小春さんの園芸日記
2020年04月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30
カテゴリ

最後のチューリップ

2020/04/29
最後のチューリップ 拡大 写真1 最後のチューリップ 拡大 写真2 最後のチューリップ 拡大 写真3

最後の原種系チューリップが無事に咲きました。外は杏色、中の底は若草色という、面白い色合いです。

大暴れしているのはヒアシンソイデス すし詰めになっているので、いい加減、株分けしなければなりません。これはスパニッシュブルーベル(ヒアシンソイデス・ヒスパニカ)とイングリッシュブルーベル(ヒアシンソイデス・ノンスクリプタ)との交雑。純粋なイングリッシュブルーベルも生えていますが、あまり増えず、交雑したものばかり殖えます。

写真を差し替えました。中を覗くと、イキシアなど、南アフリカの球根植物に見えます。

「最後のチューリップ」関連カテゴリ

みんなのコメント(6)

おはよ~

原種チューリップはいいですよね~
我が家でも毎年出て咲いてくれるので 原種がいいです
今は我が家は黄色の原種チューリップが咲いてますね

ヒヤシンソイデス ウチもあったはずですが~
今年は見ないな~冷や汗

返信する

ボタンちゃん
こんばんは

葉が細いタイプの原種チューリップは苦手なのです。この半日陰ロックガーデンでは二年目も咲いて、殖えています。花後は乾燥した場所、というのにこだわり過ぎて、他の場所のは土中で干からびているかも知れません。葉が広い原種は必ず咲いて、殖えています。

ヒアシンソイデスを消す方法が知りたいぐらいですうれしい顔

  • 写真
  • ann 2020/04/30

おはようございますー

小春さんの話を聞いてから、チューリップが咲くと底をのぞき込むようになってしまいました(笑)
ヒヤシンソイデスはぎゅうぎゅうでもちゃんと咲くのですね
うちでも咲いてきましたが、毎年球根を植え替えるのでスカスカです
ぎゅう詰めで咲くほうが見ごたえあります

返信する

ann さん
こんばんは

気になり始めると気になるものです冷や汗 バラのような紅色のチューリップ、のぞいたら底が真白げっそり 白は想像していなかったので、のけぞりました。

ヒアシンソイデス、ワサワサし過ぎて、場所を食っている割にはやっぱり花が少ないです。花壇の一等地に植わっているヒスパニカは見栄えがします。

原種チューリップが咲いてきましたね。
いい色ですね。中も面白い色ですね。
ヒヤシンソイデスというのですか。こっとのシラーに似てるけれど。

返信する

かんちゃん
こんばんは

家で一番最後にのんびり咲くチューリップです。ラベルとは全然違ったのですが、説明に困るような色が気に入っています。

はい、同じものだと思います。以前はシラー属で、シラー・カンパニュラータと呼ばれていました。

みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

新着日記写真
アジサイ「隅田...
2024/06/14
耕運
2024/06/14
30度越えのばら
2024/06/14
開花しました
2024/06/14
種まき 成長
2024/06/14
大好きなマツム...
2024/06/14
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!