鹿せんべいさんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

鹿せんべいさん  奈良県
お気に入りメンバーに登録
2021年02月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28
カテゴリ

今咲いてる花 その11

2021/02/20
今咲いてる花 その11 拡大 写真1 今咲いてる花 その11 拡大 写真2 今咲いてる花 その11 拡大 写真3

去年の秋に球根を買って育てていた ラケナリア・ヴィリディフロラの花が咲いてきました。
うちには、こういう色の花があまりなくてひとつ欲しいなと思って買った植物です。
花には艶があってプラスチックで作った造花みたいな感じ。
なかなか面白い花です。
花が曲がってきたので調べたら水不足だと曲がるそうです。
水が多くてポリキセナを傷めた後なだけに水を少なくしていたのが悪かったみたいです。

「今咲いてる花 その11」関連カテゴリ

みんなのコメント(4)

こんにちは。

いい球根に巡り会えたのですね。
今シーズンに、趣味園日記で、ヴィリディフロラの葉には2種類あるとお話をうかがいました。
鹿せんべいさんのヴィリディフロラの様に、2枚葉で斑点のあるものと、葉が多くて・斑点が無くて・分球が激しいものと。
うちのは後者です。名前が付いていなかったので、厳密にはヴィリディフロラではないかもしれないですが、面白いなと思いました。

いずれにしても、徒長せずに育てられていらして、流石でいらっしゃると拝見致しました。うちですと、冬場の光線不足でよくお辞儀するハメになっております冷や汗

返信する

こんにちは。
2種類の葉があるとは知りませんでした。
うちの子のように斑点がある葉は、見慣れるまで気持ち悪いですね。
今では慣れて大丈夫なんですけど、最初は鳥肌が立ってまました。
斑点の無い個体ってどんなものなのか探してみます。

きゅーさんに褒めていただけるとは・・・
ありがとうございます。
嬉しいです!

きゅーさんとこは、日本よりかなり北。
冬場の日差しは、かなり横からになるのでしょうね。
植物にとって光量不足になりやすいから、日本で育てているより数段難しいように想像しています。

うちのも花が曲がってるので調べたら水が不足しているみたいでした。
花が咲いたら鉢の受け皿に水を溜めてもいいくらいのことが買った販売サイトに書かれていました。
以下は販売サイトに書かれていた説明です。

-----------------------------------------

生育期は、たっぷりと灌水しても生育に障害が出ることはありません。
一方、乾燥気味に管理すると、株の締まった姿に育ちます。
ただ、開花期に水を切らすと花茎が曲がってしまう<ので注意しましょう。
開花期には、鉢の受け皿に常に水が張っているぐらいが良いでしょう。
開花後1~2ヶ月が経ち、葉が黄変したら水遣りを止めます。

-----------------------------------------
こんなこと書かれていました。
思ったより水が必要なのかもしれないですね。

こんばんは。初めまして。

「ラケナリア」カテゴリからこちらに伺いました。
ヴィリディフロラ綺麗ですね。
私も昨年秋に球根を手に入れて育ててます。

きゅーさんのコメントで私も2種類ある事を知りました。
それから、開花期には受け皿に常に水が張っているぐらいが良い〜なんて👀驚きました。
確かにウチのヴィリディフロラは小さいですが結構花が咲いてくれたのにだらしなくダランと首を垂れています。
葉が黄変するまではしっかり水遣りした方がいいのですね。

良い情報を得ることが出来ました。
ありがとうございました😊

返信する

はじめまして。
ヴィリディフロラ同級生ですね!
初めて育てる植物は水加減、陽加減などわからないことばかり。
うちのヴィリディフロラ、今グニャグニャですよ。
一度失敗したら次から注意して育てるので、もう少しマシな姿にはなると思うんですけど・・・
思わぬところでお役に立てたこと、嬉しく思います。

みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!