冬将軍さんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

冬将軍さん  山形県
お気に入りメンバーに登録
2020年06月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
カテゴリ

シクラメンずのバトンリレー

2020/06/02
シクラメンずのバトンリレー 拡大 写真1 シクラメンずのバトンリレー 拡大 写真2 シクラメンずのバトンリレー 拡大 写真3

きょうはしっかり夏日になりましたあせあせ(飛び散る汗)
お昼時や作業中、
リビングに座っていても
う。。。
な・なんか、暑い(- -)

わが家リビングは
南側が窓と壁の面積が大きく
日が昇るとともに
暖まって・・・
座っていても
なんとなく壁から熱の圧が(笑)
窓を開ければ
今度は
一面砂利敷きの敷地から、熱波たらーっ(汗)
  断熱のしっかりしたおうち、ウラヤマシイなー
ちなみに冬は
上記「熱」の部分が「寒さ」に
変換されます冷や汗
と、グチはこのくらいに
致しまして〜あせあせ(飛び散る汗)

そろそろ
田んぼに水が入って
田植えの季節になると
わが家の
シクラメン・プルプラセンスが
咲き始めます猫

1枚目 何鉢かありますが
    こちらが一番のり〜スノボ
    濃い色個体デス(^o^)
    花が咲いて少しすると
    新しい葉も出始めます猫
    ちなみに今ついている葉は
    旧年からのものです♪

2枚目 今シーズン、園芸種からの
    バトン引き継ぎ走者を
    つとめたのは・・・
    マイクロゴールデンボーイでしたぴかぴか(新しい)
    一緒に植えた草花は
    これ誰?っていうよぉな
    別人に(^^;;;)
    植えた直後はコチラハート
     ↓ ↓ ↓
https://www.shuminoengei.jp/?m=pc&a=page_image_slideshow&target_c_diary_id=629067&num=1

3枚目 コウムは種ができて
    しっかりお休みモードどんっ(衝撃)
    若干名まだ
    起きてるのもいるけど
    まぁ時間の問題です指でOK
    
わが家のほかの原種たちも
(ミラビレやグラエカム、スーダベリカム)
すべて休眠に入っていますよ〜(*^^*)
コウムは
休眠中の完全断水は
しないほうが
成績がよいようです♪

明日も暑いのでしょうか。。。
こまめに水分をとって
飛ばさず笑
熱中症を防ぎたいですね猫
それではみなさま
きょうも日中お疲れ様でした!
また明日も
よい1日になりますようにほっとした顔

「シクラメンずのバトンリレー」関連カテゴリ

みんなのコメント(8)

こんにちは

 熱中症になりませんように。
 
 プルプラセンスはこれから開花ですか。お熱いのがお好きというタイプですか。他の原シクは寝てるんですね。

返信する

ねむりねこさん こんばんは〜

ありがとうございます!
明日はやっぱり暑いみたいですね。
ねむりねこさんも
どうぞお気をつけて〜(^o^)

プルプラ、これからです♪
7月おわりくらいがいちばん
きれいになる頃ですね〜(^^)
お暑いのがお好き・・・と
いうほどではないかも笑だけど、
思ったよりは耐暑性が
ある気がします。

こんばんは^^

暑いです😵☀️
これからもっともっと暑くなると思うと💦💦

そろそろシクラメンも休眠ですね💤
我が家のへデリとコウムはすっかり丸坊主。
これからはずっと水を切って良いのでしょうか?
花友さんからいただいた大切な株なのですが、なにせ初めてで💦
また咲いて欲しいです😓

返信する

ふみえさん こんにちは〜

今日も暑かったですねあせあせ(飛び散る汗)
もうどちらも休眠しましたか〜(*^^*)

