らりこさんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

らりこさん  広島県
お気に入りメンバーに登録
2020年11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
カテゴリ

噴き出す菊、着地する菊

2020/11/07
噴き出す菊、着地する菊 拡大 写真1 噴き出す菊、着地する菊 拡大 写真2 噴き出す菊、着地する菊 拡大 写真3

 今朝は雨。

 その雨は夕方になってもやまなかった。今日も、何も作業ができていない。

 庭に出ることができないので、今日のベランダの菊の状態を紹介しようわーい(嬉しい顔)


 まず、つぼみの中から、花びらが噴き出す菊、ふたつ。


 カメラ嵯峨菊、白妙。

 白くて細い花びらが、らせんを描くように、つぼみから出ている。この鉢は、挿し芽したもの。
 庭の親株は、すごく細い茎が伸びて、あちこちに倒れている。


 カメラカメラ肥後菊、天の羽衣。

 赤紫色の細い花びらが、つぼみから噴き出しているよう。ちょっと温泉マークに似てるいい気分(温泉)(⌒∇⌒)」



 次に着地した菊をひとつ。


 カメラカメラカメラ一文字菊、岸の天守閣。

 踊っていた花びらが、ほぼ輪台に着地。明日あたり、花びらを整える支度をしてみようかな…。


 踊っていたのは4日前。
 https://www.shuminoengei.jp/?m=pc&a=page_image_slideshow&target_c_diary_id=743430&num=3

「噴き出す菊、着地する菊」関連カテゴリ

みんなのコメント(20)

こんばんみゃ~。

あらっ、おてんば娘がお姉さんになりましたねウッシッシ

返信する

くじらにゃん🌞

おてんばちゃんの方が、可愛かったかも、ですね❤️
お姉さんは、どたぁ〜と広がっていて、動きがありません( ̄▽ ̄;)

さあ、これを整った美人さんにしないとね😊

こんばんは

温泉マークねぇ〜
フフフ〜ンと笑ってしまいました、可愛い過ぎますよ💕

自然と着地する一文字菊、不思議〜
DNAに組み込まれているんでしょうねぇ🙄

嵯峨菊はこれから優美な姿を見せてくれるんでしょうね、らりこさんのお庭は楽しみが尽きませんね🎶

色々あって、宝箱みたいです😊

返信する

こみちちゃん、こんにちは。

温泉マーク♨️みたいですよね(^◇^)

一文字菊は、放任育てもしているのでわかるのですが、放っておくと、花は横を向いて咲くのです。
それを横を向かないように、輪台で支えてるだけなんです〜( ̄▽ ̄)

嵯峨菊も、ほうきみたいな花が優美です。うまく咲くかな〜。

肥後菊も、なかなかなんですよ。お楽しみに💕

らりこさん、お早う御座います。

嵯峨菊、肥後菊も素晴らしいですが
やっぱり、一文字菊の岸の天守閣が素晴らしい。
これから開花に向かって走るでしょう。
大いに期待しています。

返信する

百合娘さん、こんばんは。

岸の天守閣、今日はあれこれあって、時間がなくて何もできませんでした。
明日、作業が出来るといいのですが…。

ご期待に少しでも添えるよう、精一杯努めてみますね〜(^◇^)

おはようございます。

秋、といいますと、やっぱり菊のお花ですね。

野菊たちも好きですが、らりこさんが育てていらっしゃる菊たちも、どのお花も素敵ですね(´ー`).。*・゚゚

昨日は、母を園芸店に連れていってきました。
山野草たちは、ひと休みになってきましたね。赤花のノイバラの小さなポットをお迎えしてみました(^^ゞ

今日は植え替え作業なども少しできるといいなぁ。

返信する

stocktonさん、こんばんは。

わあ、お母様とご一緒に山野草店ですか。よかったですね(^◇^)

