花好きかんちゃんさんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

花好きかんちゃんさん  三重県
お気に入りメンバーに登録
2020年05月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ

こっとの庭

2020/05/06
こっとの庭 拡大 写真1 こっとの庭 拡大 写真2 こっとの庭 拡大 写真3

今朝は曇ってる。予報では夕方に雨が降ると言っていましたが、もう小雨が降りだしました。
雨が降る前に写真を撮りに出ました。珍しい花も咲いていました。

カメラ① アサリナ
今頃アサリナが咲くなんてね。種まきしてもまだ芽も出ていないのかも。こぼれ種で咲いてきたのかと調べてみると、昨年の木質化した木の先端から新芽が吹いて咲いているのです。
一年草かと思っていたのですが、多年草でもあるのですね。

カメラ② ハッカクレン
大きな葉っぱに隠れていつも見ることが無かったハッカクレンの花が真っ赤になっていました。面白い植物ですね。

カメラ③ クレマチス 玉ゆら
小さい花ですが、こんなに開いてきました。
壺型っていうのかな~

「こっとの庭」関連カテゴリ

みんなのコメント(16)

おはようございます。

 ハッカクレンの写真ですが、これから開くところですね。同じところに結構数多くつくんですね。
 壺クレマもいいですね。

返信する

ハッカクレンの花は、朝は閉じてるのかも。こんなになったら開いているはずです。花弁が落ちそうですもの。
そう一か所に5~6個ほど咲くね。
クレマチスは、小さいけれどいいよね。

こんにちは♪

こちらも午後から雨の予報だけど~曇ったり日が出たり。ほんとに降るのかな?

アサリナ早いね~宿根したんだね。
ハッカクレンは、蕾でも可愛い感じ?
何で葉っぱの下で咲くのでしょうね?カンアオイとかもね~💦

蕾のクレマチスうちにはないのよ~
あるのかもしれないけど~いただいた挿し木苗が全く咲いてくれないから、お花を知らないのよ💧

返信する

あ~そうですか。降ってませんか。こちらは霧雨が降ってます。
アサリナが咲いていました。早いよね。
ハッカクレンは、何時か開くのでしょうがあまり見ないね。蕊を見せずに散っていきます。
葉っぱに守られて咲くのよね。
壺型のクレマチスが無いのですか。挿し木でもしておきます。

壺型のクレマチス、可愛いですね❤️
玉ゆら、というのですか、お名前も可愛い💕

かんちゃんさんのお宅には、いろいろなクレマチスがあって、よいですね(^◇^)

伸びるツルのお世話が大変じゃないですか?

返信する

玉ゆらと言います。
新枝咲きです。地下からたくさんな芽が出てたくさん花を付けます。
う~んたくさんあるかな~ 花友さんからいただいたものが多いのよね。

アサリナ うちも冬越ししていますよ。
お花はまだ咲いていませんが
今年も種まきせずにすみそうです。

壺型のクレマチス かわいいですね。
こちらは 朝から 雷と雨です。

返信する

アサリナは冬越しするのですね。一年草だと思って種を採ってますが、蒔くのを忘れたり。
りぼん★さんのアサリナも冬越ししましたか。
壺型のクレマチスは咲いてきました。花は小さいですがね。
へ~雨と雷ですか。ところによって違うのね。

ハッカクレン あと少し咲いてくれるといいね~

クレマチスは可愛いつぼ型ですね~
玉ゆらですか~ いい名前~

返信する

ハッカクレンは、咲いている時間帯があるはずです。これは蕾ではありません。触ると花弁が落ちそうですから。
クレマチスは、壺型が欲しいと言ったら、花友さんが送ってきてくれました。
玉ゆらと名前がついてました。

こんばんは~。

アサリナは、冬も枯れない事はありましたよ。
今年は残っていませんが。
でも、毀れ種から芽が出るかと鉢はそのままです。

ハッカクレンは葉っぱに隠れて、見忘れしそうですね。

壺型の玉ゆら、素敵です~目がハート

返信する

ね~こんなアサリナ初めてです。こぼれ種かと思ったら、枯れた木のようなところから新芽が出ていました。
ハッカクレンは、大きな葉っぱの陰で咲いています。
花の開くのはいつですかね。開いてると思うのですが。
玉ゆらも沢山咲いてきました。

わ~~アサリナがもう咲いてる~~げっそり

うちのはこぼれ種っ子が出て来てます(^^)

ハッカクレン、ユニークなお花だねウッシッシ

壷ちゃんの玉ゆら、シックで素敵目がハート

返信する

そうなんです。アサリナがもう咲きました。
こぼれ種かと思ったのですが、級の株からでした。こんなことってあるのですね。
ハッカクレンは、面白い花です。葉っぱに隠れてね。
玉ゆらが咲いてきました。いいもんですね。

かんちゃん
お早うございます。

アサリナってドイツにあるのか検索してみました。
『ツルキンギョソウ』という名前で、種を売っているようです。でも、室内の花になっていました。

壺型のクレマチスも面白いですね。これは蕊も見えますか?

返信する

ツルキンギョソウっていうのね。そういえば開いたところは、金魚のしっぽですかね。
寒さに弱いからね。耐寒性が無いのよね。今まで冬は枯れていました。でもこの冬だけは持ちこたえたのね。
玉ゆらは、よほど下から覗かない限り蕊は見えません。横から姿を見るだけですね。

みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!