夏越しの基本は
(秋以降の芽出し期も)
雨ざらしにしないこと
=水の量のコントロール
が1番かなぁ、と個人的には思ってます!
高温だったとしても
土がいつも湿っていなければ
耐えてくれるかなぁ、と(^^)
お部屋の中で鉢ごと乾かして
保存もできますよ〜わーい(嬉しい顔)

おイモさんの大きさって
今、どのくらいでしょうかね〜。
ちょちょっ指でOK
表面の土をどけると
おおよその直径が見えます猫

2cmもないような小さな株のときは
1ヶ月に一回かそれ以上?
イモの周囲をくるっと台風
一周湿らせる水やりをするといいかも指でOK
特にコウム系は
イモが干しあんずみたいに
しおれるほど水を切ってしまうと
たまに芽がでないことが〜(^^;)
          ↑よくやっとります・・・

ヘデリのほうは
コウムよりも諸条件に耐えます(^o^)
ある程度サイズのイモなら、
断水しても、また他の鉢の水が
多少かかったとしても
大丈夫です♪
基本はコウムと一緒ですが、
同環境ならコウムより
安心感があります〜(^o^)

細かく説明ありがとうございます😆

今、ちょっと土をどかしてみたら、へデリは4㎝くらい、コウムは2㎝くらいです。
部屋の中で大丈夫ですか😆
それならありがたいです。
超ー狭いベランダに、みんな出してるので、室内のほうが管理しやすいです。

このまま部屋で乾かしてみます😉

濃い色のプラプラ、可愛いですね黒ハート
色々持ってると、開花が途切れないのがいいですね。
うちは、みんな休眠モードに入りました。
あ、ガデシクがふたつ、古葉は枯れたのに、細々と新葉出してくるから、これは騙し騙し水遣ったりして(笑)。

ヘデリとコウム、これ、種は採り蒔きがいいのかなぁ?
花友さんにあげたいのだけど、種をそのまま送っちゃっても大丈夫かしら。

返信する

kikoさん こんにちは〜

そうね、全種制覇とかは
さすがに私には野望すぎる笑
けど、プルプラは
夏に咲く&香りが良い、
そして
ちょっと暗めな場所でも花が咲く・・・
などなど〜
が!私も
お気に入りの所以です♪
興味おありでしたら、ぜひ〜ぴかぴか(新しい)

kikoさんのガデシクはまだ起きてるんだねわーい(嬉しい顔)
今年はなんでも
「経験したことのない夏の暑さ」
だっていうから(^^;)私も
シクラメンのみならず、コワイよ〜あせあせ(飛び散る汗)
がんばるべし笑

と、種ですね〜。

どちらもとりまきは
できると思います。
コウムに関しては、
「いつ播いても、発芽は秋以降になる」と
センパイが教えてくれました。
そして、私も
激しくそれに同意!笑
とりまきは「発芽率が下がる」
というのが大きな違いかな〜。
でもま、
そこは目的にあわせて
お好みの部分かと(^^)

種さやごとでも
乾燥さえ終わっていれば
送ることはできます〜(^o^)
つぶされないような工夫をして。
(封筒に入れる前にプチプチ梱包するなど)

もし長期保存(1ヶ月以上とか)するなら
そのときは、
種をポッドから取り出して
①洗浄
(茶こしや不織布のお茶パックに入れると簡単)
②殺菌(ベンレートなどにつける)
③乾燥
ののち、紙などに包みラップして
(もしくはパウチに入れる)
冷蔵庫に入れればダイジョーブ(^o^)bでっす!
説明が足りないときは(いや、長い?笑)
また聞いてネ

アドバイスありがとうございます!
とりまきは発芽率下がるということは、保存して秋蒔きがいいのかな〜。
まっ、多少、発芽率落ちても、問題ないけど(笑)。
ヘデリは、種蒔き、、、とゆーか、ポットにばらまいてしまったことがありますが、たくさん発芽して焦ったな〜冷や汗

プルプラ 、香リアルのもいいですよね〜わーい(嬉しい顔)

みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!