yotsubaさんの園芸日記

極早生の玉ねぎが発芽

2020/09/08
極早生の玉ねぎが発芽 拡大 写真1 極早生の玉ねぎが発芽 拡大 写真2

今までの玉ねぎ栽培は、貯蔵性の良い中晩生くらいの品種でしたが、収穫が6月頃なので跡地に夏野菜の苗を植えるのには時期が遅くてそれが悩みのたね。
それで、ふと思ったのです。
収穫の早い新玉ねぎを植えたらいいのでは。
新玉ねぎ独特のフレッシュな味も楽しめそうだし!
3月4月に収穫できる品種を選び、9月に入るとすぐに種まき。
写真の様子は種まきから6日目。
発芽しても細長い葉っぱはまだ伸びきっておらず土の中。
歪んだ輪っかの不思議な状態。
さあ、ここから2ヶ月弱の育苗です。

「極早生の玉ねぎが発芽」関連カテゴリ

みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!