ひめもんすさんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

ひめもんすさん  神奈川県
お気に入りメンバーに登録
2020年01月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
カテゴリ

軽くなった!

2020/01/30
軽くなった! 拡大 写真1 軽くなった! 拡大 写真2 軽くなった! 拡大 写真3

タイトル、体重ではありません…(笑)

悩んでいた育児のことを、子育て支援センターの
相談員さんに相談に行きました。
話を聞いてもらった後、イヤイヤ期の対策を聞いて心が軽くなりました。

みんな同じようなことで悩んでいる、よくやっていますよ、の言葉に励まされましたうれしい顔

*ベランダの様子*
水仙ペーパーホワイトが暖かさに誘われるように
開花し、甘い香りが漂っています。

ウィンティー桜ピンク、どんどん咲いて春のよう。

諦めていたクリスマスローズに蕾のようなものを
発見!!
まだ一つだけですが、蕾だといいなぁハートたち(複数ハート)
夏越しシクラメンや、ガーデンシクラメンに
蕾ラッシュ!!
蕾を見つけると、元気がでます。

咲く頃にはまた、寒の戻りかな。
それとももっと暖かくなるのかしら。

時折吹く風は、春風のように暖かいです冷や汗

カメラ1水仙ペーパーホワイト
カメラ2ウィンティー桜ピンク
カメラ3蕾ラッシュ!

「軽くなった!」関連カテゴリ

みんなのコメント(12)

ひめもんすさん、こんにちは。

気持ちが軽くなってよかったですね〜。
そういえばわたしも息子が一才の時に、毎日みたいに支援センターに通っていました。
大人の誰かと話したくなって。
無料で利用できる事に感謝しながら、色々相談してました。
今は子供に対してかける言葉で悩んでいます。
いけないとわかっていても、感情的になってしまったり…。
せっかくの貴重な幼少期、もっともっと理想通りにできたら良いのですが…。
育児、ほんとに難しいです。
昨日で息子が3才になりました。
いろんな感情が混じり合って、涙が流れました。

返信する

水色の木さん

こんばんは。
息子さん、3歳になられたのですね。
おめでとうございます🎉

昨日は本当に気持ちが軽くなり、娘にも優しく
できました。
支援センター、ありがたいですよね。
頂いた言葉の中で、「子供はママの一番の理解者でもあるから」というのにハッとさせられました。
毎日一緒にいてくたくたになりますが、
そんな考え方もあるのだな、と驚きました。

悩みながらきっと親も成長していくのですね。
難しいこともありますが、お互い頑張りましょう😊

ひめもんすさん

こんばんは〜

軽くなって良かったですね〜😉
私も今でも相談しまくってます。
その環境がある事や似た悩みを持つ
お母さん達とのやりとりで気持ちが楽に
なります。

とても素敵な水仙♡
こちらは、小さめですか?
名前のように紙細工に見えたりも
しますね〜 
これは、来年も咲かせて欲しいなぁ。

ウィンティの桜色、私が見たものは、
白に近いです。日に当たると色が出てくるのかな?
クリロー、蕾ですね〜
どんなお花かしら?楽しみです😊💕🌿

返信する

あさまゆさん

おはようございます。
支援センター、ありがたい存在です。
子供を遊ばせるだけでも、他のお母さんと
話せますよね。
一昨日はがっつり相談…1時間くらい話して
しまいました😅

水仙、小さめのお花ですが存在感はあります。
香りが、思ったより野性的な香り?で…
部屋の中には入れていません。
そこが少し残念でした💦

ウィンティー、白に近いピンクです。
押し花にすると、薄紫色になります。
クリロー蕾ですか?!嬉しい😆
花が咲いたら日記にのせます。
ワクワクしてきました💓

こんばんは。
何度もごめんなさい。
今、ある育児ブログを見つけて読みました。
あらためて毎日の生活が大切に思えました。
よかったら見てみてください。
LICO ママの毎日 で検索すると出てきます。

返信する

水色の木さん

おはようございます。
教えていただいたブログ、早速読みました。
ちょうど同じようなことを思っていたので、
いろいろめぐって涙が止まらなくなりました💦

高齢出産だったので、自由にできていた時間が
長かった、だから今の不自由さがとても辛い
ような気がしていました。

でもそれも振り返れば一瞬。
今のこの時期の大切さを思い出すのでしょうね。

素敵なブログを教えていただき、ありがとう
ございました😊
今日も一日頑張れそうです🌿

返信する

こんばんは。

悩み事は一人で抱え込むより誰かに話すことで
解決策が見つかって、軽くなることもありますね。
なんて書いている私も、結構抱え込んでしまう
タイプなのですが。
ひめもんすさんも、育児への悩みが和らいだとのこと
良かったです。

白い水仙やウィンティーのパステルカラー。
早くも春を思わせる可愛いお花ですね。

蕾を付けたクリスマスローズ、シクラメン。
蕾ラッシュ、良いですね~。
私もちょっとさびしくなっているパンジーやビオラ、
ガーデンシクラメン…あやかりたいです。

返信する

タウラスゆうきさん

こんにちは。
立春がすぎて、暖かな日が続いていますね😊

私もすぐ悩みを抱え込んでしまうたちで、
モヤモヤしたままのことが多いです💦
子育て支援センターに相談してから、娘との
接し方が変わり悩みが改善しました。
早く相談すれば良かったです💕

