くろのすけさんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

くろのすけさん  東京都
お気に入りメンバーに登録
2020年05月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ

巣立ち一日目の夜(5月27日)

2020/05/27
巣立ち一日目の夜(5月27日) 拡大 写真1 巣立ち一日目の夜(5月27日) 拡大 写真2 巣立ち一日目の夜(5月27日) 拡大 写真3

『縮景苔庭』のヒメシャラで巣立ちしたヒナ。

巣立ちした2羽のヒナは営巣木のヒメシャラの小枝で夜を過ごすことになった。

<写真>
1枚目 葉陰に隠れ寄り添う2羽のヒナ(19時45分撮影)。
2枚目 営巣木のヒメシャラ(右側の木)と2羽のヒナ。

{追記}
3枚目 2羽のヒナは、メシャラの小枝で夜を過ごしました。
    (5月28日5時撮影)

「巣立ち一日目の夜(5月27日)」関連カテゴリ

みんなのコメント(2)

くろのすけさま

こんばんは🍀
キジバトの巣立ちがあったことを日記で拝見しておりました。
雛達の寄り添う姿に胸が熱くなる思いで、これ迄何度の巣立ちを見守られたのか?と 記憶を辿りましたが数えられませんでした。 3回言え4回?
事故もなく度々の観察、本当にお疲れさまでした。そしておめでとうございました。

毎回元気に巣立つ姿を見送られ、又直ぐの巣作りの見守り🍀 キジバトさんへの愛情溢れる日記は拝見する度、親の気持ちになっておりました。

この先も巣立ちを繰り返し盛夏を迎えるのでしょうか?信じられないほどのエネルギーです。

今後も拝見出来る限り楽しませて戴こうと思っています。
 ありがとうございました(*^-^*)💓

返信する

ここっとままさん、こんにちは!

キジバトの観察記録を見ていただきありがとうございます。

見慣れた鳥でも、まだまだ知られていないことがたくさんあります。
いちど名前を知ったら、もうその鳥がわかったような気になる人がほとんどです。

キジバトは、全国(北海道除く)どこにでもいる鳥ですが、まだわからないことがたくさんあります。
雌雄の関係など、つがいについても興味深いことがあります。

今年に入ってから3つの繁殖をつぶさに観察することができました。
つがい形成から巣作り、抱卵、育雛、巣立ち、巣立ち後の行動までを詳しく調べました。

見る方もきっと疲れたことでしょう。

3つの巣のうち二つは家の中からリビングで食事をしながらでも観察する幸運に恵まれました。
こんなチャンスは、めったにありませんので、絶好の機会を逃さず観察を続けました。
(キジバトの親とヒナから見れば、毎日、家の中と住民を観察していたことになります)

私の知っている限り、ここまでキジバトを詳しく調べた例はないと思います。
その結果、図鑑類を書き直さなければならないような多くの知見を得ることができました。

ご関心をもって見ていただき感謝申し上げます。

みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!