ち~~さんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

ち~~さん  千葉県
お気に入りメンバーに登録
2020年03月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
カテゴリ

今日のバラさん

2020/03/04
今日のバラさん 拡大 写真1 今日のバラさん 拡大 写真2 今日のバラさん 拡大 写真3

しばらく日記の公開はしないでおこうと思ったんですが

時節柄急に更新しなくなったら感染した?と

あらぬ誤解や心配をおかけするかと思うので公開します

いやぁ、私カッコ悪いし嘘つきだわぁ

狼おばさんと言って下さって結構よ




会社が休みになった

コロナウイルスの影響でクライアントのほとんどが休んでいる

全く全部の業務を止める事はしないけれど収まるまでは

週1ペースくらいでみんな休もうぜという事になった

うちの支社では公共交通機関での通勤者は僅か

常勤の人間は20人位で私と同じフロアには9時半で10人

1フロアの広さは約20畳?くらい?もっとかな?

そこからパラパラ人の出入りがあってお昼頃には5~6名

お昼休みはいつもぼっち飯で15~18時頃は3~4名

アヒル隊長がいる時には1日4~5回換気をする

いない時でもお昼休みと16時頃には換気する

1か月程前に支給されたマスクはほぼ全員社内で使い

まだほとんど皆マスクをしていて私以外はアルコール消毒もする

(アルコールアレルギーがあり低アルコールでも皮膚が鬱血する)

そして火曜日にはトイレットペーパーやキッチンペーパー

ティッシュペーパーを買えずに困っている従業員は

申し出てくれれば会社の備蓄を出してくれると言われた

茨城営業所の所長と電話している時にお米がない( ;∀;)と言われ

じゃあ米持ってくから納豆と物々交換にしよう♪と言っていた

外見もだけど全くもってアヒル隊長イケメンである



息子と通勤について話した

電車は1車両20メートル、路線バスは12メートル未満

1車両に同じ数の乗客がいたらより安全なのは電車

これは難しい事ではなく算数レベルの計算

現にバス運転手の感染者は出ているけど電車の運転手は

出ていないし隣に座っても電車よりバスの方が濃厚接触になる

送迎してくれると以前の上司から言われたそうだが

自家用車なんて濃厚接触にしかならないんでない?

と言うとタクシー全否定してしまう事になるんだけどさ(笑)

こんな話をしたのは私の住む市で感染者が出たから

某大学生で息子が乗り換えに使用する駅のすぐソバの大学

だけど1月から冬休み1週間出てすぐに春休みなのが大学

寮住まいで最寄り駅が大学から電車で1つの距離で

そこの寮から通う学生はほとんど自転車通学なので

息子とは動線が重なり合わないだろうという結論になった

夜勤の出勤時はバスを使うが乗客は終点まででも

5~6人で電車も快速だと駅1つで帰宅する乗客と逆方向なので

ほぼ座席1つ置きで座れるし手すりつり革は触らない

帰宅時はやはり通勤の流れと逆向きなので人は少ない

高校も休みになったのでバスも乗客10名足らず

そして息子は新弟子検査に合格できる体型なので

1人席にしか座らず人が多い時にはバス停一つ手前から歩く


工夫なんていくらでも出来る

人と会う予定がある時には出来るだけ不特定多数の人と

すれ違うような所に行かないでいる事は出来る

現に撫子会剪定大会直前に都内でのセミナーの出席を

言われたけれども断固拒否した

業務命令を拒否って3か月契約の派遣社員には勇気がいるが

私を切れるもんなら切ってみろや~~

と、口には出さないがそういう気持ちで拒否った

そこまでしてでも剪定大会は中止にしたくなかった

剪定しないとダメな時期ぎりぎりまで延期したのは

私の火傷のせいだしそれ以上に会いたい人達なんだ

元々があんまり会いたくない人との集まりなら努力しないけど


レンタカーも考えたけれどもしそれ以前に私や他の人が

感染していたとしたら濃厚接触者になる

運よく当日の京成電車も1つ置き以上に距離を空けて

座っていく事が出来たし内房線も同じような感じ

久留里線も勿論1つ置き以上で座れたけど話をしたくて

ミーコリンさんとネムネコさんと固まって座った

帰りは行きよりは電車に人が多かったけど撫子さんが

木更津駅まで送ってくれてその後の電車も混雑はしてなかった

あれから10日経ったけれど誰も発熱も症状も出ていないよね?


