まつ虫さんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

まつ虫さん  鳥取県
お気に入りメンバーに登録
2013年01月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリ
4

気になる芽、芽、芽冷や汗2

2013/01/19
気になる芽、芽、芽[i:200] 拡大 写真1 気になる芽、芽、芽[i:200] 拡大 写真2 気になる芽、芽、芽[i:200] 拡大 写真3

今、行く末が気になる芽があります。
これから先、どうなるのか気になる…冷や汗2

カメラ① 原種シクラメン・ミラビレ
 昨年、SATOさんから頂いた、原種シクラメン・ミラビレの種子、
発芽した葉っぱ、黄色っぽいの、今からピンクの載ったもの、行く末が楽しみな葉っぱがいくつかありました。

カメラ② 原種シクラメン・ヘデリフォリウム
 昨年の秋に蒔いた、自家採取のヘデリフォリウムの種から、白い葉っぱの子が数株出てきました。
葉緑素抜けと思われるこの子、どこまで持つか、大きくなってくれないかな。

カメラ③ コリダリス・フレクスオーサ(チャイナブルー)の芽
 昨年の夏の暑さで枯死したと思っていた、チャイナブルーに、遅くなってから小さな芽が出てきました。
どこまで大きくなってくれるか、花が咲いてくれるか、楽しみです。
今年枯らさないように大切に育てなくっちゃ。

「気になる芽、芽、芽冷や汗2」関連カテゴリ

みんなのコメント(8)

こんばんは。

大切に育てているものから
芽が出てくると嬉しいものでしょうね。
見事に開花してくれると更に嬉しいですね。

返信する

ほんわか猫さん こんばんは。

 大切に育てているものが、順調に育ってくれることほど嬉しいことは無いですね。
特に、初めての花が咲いたときは最高です、いつまで眺めてても飽きないですね、ついつい無駄な時間を過ごしちゃいます。

返信する

こんばんは。

ミラビレは発芽したばかりでもしっかりと自己主張していますね。さすが。芽

へデリの白い葉っぱは、私だったら枯れたと抜きとっちゃいそう。
初めから葉緑素抜けがあるんですね。

よかった。チャイナブルーの美しい花色がまた見れますね。ハートたち(複数ハート)

私は、オキナグサの芽が気になっていますよ。
宿根草は冬に地上部が枯れるから不安ですよね。
寒さで赤く染まったような色の小さな芽がちゃんと冬越ししてくれるか気になる~がまん顔

返信する

黄色っぽい葉、青軸でしょうか?
なんか育てるのわくわくしますね。

返信する

猫娘さん こんばんは。

 ミラビレがこんなに変わり者が出てくるとは思いませんでした、これからどんなふうに育つか楽しみです。

ヘデリの白い葉っぱは、昨年も出てきたのですが、大きくならずに枯れちゃいました、今年もダメなのかもしれません。

チャイナブルーの花色は大好きなのですが、なんせ高山性の植物なので、夏越しが難しいです、今年は昨年とは別の方法を考えてみようと思います。

オキナグサは元気そうですね、寒さにはかなり強いので大丈夫だと思います、少し暖かくなったら銀色の産毛に包まれた葉っぱが出てきますよ。
通常、開花は2年目ですが、順調に成長していれば小さな初花が見られるかもしれません。

返信する

kuritakeさん こんばんは。

 ミラビレの黄色い葉っぱ、数株出てきています、青軸というほどではないですが、緑の葉っぱより多少色が薄いかなっていう感じのピンク色です。
これから、本葉が出てくると思いますが、どんな葉っぱになるか楽しみです。

返信する
  • 写真
  • 2013/01/23

こんばんは。

色々面白いものが出てきて楽しみです。ヘデリの白斑も育つといいですね。

返信する

SATOさん こんばんは。

 頂いた、ミラビレの種から出てきた葉っぱです、これから出てくる本葉が楽しみです。
ありがとうございました。
ヘデリの白斑が大きくなってくれると嬉しいんですが、難しいかな。

返信する
みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!