こみちちゃんさんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

こみちちゃんさん  神奈川県
お気に入りメンバーに登録
2020年03月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
カテゴリ

暖かくて☀

2020/03/04
暖かくて☀ 拡大 写真1 暖かくて☀ 拡大 写真2 暖かくて☀ 拡大 写真3

朝から庭をウロウロとしていました

暖かい陽射しの下でクリスマスローズは咲き進み、春の球根たちは葉っぱを展開し、水仙は1つだけ黄色い花を咲かせていました✨

何か大きな作業をしたわけではないけれど、心は庭から離れずにいた1日でした

ビオラやクリスマスローズの咲き進んだ花を摘んだり、目についた雑草を抜いたり、薔薇の新芽を眺めたりて暖かい陽射しを楽しんでいました💕

今年はクリスマスローズの成長が順調だったなぁ🎶
1つも枯らすこともなく夏越し出来たし、花がなかった株にも蕾が見えているし〜💕

大きく育った株は植え替えた方が良いんだろうな
土についてちょっと悩む〜🙄

この前出かけた大船フラワーセンターでは
バラ用の土を使うんだったら7割は鹿沼土にしたほうが良いですって教えて貰った
薔薇の土は肥料が多いから、ですって💨

買ってきた2つの株を教わった通りに7割の鹿沼土と3割の薔薇用土で植え替えたのだけれど鹿沼土ばかり目立ってる🙄
確かに植え替える前の土もほとんどが鹿沼土のようだった
それで良いのかなぁ〜よく分かりません

調べてみると、赤玉土や鹿沼土を6割に腐葉土4割とか書いてあるんだけどね

誰か教えて下さいな💕

写真はまたクリスマスローズです🎶

🍀2つに株分けしてまだお花がなかった方にも花が咲きました〜💕
半々に分けるつもりが7対3くらいになっちゃって、今年は無理かと思っていました
蕾もあります〜🎶

🍀🍀ウィンターシンフォニーの2番花が咲き出しました
私って黄色い花が好きかも〜
ダブル、セミダブル、シングルとあります
まだお花のなかったセミダブルにも蕾が見えてきています〜💕

🍀🍀🍀オマケはサントリーのオステオスペルマム、キララです
お日様みたいに輝いて咲き出しました✨

書いてるうちに明日になりました〜😉

「暖かくて☀」関連カテゴリ

みんなのコメント(6)

おはようございます。

黄色のお花、よいですね〜、明るくて❤️
うちは、黄色の花が、ほんと少ないので…💧
キララは、オステオスペルマムでしたか。

黄色のクリスマスローズ、ダブル、セミダブル、シングル、コンプリートなんですね😊
真ん中のお写真のお花、可愛らしいですね。丸い花びらですか?

土については、私じゃあさっぱりわからないですが、鹿沼土はあまり使わないので、いつのかわからないのが置いてあります( ̄▽ ̄;)

返信する

おはようございます

朝からの雨☔で寒いです
毎日日替わりのお天気、こんな日は黄色いお花に元気を貰います❣️

黄色いクリスマスローズはウィンターシンフォニーという大森プランツのお花です

まだ鉢に差してあるカラーの綺麗なタグを見ると白、ピンク、黄色のフラッシュがあったり、ソバカスがあったり、ピコティーがあったりのお花が載っています
セレクトシングル系と書いてあります
みんな丸弁です、可愛い〜💮

良くよく見ると〜
裏に土の配合について書いてありました😉

赤玉土6:腐葉土3:軽石1ですって💨
その水はけの良い土に緩効性肥料を適量混ぜると根の充実が図れます、と書いてありました〜
水やりも土が完全に乾いてからあげてください、です
ちっとも見てないなぁ、私😣

大船では水は少しクッタリしたら充分にあげてください、でした

鹿沼土、アンマリ使いませんよね、普段🙄

酸性が強いのでは、と聴いたのですが問題無いって仰ってました

さてさて、どうしましょうね😉

返信する

こちらは朝から冷たい雨模様で気温も下がっています。

「1つも枯らすこともなく夏越し出来たし」
良かったですね。こちらは、5鉢ほど枯らしてこのシーズンを迎えました。つるバラに下に置いたものが、つるバラが枯れ、夏の日が当たり過ぎました。

土ですか。私は最初、自作のバラ土を流用していました。次はクリスマスローズの本に書かれていることを参考にしていました。その間にクリスマスローズの名人に土について相談した所、「バラと同じブレンドで差し支えない」との事。
昨年、池袋で有島さんの講演会で氏は、「毎年のバラの植え替えの時に出るバラの土を活用している」との事でした。また、さらに、某ナーセリーの方に「クリスマスローズの土が欲しい・・・」と言ったら「今はどうしている」。「バラの土を使っている」。「それで良い」との事でした。

・今までの経験で言うとクリスマスローズ用の土は水はけがよすぎるように思います。
・バラの土を使うと、とても調子が良いように思います。
・今後の植え替えはバラの使用済み土かバラ土を使うようにしています。

返信する

みなみさん、コメント有難うございます💮

実は私も有島先生のように薔薇の土を使っています
去年株分けをした際にも薔薇の新しい土を使いました
それで何の問題もなく育っているんですよね
ネットとかでは赤玉土や軽石、鹿沼土を6割くらい入れるのが主流のようですが、仰るとおり、水やりが大変になるかなと思います、特に夏場ですねぇ
ブリーダーではない、普通の主婦ですから〜

今までと同じように、薔薇の土をメインにしても良いようですね💮

今年夏場に枯れなかったのも薔薇の土のおかげかな、とも思っているのです

夏場は家の門の木陰に大きくなったものを置き、小さなものはウッドデッキの西日の当たらないところに置いています
なるべく風通しの良い場所にと考えています

それに比べると庭植えのものは楽チンです
素朴なお花が自然に増えて育っています🎶

返信する

こんばんは~

クリスマスローズ素敵に咲きましたね~♪
ひとつも枯らさずに・・・なんてすごい!
うちでは今からの時期カビが発生したりして
消毒に追われます・・・(ダーリンが・・ですけど)

土はバラもクリスマスローズも数が多いので
バラの土・・・とかクリスマスローズの土・・とかは
買わずにダーリンが配合します。
鹿沼土や軽石も使いますが・・・
多く入れちゃうと夏場の水やりが大変になっちゃう。
でも水はけも良くないとカビが出ちゃうし冷や汗2

返信する

こんばんは

コメント有難うございます💕

地域の差なのでしょうか、カビに悩んだことがないです
ウッドデッキの上に置いているので陽射しはシッカリ当たるし風通しも良い方だし、今まで病気になったこともないんです

薔薇と一緒に置いているので薔薇を消毒する時に一緒に消毒されているのかも、ですね😉

その代わりウッドデッキの床は薔薇やクリスマスローズの水やりのせいでブカブカしてます〜😳

数が多いと土をそれぞれ買っていると大変ですよね
私は薔薇の土を買ってきて、それに気持ちだけ赤玉土とか日向土とかを入れて使ってました
この前株分けをした時はそれを忘れて薔薇の土オンリーでした
後で気がついたのだけど、まぁ良いか❢ってそのままです

土地柄とか、鉢を置いてある環境とかで違ってくるのでしょうかねぇ😉

横山先生の動画を見ていたら、地域に合わせて土を配合していると仰ってました

流石だなぁって思います

水やりと水はけと水持ちとクリスマスローズの育ちの良さと〜自分なりの工夫が必要なのかな〜🙄

返信する
みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!