小春さんの園芸日記
2020年04月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30
カテゴリ

白い小花

2020/04/12
白い小花 拡大 写真1 白い小花 拡大 写真2 白い小花 拡大 写真3

白い小花が咲き始めています。

ギョウジャニンニクの仲間 Allium ursinum 日本ではラムソンと呼んでいるようです。

斑入りのアラビス Arabis ferdinandi-coburgi 'Variegata' 他のアラビスと違い、立ち上がってナズナのような咲き方をします。冬は斑の白い部分が赤紫に紅葉します。名脇役ですが、周りに主役がいないので、ランナーを千切っては移動しています。

アレナリア・モンターナ Arenaria montana

「白い小花」関連カテゴリ

みんなのコメント(6)

爽やか3種ですね♪
ラムソンですか、初めて聞きます
ハランのような葉っぱにアガパンサスのようなお花?
いや、ニラかな
かわいいです(*^^*)

返信する

相模のすずめさん
こんばんは

ビタミンだけではなく、鉄分、マグネシウム、マンガン、セレンなどのミネラル分が豊富なようです。スープにする他、松の実などと混ぜてパスタソースにしたり、フレッシュチーズやバターと混ぜてパンや魚のムニエルに塗ったりします。

ニラの仲間は花が可愛いですね。

おはよ~

そういえば行者ニンニクもはっきりとは見たことないです
摘み草のTV番組でちょっと姿をみたくらいで~(笑)
こんな葉っぱでしたね~ウッシッシ

そういえばご主人のお手伝いでロックガーデン仕上がり
ましたか~?
これらがそうなのかな~?わーい(嬉しい顔)
白い小花たち いいですね~

返信する

ボタンちゃん
こんにちは

ギョウジャニンニクは有毒のスズランの葉に似ていて、しかもどちらも同じような場所に生えているので、注意が要ります。

凝り性で、徹底的な仕事をするので、中々進みません。庭中土の山だらけです。私の花壇は半分終わり、宿根草や球根を移植しています。3枚目が新しい花壇、ギョウジャニンニクは庭の隅の空いている所で十分、2枚目はテラスから庭へ降りる花壇です。

白い花が咲いてきましたね。
名前を聞いても知らない花ですが。こっとの庭に無いからね。
ラムソンというのですか。葉っぱは違うけれど、花がこっとのイワヤツデに似てます。

返信する

かんちゃん
こんにちは

ラムソンは英語をそのまま、ドイツ語では熊ネギと呼ばれます。花もギョウジャニンニクそっくりです。ネギ属の花は花火のようできれいですね。

みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!