小春さんの園芸日記
2020年04月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30
カテゴリ

地味~な花 二つ

2020/04/08
地味~な花 二つ 拡大 写真1 地味~な花 二つ 拡大 写真2 地味~な花 二つ 拡大 写真3

アブラナ科イヌナズナ属の Draba bruniifolia という花です。オリンポスのイヌナズナともいい、植物園のギリシャの山岳コーナーで見かけました。Draba は崖に生える小さな花で、絶食草とも呼ばれるくらい、荒地や瓦礫で育ちます。モコモコ広がってくれるでしょうか。鉢で丸く育てても、花が咲く苔のような風情があります。

イカリソウも咲いています。家は昔からあるこの色だけです。ご隣家がグランドカバーにしているキヅタがフェンス越しに入って来ますが、このイカリソウも負けていません美容院 ケンカは植物に任せ、ご近所とは仲良くしています。

「地味~な花 二つ」関連カテゴリ

みんなのコメント(6)

アブラナ科ですか。花は似ていますが葉っぱはとがった棒状ですね。サボテンのような葉っぱですね。
イカリソウも沢山咲いていますね。
色は黄色ですね。こちらで見せてもらうのは、白だったかな~

返信する

かんちゃん
お早うございます。

葉っぱも雰囲気もクモマグサに似ています。他に何も育たないような所でも育つようです。

最近はイカリソウも色とりどり並んでいますが、家はこの昔ながらのクリーム色だけです。

丸っこい感じのイカリソウですね。
環境の厳しいところに生えるパイオニア植物はいくつかありますが、イヌナズナもその一つでしょうか。

返信する

あおさん
お早うございます。

イカリソウと言っても錨腕が無いので、あまりピンときません。Elfenblume 妖精の花と呼ばれています。

ブロック塀の穴でも、駐車場の砂埃でも育ちそうです。簡単に株分けできるようなので、千切って石の隙間に植えようと目論んでいます。

我が家のイカリソウ サルフレームに似てますね~
とっても丈夫で 他の3品種をやっつけました泣き顔
いや~黄色だけになるとわね~💦

イヌナズナですか~丈夫なら私も大歓迎ですが~
丈夫で黄色い花が咲くというくくりでは
我が家ではマンネングサ(多肉)が生えてるからいいかウッシッシ

返信する

ボタンちゃん
こんばんは

イカリソウはエルフェンブルーメ=妖精の花なんていう素敵な名前を貰っていますが、ケンカは滅法強いですウッシッシ

マンネングサ、家でもそこら中土止めにしていますが、なぜか咲きません。イヌナズナ、クモマグサに雰囲気が似ていて、しかも頑丈です。

みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

新着日記写真
チランジア用ク...
2024/06/14
今日もいろいろと
2024/06/14
クリスマスの寄...
2024/06/14
ムシトリナデシ...
2024/06/14
桔梗
2024/06/14
こまどり
2024/06/14
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!