リュヌさんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

リュヌさん  福井県
お気に入りメンバーに登録
2021年10月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ

10/05の「葡萄<リザマート>」

2021/10/05
10/05の「葡萄<リザマート>」 拡大 写真1 10/05の「葡萄<リザマート>」 拡大 写真2

道の駅で皮事食べれる葡萄<リザマート>と言うのを見つけ購入。
ジベレリン処理されてるのだろうな、と思っていたのですがされておらずに種が一杯🎵やったぁ😆🎶と種GETに喜びました。
が、、、
「砂漠の葡萄」の異名があり、乾燥した土地で育つ葡萄なため、湿度の高い日本では栽培が難しい品種らしいです。
万が一いや億が一いや兆が一で栽培に成功としても、雨の音を聞くだけでも実が割れると言われるくらい繊細……さすがもう一つの「葡萄の女王」の異名があるだけありますね。

「10/05の「葡萄<リザマート>」」関連カテゴリ

みんなのコメント(2)

リザマート、初めて聞きました👀
皮ごと食せるのは嬉しいですね♪
甘味が強い葡萄なの?

葡萄農家直営店で買った時、農家さんに言われたことあります。
皆んな種無しを好むから作ってるけど、本当はジベレリン処理をしない葡萄の方が美味しいんだよ!と。
同じ葡萄を食べ比べしたら、種ありの方が味が濃厚で甘かったことを覚えています。

リザマート、私も食べてみたくなりました😍

返信する

pukupukuさん、こんばんは。
コメント有り難うございます。
私も初めて見たので買ってみたのですが、皮が薄くて酸味はなく甘く瑞々しく美味でしたよ😊🎶

ジベレリン処理しない方が旨味がありますよね。
最近の葡萄は種無しと書かれてなくても種がないものが増えてます。
沢山の人が種無しを好むから種無しが普通になっていき種有りが珍しいものになるのでしょう。

リザマートいろいろ追加で調べてみました。
葡萄農家さんもかなり実が割れやすいため育成を避ける品種で流通するのは9月中旬~9月下旬(遅くても10月初旬)までみたいです。
もし見かけたら是非食されてみてください🎵

みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!