出来る事は何でもした方がいいのだろうけれども

必要以上にしてストレスを抱える事はないと思う

あんまりキチキチにやると27度のお湯でウイルスが死ぬとか

室温を上げればいいとかってデマに踊らされたり

(暖房30℃設定にしてダンス?していた人がいるらしいのと

27度で死ぬなら人間の体温で死んでるよなぁ)

トイレットペーパーを必要以上に買うような事になる

あえて言う

バ~~カ


1:スイートアアフトン

う~ん、芽の出方がちゃんと四方八方になってる


2;熱情

樹形が整えられないのは買った時から偏っていたからです

育てる前に思っていたよりも強健だけどゲンコツ剪定の勇気はない

2年くらいかけて綺麗な樹形に整えます


3:グランデアモーレ

うんうん、いい

新苗からだと好きな樹形に育てられるんだなぁ


戴き物の挿し木を処分した

来た時に既にしゃくとり虫状の虫がついていたので

消毒したり手は尽くしたんだけど仕方ない

パテントの切れていない挿し木苗のやり取りは

全く抵抗がない人もいるけれど私は気になる

「今日のバラさん」関連カテゴリ

みんなのコメント(6)

こんばんは。

植物好きみたいな、何かに熱い熱血バカは
良いけれど、デマに踊らされるような
ただのバカにはなりたくねぇ。
…本気(マジ)でそう思います。

私だって毎日電車通勤してるけど、
今のところ、至ってフツーですもんね。
一応、帰ったらうがい、手洗いはしてますが。
気にしすぎて精神病んでもなぁ…と言う気にも
なってます。これって自棄じゃない、はず。

薔薇、楽しみですね。
それまでにこの騒動、頼むから終わってくれ!

返信する

ゆうきちゃん

私、熱血バカ代表になる!!

ゆうきちゃんフットワーク軽いからちょっと心配
でも今の所大丈夫なんだね(^_-)-☆
手洗いだけど石鹸できっちりね
で、アルコール消毒は手洗いの後にやるなら
タオルで出来るだけ水けをふき取ってからじゃないと
効果半減以下になるそうなので気をつけてね

気にし過ぎて何でもかんでも自粛とか
一日100回以上手を洗うとか
精神病んでるなぁって人いると思うわ
そうならないように適度に適切に気をつけようと思う

春バラの頃には・・・終わってて欲しいよね

そうですね、工夫次第でやれる事はありますね。
あの剪定大会は、本当にたのしかったです。
コロナいよいよ、ヤバい空気になって来て、高齢者、持病ありはリスクが高いと言われて心配したけど、決行して良かったです。
気をつければ、そんなに行動制限しなくてもいいよね。
閉ざされた部屋に大勢集まって飲み食いとか、しなければ防ぐ事も出来るはず。
不要不急の外出って言うけど、必要至急の外出だったよね。
それに、みんな意識が高いから気をつけて来てくれたもんね。
あれからだいぶ経つけど、毎日、連絡取り合ってるけど、誰も熱も出てないし、元気だよね。

早く終息して、撫子会が出来ますように。

返信する

大和撫子さん

工夫次第ですよね
やめとこ!っていつでもできるじゃないですか
今これからだったら流石にやろうって言ってないけど
あの頃はギリギリまだやれるかな?って時期でした
バラの神様が味方してくれたんですよん

そうそう、閉ざされた空間で大人数じゃなくって
風の谷で4人でしたから
ミーコリンさんは内房線でも一つ早いので
ネムネコさんは在来線じゃなく特急使ったし
私も極力気をつけました
潜伏期間が最長でどのくらいでしたっけ?
2週間?今日で約10日だしおそらく大丈夫でしょう
気にし過ぎてヒステリックになるよりいい息抜きに
なったんじゃないかと思いますよ

5月終息してるといいですね

おはようございます☺
ち〜〜さん
日記更新良かったです(^^)v
コロナコロナで色んな影響ありです😵
私も職場が閉館になり別の職場にお手伝いです
慣れない所でも働けるので我慢ですね

トイレットペーパーもでまとわかっても田舎なのでいまだに買い占めてて棚は空です(。>д<)
しまいには女性のナ○○も無くなってます😵
何もかも買い占め止めて欲しいです❗

5月の薔薇ちゃんシーズン迄終息してほしいですよね

返信する

ずーさん

ご卒業おめでとうございます
コロナコロナで色々な事が起きてますね
働けない状況の方もいる事を思えば
ありがたい事なのかも知れないですね

衛生用品は職場付近だと高齢者が多いせい?なのか
銘柄を選ばなければ品切れしてない事が多いです
でもトイレットペーパー・マスク・アルコールは
ややしばらく見た事ないです

5月に終わってるといいんですけどね

みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!