くろのすけさんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

くろのすけさん  東京都
お気に入りメンバーに登録
2020年02月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
カテゴリ

苔庭で休むキジバト

2020/02/12
苔庭で休むキジバト 拡大 写真1 苔庭で休むキジバト 拡大 写真2 苔庭で休むキジバト 拡大 写真3

『縮景苔庭』

抱卵11日目。
9時18分、メスからオスに抱卵交代。

抱卵を交代したメスは苔庭で休息。
休んでいても、ときどき上空に目をやり、
天敵やナワバリ内に侵入する他のキジバトを警戒する。

苔庭内では、飛ぶことよりも、どこまでもトコトコと歩いて移動する。
ウズラオチャボの前で、こぼれているわずかなチャボのエサをついばんでいる。

「苔庭で休むキジバト」関連カテゴリ

みんなのコメント(4)

くろのすけさん
こんばんは

鳥の多くはオスメス一緒に子育てをするのですね。一夫一婦というのがうなづけます。デンマークの動物園で、オス同士のペンギンのカップルが、他のカップルが目を離したすきに雛を連れ去って、以降ずっと育てていました。母親が水浴びに行き、その間面倒を見るはずだった父親は少し遅れて戻ってきたので、育児放棄された、と思われても仕方がない状況だった、とのことでした。極寒の自然界でも、オスのカップルが一瞬目を離された卵を抱卵する、というのは時折起きるそうです。

返信する

小春さん、こんにちは!

ご無沙汰しております。

デンマークの動物園での大変示唆に富んだ
ペンギンの子育てのお話ありがとうございます。

鳥のつがいの形態はさまざまです。
キジバトの場合は、雌雄が協力して巣作りから育雛までを行います。
しかし、その役割分担の詳しいことはわかっていません。

キジバトは、50年ほど前までは森や林で繁殖していましたが、
今では都市の民家付近で繁殖することは当たり前になりました。
そこで、どのようにして都市に定着して、繁殖が可能になったかなどを調べています。

ところで、小春さん、
恐縮ですがあきる野市にある霊園にはおいでになることはあるのですか。

返信する

くろのすけさん

英国のBBC 放送や、ナショナルジオグラフィックが制作した動物や自然に関するテレビ番組を観るのが家中で好きです。長期間にわたり皇帝ペンギンの生態を取材した番組で、抱卵中に転がってしまった卵をオス同士のカップルがすかさず抱き始めたシーンが偶然撮れていました。零下60℃の極寒ですから、一瞬の油断が命取りになるようです。

実家は23区内の西端です。子供の頃は、同級生の三分の一~四分の一が農家で、屋敷林に囲まれた家に住んでいました。近郊農家の畑地に、一般の固定資産税が掛かるようになったのが84年頃?だったと思います。以降、農業をあきらめ、畠の後にマンションが立ち並んでいます。環境が激変した地域ですが、昔から近所にキジバトが巣作りしていたのを記憶しており、今でも地主さんの広大な邸からキジバトの独特な声が聞こえます。

マックスプランク研究所の鳥類学者が市内でクロウタドリを観察した番組によると、都市の鳥は田舎と比べて活動時間が長く、声が大きく甲高いそうです。元々声がきれいで、鳴きまねも上手なクロウタドリですが、都市部ではデジタルの目覚ましや、携帯電話の着信音を真似る鳥もおり、メス鳥も、そういった特殊な芸が出来るオスに好意を寄せるようです。

帰国時には必ず墓参りに行っています。5月に仕事が一段落し、ちょうど娘がゴールデンウィーク明けから2週間、学校の交換学生で日本へ行くので、主人も連れて、一緒に行く予定でいました。ところがコロナウイルス騒動で、中止か、延期になるかも知れないという話が出ており、今のところ全く分かっていません。個人旅行ならともかく、学校としては責任があるので、このまま収束しないのであれば中止になりそうです。

小春さん、こんばんは!

ご丁寧な説明ありがとうございます。
小春さんについて、少し知ることができました。

5月に帰国が難しいようで残念です。

もし、お墓参りであきる野市の霊園においでになることがあれば、
少しでもお会いすることができればと考えていました。

コロナウイルスは日本でも拡散する兆候があります。
きょう13日、日本で初めての死亡者が出たと報じられています。

(川名国男)

みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!