっ子さんの原シクも
不織布鉢で順調そうです。夏越しの大きな味方になりそうです。

返信する

oldnaさん おはようございます
いつもコメントありがとうございます!

私も同じように、頭の中であのルイコフイチゲの花を想像しながら冬芽を見ていました。
この株は芽が5つの大株になりました。来春は豪勢に咲きそうです。

イワシャジンの芽出しとは驚きました。植え替えで刺激をうけたのでしょうか。
秋の栄養葉が出たのなら、来年のためによく日に当てて大きくなって欲しいですね。

原種シクラメンは、そのえびねっ子さんの記事を見て感化されました。
oldnaさんも作っておられましたか。届いた苗を見たら面白そうなのでワクワクしてきました。

丸い葉はプルプラセンスという種類です。香りが良いと言うので選びました。
花茎は花後の残りで、夏~秋咲きだそうです。

もう一つは、リバノチカムという春咲きの種類で、まだ小苗です。花の写真を見て選びました。

この他に、あと2種類これから届く予定です。
初めて作るので、分からない事だらけです。

こんにちは

今にも泣き出しそうな空模様…
庭にヤマシャクの赤い芽を幾つかみつけました。

ルイコフイチゲのファーに包まれた芽にワクワクさせられます^ ^春が楽しみ!up期待してます!

コウシュウカンランにまた逢えました❣️
ふくよかな香りがするのでしょうね。
やはりいいです!いつか育ててみたいです。
栽培方法などの詳細ありがとうございました〜最後の愛情だけは負けないと思われ、環境づくりさえ守れば私にも花が見られる期待❓出来そう❣️

ゲンシュシクラメン夏は鉢をレモンの木の下に置いてました。そうしたらタネがポロポロ溢れて見つけた時は3年ほど経っていました💦
今年は花が見られるかも知れません!
雪の中に花を見せる姿はかわいいです!
またタネの姿がかわいいクルクル…❓

返信する

おまめさん こんばんは
いつもありがとうございます!

全国的に天気が悪いみたいですね🌂
明日からは冷え込むようです。
北海道は寒いのが当たり前(最高気温ー3℃予報😨)ですが、愛知でも冷えてきそうです。
体調など崩さないようにご自愛ください。

おまめさんは、寒蘭の事を色々調べて研究しているので上手く行くと思います!
何より寒蘭への愛情が凄い〜。
きっと寒蘭もそれに応えてくれるに違いありません。

おまめさんも原種シクラメンを作っているのですね!
やっぱり大人気なのですね。
一念発起して注文した4種類の原シクが届いて、その魅力がよく分かりました。
耐寒性の強い種類もあるので、我が家でも種子が溢れていっぱい増えたら最高ですね〜。
ああ、本当に楽しみになってきました。

私はオキナグサが好きで、春に色々な種類が咲きます。
どれもとても美しいので、咲いたら是非見てもらいたいです!

BluePoppyさんこんにちは。

可愛らしい形の葉の原シクちゃん
ここに書いてくださっている不織布の鉢に原シクを植えた花友さんって もしかしてもしかして私の事でしょうか?
うれしいです!
続いていくつか作るつもりで布だけ大きさに切っているのですが、縫うところまで至っていません。
お正月の宿題にします。

底の部分に苦戦するのでなかなか大量生産できませんが、冬に植替え予定のダイモンジソウに、使いたいと思っています。
先日購入した園芸品種のシクラメンも、植え替えの時に使う予定で、早く作らなくては!と気持ちだけ焦っています。

北海道はもう雪が積もって、解けているのですね。
おとつい、最低気温を更新しましたが、朝3℃でした。

風邪など引かれませんように。

返信する

えびねっ子さん こんばんは!

はい、その通りです。えびねっ子さんの原シクを見て育てたくなりました〜。
気づいた時にはもう通販サイトでポチッと注文していました。(笑)

小さいビニールポット苗なので、私もこれ用の不織布鉢を作ろうとして…、なかなか動き出せない状態です。。
写真の2種類に続いて、あと2種類の小苗が先日届きました。
届いた苗を見て、俄然面白くなってきました。
早く鉢を作って植え替えなくては…。
砂とベラボン、等量混合で行こうと思っています。

我が家では先週ー8℃まで下がって、水道が凍りました。
でも今日は+4℃まで上がって雨が降っています。
本格的な冬に向かって気温差も大きいようです。
師走の忙しい時期、えびねっ子さんも体調など崩さないようにご自愛ください。

みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!