Kite.comさんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

Kite.comさん  埼玉県
お気に入りメンバーに登録
2021年04月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
カテゴリ

卯花月が終わる頃

2021/04/29
卯花月が終わる頃 拡大 写真1 卯花月が終わる頃 拡大 写真2 卯花月が終わる頃 拡大 写真3

 降り止んだかと思うと、また降ってくる。なんだかんだ、雨に塗り込められた一日であった。
 いや、いや、どうも本番はこれからのようだ。関東は夜半まで暴風雨とか言っている。な~に、横になってしまえばこっちのモノ。あっと言う間に、何もわかりやしないのだから。

 アネモネ カナデンシス(Anemone canadensis)につぼみが見え始めた。初夏の花だという。メインの配置からは除外したが、どうしてどうして、そんなことではめげはしない。しっかりつぼみをつけて、ご覧の通り己が生を全うしようとしている。

 上段、昨年しっかりと花をつけてくれたウメバチソウ、二年目のいまの姿である。
 中段、そのお子たちの姿。そう、取り蒔きして万遍無くばら撒いたつもりだったけど、どうしてこんな密の状態に?
 下段、先般ご覧に入れたセンブリとは別の鉢、そのいまの状態がこれ。う~んっ、見慣れない細長い葉も見える。君は誰?

 どうだい、髭おやじの群れ。よく見ると、ちょっと色が異なることがわかる。そう、緑が立っているのが黄色の翁草、そして、ちょっと茶が混じった方が所謂翁草。こうしてみると違いがよくわかる。

「卯花月が終わる頃」関連カテゴリ

みんなのコメント(2)

こんばんは

春咲きシュウメイギク、フタマタイチゲで流通してるものですね。(anemone・canadensis)はカナダ原産が帰化種という意味でしょうか、、
ちょっとググっていたらマツバウンランは(linaria・canadensis)ということでした。

ウメバチソウ(神津?)沢山発芽してますね。
3番目の物の正体なんでしょう、、家でも同じようなものが沢山現れています。

色んな種蒔きすぎて分からなくなりました。

返信する

しかし、この花をハクサンイチゲという名札を付けて販売しますかね? ここに闇が。。。
あっ、判別できずに買った私が愚かでした😓 ということなのかしら。


植物ばかりでなく、動物などでも学名によく使われるこのcanadensis、北アメリカ、主に中央部に生育するとかいう意味なんですかね? う~んっ、わからん😟

>三番目の物の正体

後送していただいたあのセンブリなのですが。何かが混ざったのかしら?

みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!