赤花のノイバラがありましたか❤️
どんなお花が咲くのでしょうね。楽しみですね。盆栽になさるのかな〜。

うちでは、今年もカカヤンバラが咲きませんでした。なんでかな〜( ̄▽ ̄;)
悩ましいです。

菊もいろいろ欲張って育てています。いただきものも多いから、うまく咲いてくれるといいのですが❤️

こちらは昨日7日は午後から夕方にかけて雨でした。
うちのキクは支柱と花の高さが合わないので輪台が取り付けられないです。

返信する

あおさん、こんばんは。

 こちらは一日中、7日は雨でした。でも、今日は晴れて、洗濯物もばっちり乾きました💛

 菊と支柱の高さが合わないこと、ありますね~。私は、菊用の黒い伸縮支柱を使っています。長さが3種類あります。

 今年は、中くらいの支柱を伸ばせばおさまってくれるので、大丈夫なんですが。


 以前、短い支柱じゃ伸ばしても足りなくて、次の長さの支柱だと長すぎて使えないってことがありました。

 しかたないので、元の支柱に、割りばしをしっかり二か所で留めてつぎ足しました(^▽^;)
 あおさんの菊、そんな感じじゃムリなのかな?

 
 それとか、二本仕立てを作るときに枝が近すぎて、輪台がぶつかり合う時には、それぞれの支柱に、横にさらに支柱を取り付けて2本の枝を離したり…。


 見栄えはよくないですが、どうせ私しか見ないし~なんて。

おはようございます♪

白い花びらの炎みたいな✨
大菊も育ってきましたね。
ふっくらとしていくのかしら~?🌺

返信する

 ちっぷさん、こんばんは。


 そう~、嵯峨菊は、花びらが立ちますので、そんな感じになりますね(⌒∇⌒)


 一文字菊は、このままでしょうから、いらない花びらは抜いて、花びらがふっくらとするように、綿の玉を置いていきます♪

菊の花の変化も面白いね。
一文字菊も台の上で広がってきましたね。
いい感じ。

返信する

 かんちゃんさん、こんばんは。


 そうですね、古典菊はおもしろいですね。
 私は持っていないですが、もし、伊勢菊があったら、細い花びらが垂れていく様子を観察してみたいところです。

 かんちゃんさんは伊勢菊をおもちじゃなかったですか?
伊勢ナデシコだったかな??


 一文字は、この岸の天守閣は、いいのですが、大きくなりきらないものもあるようです(^^;)

伊勢菊というのもありますが、元祖伊勢菊ではありません。なので、伊勢菊の特徴はあまり出ませんね。でも放置してるので、今年は咲いてくれるかな~

かんちゃんさん、おはようございます。

あ、やっぱりお持ちでしたね❤️
地元の菊があるなんて、うらやましいと思った記憶があって(^◇^)

その時にそういえば、伊勢菊は門外不出で守られるというお話もお聞きしました。そうか〜。

それでも、地元の伝統ある伊勢菊の流れを汲む菊を育てられるなんて、とても素敵ですね。
どうぞ咲きますように(^◇^)

こんにちは^^

嵯峨菊ってほころぶ花弁がモシャモシャなんですね😆
大きく開いてね〜💕

天の羽衣も、もう少しで咲きますね💕
温泉マークだぁ♨️

岸の天守閣は既に着地して完成のようですが、これからまだ整えていくのですね✨
綿玉を乗せるのかな?
鮮やかな黄色の花弁に中心の蕊がグリーンがかってキレイですね😉

返信する

 ふみえさん、こんばんは~。


 嵯峨菊は、おもしろい咲き方をするんですよ。あまり開かず、もしゃっとする感じ?
 うまく咲いたら、見てね~💛


 天の羽衣も、すっきりとしたいいお花です。ちょっとこの咲き始めからは、想像がつきにくいかも…(⌒∇⌒)


 そうなんですよ~。天守閣は、花びらは、枚数を見て、多いようであれば、いらない花びらを抜きます。で、花びらが上を向くようにしながら、ふっくらとなるように綿玉をつめていきます。


 バラは黄色をあまり持っていないけど、菊は、黄色も好きだな~。

楽しみです。

特に一文字菊、岸の天守閣。

返信する

 花匝瑳さん、こんばんは。


 楽しみにしていただいて、ありがとうございます。

 うっ、特に天守閣ですか…。
 プレッシャー、かかります~~(;´▽`A``

 真心を込めて、花びらの調整、やってみますね💛

みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!