ネムネコさんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

ネムネコさん  千葉県
お気に入りメンバーに登録
2020年01月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
カテゴリ

冬の蕾

2020/01/17
冬の蕾 拡大 写真1 冬の蕾 拡大 写真2 冬の蕾 拡大 写真3

とりあえず夏越しして、
株元ハゲの観葉植物になりきっていた 花かんざし。

今年は暖冬のおかげか まだ枯れずにいて、
水やりの時、伸び放題の枝の先端に1コずつ
ポチッと黒っぽいものが出ているのを見つけました。

コレ、蕾だよね〜。??

暑さも寒さも、ついでに多湿も苦手なデリケートちゃん。
うちでは 夏は何とか無事でも、冬には☆になる…。
本来は多年草らしいけど 巷では一年草扱いのコ。

2月頃にはHCに 咲き始めの新しいポット苗が並ぶから、
枯れなければ今頃くらいに蕾が出てくるのは普通なのかな。

で。見つけちゃったら 咲くのを見たくなります。

今夜から明日朝にかけて気温がかなり低くなるとか。
ギリギリで雪の範囲に入りそう。北風も強くなるらしい。
なので。屋内避難組に決定しました。


放っぽらかしで置いてたくせに、蕾を見つけたら この扱いの違い。
って…我ながらゲンキン…!(+ +";)

「冬の蕾」関連カテゴリ

みんなのコメント(4)

我が家でも、一年草の花かんざしです。
夏越ししたなんて、あっぱれです。
本当に、蕾を見つけたら、室内組にしちゃう気持ちわかります。
ゲンキンだけど、花を見たいよね。

返信する

大和撫子さん こんにちは

ありがとうございます。
ほっんとに ゲンキンなんですけどネ…(^ ^;;)
初めて今頃の蕾を見て、扱いが変わったりなんて。
今日は霙で すごく寒くて、自分も家ごもりしています。
外置きのままだったら 枯れちゃったかもですね。
室内組にはしたけど、ご機嫌の行方はどうなるか?
ゆっくりでイイから 咲いてくれると嬉しいです。

こんにちは。

ゲンキン…と書かれていますが、気持ち分かりますよ。
私も、ちょっと思い当たるのです。
イケナイなーなんて、思うんですけどね。

花カンザシは白いお花ですが、
蕾はこんな真っ黒なのですね。
何だか不思議です。
うちでも以前、母が持っていました。

返信する

タウラスゆうきさん こんばんは

ありがとうございます。
ゆうきさんもありますか。何の花だったのでしょう。
依怙贔屓しちゃうって…どうしてもありますよね。
仰るとうり、人間の身勝手なんですけど…(^ ^;)
その分、ちゃんとケアしないと いけないですよね。

お母様もお好きな花だったのですね♪
この黒っぽい蕾。別に白い花びらが出て来るのか、
ほころびて 白く変わるのか…記憶が定かでないのです。
なので、改めてじっくり見てゆきたいと思っています〜。

みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!