ネムネコさんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

ネムネコさん  千葉県
お気に入りメンバーに登録
2020年01月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
カテゴリ

花の ”兆し”

2020/01/03
花の ”兆し” 拡大 写真1 花の ”兆し” 拡大 写真2 花の ”兆し” 拡大 写真3

新年初のストーカー中に見つけました。

バイカオウレンの株元に 小さな白いものが いくつか。
大きいものでも直径2ミリくらいかな。

夕方で暗くなり始めていたので部屋に取り込んで
去年 100均で調達した虫メガネでシゲシゲ見たら…。
出始めた蕾のようです。
撮ったのを拡大したら、花びらっぽい筋模様も♪(左・中)

山野草は葉を落として休眠するものが殆どと思っていたけど
バイカオウレンは常緑のままで冬を越す。(右)
花期は3月〜4月。少し早い気がしないでもないけど、
今頃から咲く準備を始めてるんだね。

しつこく見てなかったら 気づくのは もう少し先だったかも。
うちの 冬のわずかな陽射しを少しでも浴びられるように
レンガで嵩上げした土台に乗せてたのが 少しは役に立ってたのかな。



新年が明けました(3日目ですが)

今日は 寝入り端に地震速報の警告音でドッキリ。
幸い、驚いただけですみました(あの警報音は心臓に悪い…)
今年は、災害のない、穏やかな年になりますように!

ズボラ度が日々増大しておりまして
趣味園のお散歩も怠り 不義理を重ねまくっておりますが…
旧年に懲りず ご容赦いただけるとありがたいです
これからも少しずつ 気になったコト等 書いていけたらと思います

本年も よろしくお願いいたします m(_ _)m

「花の ”兆し”」関連カテゴリ

みんなのコメント(8)

ネムネコさん 明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い申し上げます。

バイカオウレン、見事な1鉢ですね〜!
冬でもこんなにツヤツヤの葉が茂っているのは嬉しいですね!
しかも、着々と蕾まで出して、確実に春が近づいているのを感じました。
我が家の雪の下の鉢でも、もしかしたら春への準備が始まっているかもしれませんね。
こちらは1日中氷点下の毎日ですが、春の息吹きを感じるとても良いものを見せて頂きました。

返信する

Blue Poppyさん こんばんは

あけましておめでとうございます
ご無沙汰してばかりで申し訳ありません
今年も よろしくお願いいたします m(_ _)m

ありがとうございます。
来た頃よりも随分 葉が茂りました。
常緑で冬を越す種類もあるのですね。
イワウチワやトキワイカリソウも葉をつけたままですが、
少し紅葉したりしています。殆どが休眠するものだと
思っていたので 濃い緑の葉は嬉しいです。

そうでした! Blue Poppyさんのお住いでは 戸外の鉢たちは、今は雪の下にいるのですね。こちらでは雪がない代わりのように、北風の強い日が多いです。
そういえば以前、雪の中では寒風が当たらないから、その分 寒さから守られる…という記事を どこかで読んだような気がします。植物たちは雪に護られて、寒さに負けずに、ゆっくり、春の準備をしているのでしょうネ。そして雪が溶け始めると一斉に成長を始めて!…楽しみですね♪

年が明けたばかりで気が早いですけど
早くお日さまの高度が上がって寒さが緩んでくれるのを
心待ちにしています(^ ^#)

ネムネコさん
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。

可愛いバイカオウレンのツボミが見えてますね。
葉っぱも青々としてとても元気そうです。
例年なら先陣を切って咲くバイカオウレンこの時期陽の当たる駐車場に2週間程前に移しました。

明日でもルーペで株元を調べてみたいと思います。

返信する

oldnaさん こんばんは

あけましておめでとうございます
ご無沙汰してばかりで申し訳ありません
今年も よろしくお願いいたします m(_ _)m

ありがとうございます。
たまたま見つけて、ニマニマしちゃいました(^ ^#)
今うちでは 菊が咲き残っているだけなので
これも花のうちだよね♪なんて都合よく解釈して…。
来た頃より葉も だいぶ増えました。この状態で花が咲いたらどんなふうに見えるかなぁと 楽しみにしています。

花期は3月〜4月と書いてしまいましたが、後で調べ直したら栽培下では2月〜4月と、少し時期が早くなることもあるのですね。(ズボラで修正をパスしてしまいました)

この時期のお日さまって、すごく貴重です〜!
oldnaさんちのコは 陽をいっぱい浴びて、きっと
蕾を沢山 抱えているかもしれませんね!♪

明けましておめでとうございます。

たまたま夜中に目が覚めてスマホを見たら
千葉~茨城で震度4と出ていてビックリしました。
ご無事で何よりです。夜中はビックリしますね。

直径2ミリ!
肉眼ではいくら目が良くても「何だろうコレ?」と言う
大きさですね。
バイカオウレン、春のお花が楽しみですね~。

今年も宜しくお願い致します。

返信する

タウラスゆうきさん おはようございます
          (日付けが変わっちゃいました…)

あけましておめでとうございます
今年も よろしくお願いいたします m(_ _)m

いつもありがとうございます。

夜中の地震警報はビックリしますよね。
音声も、スマホの警報音は TVのよりもギョッとします。
外に携行するのが前提になっているから、
余計に注意喚起が必要で あんな音なのでしょうか。
(負のイメージがつくと どんな音でも不安を感じさせるものだとは思いますが…あのヴィヴィ音は どうも苦手です)

とても小さくて 肉眼では白い点にしか見えませんでした。
バイカオウレンは 梅に似た花だからとついた名ですが、個人的にはセツブンソウにも少しだけ似てるかな?なんて勝手に思っています。(セツブンソウの方が より繊細な風情ですけど、属は違っても同じキンポウゲ科ですしネ)
咲くのが今から楽しみです♪

こんばんは。

新年のご挨拶は、控えさせてね。
今年も宜しくお願いします。

バイカオウレン、蕾が見えて来ましたか。
ストーカーして、しつこく見て良かったね。
バイカオウレンって名前だから、梅の花みたいな花かな?

地震警報、ビックリしたねえ。
あれから目が冴えちゃって眠れなくなり、二度寝したら寝坊しちゃったよ。
揺れ自体は大した事なかったけど、あんな警報音が寸前になったって、逃げられないよね。

返信する

大和撫子さん おはようございます

こちらこそ、今年もよろしくお願いいたします m(_ _)m

いつもありがとうございます

バイカオウレンの名は 梅に似た花だから…なのだとか。
似ているから〜と ”バイカ◯◯” …と名付けられてる花って多い気がします。バイカウツギ、バイカカラマツ、バイカツツジ、バイカイカリソウ、等々…いろいろ。(^ ^;)
個人的にはセツブンソウにも似ている気がしています。
セツブンソウの方が より繊細な姿をしていますが。
ストーカーは継続しますので…途中経過も
しつこく載せるかもしれません。

撫子さんもビックリして起きちゃいましたか…。
夜中の地震警報って イヤですね。特にスマホの警報音!
近場で発生したら 地震と殆ど同時でしょ。場合によっては揺れの方が早いし。起きてる時でも即対処できるとは思えない…。鳴らないよりはイイ、くらいの感覚でいるしかないですね。
最近 ヘンな揺れが増えているようですけど…
大きな地震、極力 来ないでで欲しいです。

みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!