蕾ラッシュなのですが、まだなかなか咲いてくれ
ません。本格的に暖かくなれば咲いてくれるで
しょうか😉
明後日から寒波が来るらしいですね😅

ひめもんすさん、おはようございます👋😃☀️

体重、軽くならないNです😆

子育て支援の専門機関で相談、心も軽くなり本当に良かったです👍~❗
とは言え、毎日いろんな出来事があるから、なかなか全てがマニュアル通りには行かない…って事もありますよね~。
母は大変です😅 
父も仕事で大変だろうけど。

昔の歌で、
🎵1日1歩 3日で3歩 3歩進んで2歩下がる🎵

ってのがあります。
一歩ずつ前進はしてる様です~🆗😃🎵

水仙、早くも咲いて良いですねぇ🎵
ペーパーホワイト、名前通りの美しい白🔆

ウィンティーも🌸桜色、そこはもう春ですね🎵

クリローさんに蕾、咲く日が楽しみですねぇ😃🎵

シクラメンにも~🎵😍🎵

ひめもんすさんのお家には楽しみが一杯、次はどんなホットなニュースが聞けるかな~、私も楽しみにしています🎵😊🎵

返信する

Nyaromeさん

こんにちは。
本当に仰るとおり!
子育てはマニュアル通りいきませんね💦
相談に行って軽くなりましたが
毎日結局、格闘しています😵
母になるって、大変ですね…

Nyaromeさんの励ましのメッセージ、嬉しかった
です💓ありがとうございます。

ウィンティー、次々と咲いて春のようです🌸
小さな桜が咲いているみたいでウキウキし
ます😊

シクラメンはまだ咲かず、年末からの蕾
いつまでかかるのかなぁ??

今日もひめもんす家のニュースがあります✨
新しい花が仲間入りしました😃
後で日記に書きま〜す💕

こんにちは♪

ひめもんすさんも育児で悩まれてるのですね。
元父親として育児に関するコメントは極力差し控えようかと思っていましたが😅
小泉大臣の育休も話題になっているところですので、元父親目線で少しだけ。。単なる経験談ですので、適当に流してくださいね。

私の時代は男の育休どころか、母親でさえ休暇は取り難い、そんな感じだったと思います😅
二人で話し合い、3歳くらいまでは子ども中心の生活にしようと決め、妻が仕事を辞めることにしました。したがって、妻は育児は自分一人でやったと確信していると思います😃

3歳くらいまで私がやったのは、早く帰ってお風呂に入れるのとご飯を食べさせて寝かしつけて、オムツを含む朝までの面倒ですね。ちなみに、うちではかなり早期からミルクにしていたので、赤ちゃんの頃の夜の授乳は私の役目でした😊
それから、休日は必ず私が連れ出すか、家で一緒に遊んでました✨
仕事以外の時間は全て子どもと一緒に過ごしたような印象です。3才違いの下の子も含めると通算6年くらいはそんなでした。
もちろん、たまには飲んで帰って、それがたまたま続いたりして、妻と冷戦状態になりましたが😅

子どもと一緒にいると、ついつい感情的に怒ってしまい、後で反省。ってことはよくありました。
これについての対策は、一呼吸おく、深呼吸する、アイスブレイク、心に余裕を持つなど様々言われていますよね😊
そんなの分かってるよ。でも、できないから悩むわけ、反省するわけですよね😅
正直、感情は一瞬で火が着きますから、深呼吸とか、そんな余裕なかったです💦
特に上の子のときはそうでした。
でも下の子のときは、慣れもあり少しは余裕がありました。イタズラやイヤイヤにも「なんでやねん!」「ドアホ!」「えーかげんにせんかい!」「ホンマかいな!」などとニセ関西弁を駆使しているうちに皆で笑ってしまい、なにを怒ってるのか分からなくなってしまうことが多かったように思います(笑)
そうです!(関西の方、すみません。)
ちょっと話が長くなりましたが、僕がお勧めする有効な対策は、ニセ関西弁で怒るです😊
あとは、好きなテレビ番組やアニメのフレーズを使うでしょうか。
肩の力を抜いて、一緒に楽しめたら最高ですね♪

返信する

こっきぃさん

こんばんは。
アドバイスをいただき、ありがとうございます。
そして、毎度のことながらコメント遅れてしまい
すみません🙇‍♀️🙇‍♀️

こっきぃさんのように、イクメンな旦那様だと
奥様さましあわせだと思います💓
うちは平日はほぼ、育児は私1人でやっています。
休日に遊んでくれたり、オムツ替え、ミルクのときは
ミルクあげたりはしてくれました。
あと、リフレッシュに私1人で出かけさせてくれる、
これが1番助かります(笑)

母も亡くなっているので、頼れるのは実家の父のみ。
でも父がすごい頑張ってくれていて…
ミルクやオムツ替えも完璧。半日預けて出かけても
安心です😊👍
私がいつも、疲れているのも、体調がいまいちなのも
ほぼワンオペ育児だからした方ないなぁと😅
家事は6割くらいしかできてないと思います。

関西弁、良いですね。やってみます(笑)
私もセルフツッコミしたり、なるべく笑いに
持っていったりしています。
アニメのセリフもナイスアイデア😃
大先輩のこっきぃさんのコメント、心がじーんと
暖かくなりました☀️😊

返信する
みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!