野々口稔さんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

野々口稔さん  東京都
お気に入りメンバーに登録
2010年05月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
カテゴリ
16

クリスマスローズの栽培(タネ採り)

2010/05/26
クリスマスローズの栽培(タネ採り) 拡大 写真1 クリスマスローズの栽培(タネ採り) 拡大 写真2 クリスマスローズの栽培(タネ採り) 拡大 写真3

5月中旬となると、子房がはちきれて、種子が弾けます。
写真(左)は種子が弾けた子房の残骸、写真(中)は弾けた種子です。

ちょっと白っぽいですが、パンパンに膨らんでいます。
種子は、とり撒きするか、保管して10月に種まきするか、2通りの方法があります。

今回は、取り敢えず、保管することにします。保管方法については、次回、記載します。

とり撒きする場合は、4号ポットに赤玉土に籾殻くん炭を1割ほど加えた用土を用います。

写真(右)は、シクラメン・プルプラセンスです。ちょっと開花が早いような気がしますが、良い花です。クリスマスローズの自生地に共生しているので、何だか親近感が沸きます。

「クリスマスローズの栽培(タネ採り)」関連カテゴリ

みんなのコメント(6)

今年の種はそのまま親の鉢に蒔いちゃいました。

管理が簡単だから、それでいいかな~?と思いました。

ちゃんと発芽するかどうかは・・・????

返信する

forekoさん、タネは乾くと発芽しません。

かと言って、水やりばっかりしていると、本体が根腐れしてしまいます。

できるだけ、風通しの良い、日陰で管理して下さい。

返信する

野々口先生、はじめまして。よろしくお願いしますm(_ _)m 初春に紫色と桜色のクリスマスローズを交配してみました。一昨日、無事に種が採取できました。種まきから育てるのは初めてです。教えて頂いた二とおりの方法を試してみようかと思います。①今から種まきをしてみながら育ててみる、②秋まで保管する~宮城県だと10月始め位でしょうか?今は冷蔵庫の野菜室にフィルムケースに入れて保管しています。 発芽率はだいたいどの位でしょうか。30粒位ありますが、どうしたらよいかと考えています。

返信する

Peaceさん、こんばんは♪

取り撒きの場合は、夏場に乾燥させないように注意して下さい。かといって、ジュクジュクの管理は駄目ですが・・・発芽率は様々かとは思いますが、8割以上です。

保管の場合は、早期発芽をしないのなら、常温で管理した方が良いかと思います。発芽率は9割以上だと思います。

素敵な花が咲くと良いですね。最も、栽培する過程がが楽しいのだと思います。

返信する

野々口先生、お話をありがとうございましたm(_ _)m。『クリスマスローズのすべて』も読みながら交配してみました。夏場の管理 難しいかもしれませんが挑戦したいと思います。発芽率も種の管理をしっかりすれば高そうですね。園芸作業の楽しみ 〈タネから育てる〉、お話を参考にさせて頂きながらチャレンジしてみます。 ありがとうございます

返信する

Peaceさん、頑張って育てて下さい。日向で管理しなかったら大丈夫です。発芽率は、上手くいけば100%近くなります。時々、様子を聞かせて頂けると嬉しいです。
これからもよろしくお願いいたします。

返信する
みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!